韓国で生まれたミュージカル『シャーロック ホームズ〜アンダーソン家の秘密〜』日本初演から1年、シリーズ第2弾となるミュージカル『シャーロック ホームズ2〜ブラッディ・ゲーム〜』の幕が開いた。前回から続投の演出・板垣恭一、訳詞・森雪之丞、そしてホームズ役の橋本さとし&ワトソン役の一路真輝という最強布陣に、別所哲也、秋元才加、小西遼生・良知真次(Wキャスト)が加わっての新たな“難事件”。その、ドラマティックな推理劇の顛末とは──。

続きを読む
2015-04-28 19:51 この記事だけ表示

 SFやオカルトホラーというジャンルのファンから、圧倒的な支持を集めている劇作家で演出家の前川知大。彼が率いる劇団、イキウメの最新作は2010年に初演した『プランクトンの踊り場』を『聖地X』と改題し、よりブラッシュアップさせた再演となる。第14回鶴屋南北戯曲賞受賞した『プランクトン〜』は、前川の思い入れはもちろん、観客の期待度も高い代表作のひとつだ。

続きを読む
2015-04-27 18:59 この記事だけ表示

「ねえ、おじさん。みなしごのピクニックのために、リンゴを1つ、寄付してくれない?」
「…いいよ、どうせ1つも売れないんだ。ところでお嬢ちゃん、その、みなしごのピクニックとやらは、いつ始まるんだい?」
「あたしが、ひと口かじった時からだよ!」

1933年、世界大恐慌直後のニューヨーク。モノが売れなくなり在庫を抱え込んだリンゴ売りに話しかけたのは、孤児院を脱走してきた少女アニー。このシーンは、『アニー』大好き歴28年のわたくしが、第一幕の中でもっとも好きなところ。彼女の無邪気な明るさに、毎度毎度、飽きもせず涙があふれ出てしまいます。

4月25日に開幕したミュージカル『アニー』。その前日に行われた公開ゲネプロ(総通し稽古)と出演者の会見に参加してまいりました。

続きを読む
2015-04-27 16:58 この記事だけ表示

 ミュージカル『ライオンキング』は、本日4月24日(金)昼の大阪公演をもって、日本公演総入場者数1,000万人を達成しました。1998年の初演以来、東京、大阪、福岡、名古屋、札幌の5都市で上演。現在は、東京と大阪(梅田/大阪四季劇場)にてロングラン公演が続いており、5都市すべての街で、連続ロングラン記録を樹立してきました。1,000万人という観客動員数は、国内演劇作品の中では最多記録となり、1998年の日本初演から約16年4ヶ月(9849回目)での達成となりました。

 本編終了後には、その感謝とご報告を兼ねて、ムファサ役・内田 圭(うちだ けい)より、ご挨拶申し上げ、1,000万人目のお客様(荻田洋子様 京都府木津川市在住)に対し、舞台上で花束を贈呈しました。

続きを読む
2015-04-24 20:53 この記事だけ表示

 黒柳徹子が長年続けている海外コメディ・シリーズの第29弾は、これまで1990年、2006年、2012年にも上演し大好評だったニール・サイモンの傑作舞台『ルーマーズ〜口から耳へ、耳から口へ〜』。ニューヨーク郊外に建つ市長代理の豪邸を舞台に、トラブルに巻き込まれ、勘違いを連発する4組のセレブカップルを描くドタバタ喜劇だ。上演中に観客が何回爆笑するかカウントしてみたらなんと700回を超えていたという伝説もある、この作品の魅力、そして舞台に賭ける想いを黒柳に聞いた。

続きを読む
2015-04-22 16:56 この記事だけ表示

 2016年3月、歌舞伎界で女方の大名跡が復活する。中村雀右衛門の名跡を五代目として中村芝雀さんが襲名するのだ。襲名披露公演は歌舞伎座を皮切りに各地で盛大に行われる予定。襲名披露発表記者会見で語られた内容をお届けする。

続きを読む
2015-04-21 20:11 この記事だけ表示

 いしいしんじの傑作長篇『麦ふみクーツェ』が新感覚の音楽劇として舞台化され、4/10に世田谷パブリックシアターで初日の幕を開けた。脚本・演出を手掛けたのは、演劇と音楽、パフォーマンス、映像とを融合したステージングに定評があるウォーリー木下。音楽監督には、独創的な音づくりで国内外から高い評価を得ているミュージシャン、トクマルシューゴ。そして世界的に活躍するタップダンサー、熊谷和徳が映像出演、魅力的なキャスト陣と心躍る顔合わせで、心温まるファンタジックな世界が構築された。

続きを読む
2015-04-21 12:19 この記事だけ表示

 「明治座 五月花形歌舞伎」は、歌舞伎味溢れる華やかな演目やせりふもわかりやすく芝居っけたっぷりの作品など、親しみやすいラインアップとなった。単純明快なストーリーに歌舞伎のエッセンスが凝縮された『矢の根』で、曽我五郎を初役で演じる市川右近は、明治座独特の客席の雰囲気が楽しみだという。作品の見どころや明治座ならではの楽しみについて語った。

続きを読む
2015-04-20 17:30 この記事だけ表示

(c)神尾葉子・リーフプロダクション/集英社

 世界中の若者たちに絶大な人気を誇る少女漫画の金字塔『花より男子』が、 2016 年1 月、世界初、ミュージカル化されることが決定した。 『花より男子』は1992年〜2004 年に集英社『マーガレット』に12年間連載された神尾葉子の伝説的人気コミックス。単行本は全1〜37 巻、完全版全20 巻も発行され、少女マンガ歴代発行部数第1 位、累計発行部数6100 万部売上を記録するモンスター作品。日本はもとより台湾、韓国でもドラマ化され視聴率30%以上を獲得するなど人気は海を越える。そして、漫画・アニメ・映画・ドラマと世界中で大ブームを巻き起こし続けてきた“花男”が、2016 年、ついに、世界初のミュージカル化となった。

続きを読む
2015-04-20 16:42 この記事だけ表示

 佐野大樹・森山栄治・鷲尾昇・土屋裕一による演劇ユニット*pnish*(パニッシュ)の本公演が開幕! 伊坂幸太郎の小説を大須賀めぐみがコミカライズ、さらにその漫画の世界を舞台に乗せるというメタモルフォーゼに大いに震えた。

続きを読む
2015-04-20 16:24 この記事だけ表示

 6月にBunkamuraシアターコクーンで上演される「市川海老蔵 第三回自主公演 ABKAI」では、日本の昔ばなしに題材を取ったふたつの新作歌舞伎が上演される。市川海老蔵を始め、脚本の宮沢章夫、演出の宮本亜門が、記者会見でその内容について語った。

続きを読む
2015-04-17 12:19 この記事だけ表示

 1999年の結成以来、日本のみならず、エディンバラ・フェスティバル・フリンジをはじめとする世界中の芸術祭などのステージで喝采を浴び続けているサイレントコメディー・デュオ、が〜まるちょば。そんな2人が昨年末、さらなる可能性を求め「ザ・が〜まるちょばカンパニー」を設立した。これまでは、HIRO-PONとケッチ!の2人で作り上げてきたパフォーマンスだが、4人の役者を加えることによって、マイムをベースとするコメディー作品を送り出すプロフェッショナル役者集団へと変貌を遂げたのだ。そんな彼らの旗揚げ公演にしていきなりの全国ツアーが、4月3日のKAAT神奈川芸術劇場を皮切りにスタートした。記念すべき初日の前日、同会場で行われたゲネプロの様子をレポートする。

続きを読む
2015-04-16 17:44 この記事だけ表示

 演劇ユニット*pnish*が、3年半ぶりの本公演で初の2.5次元舞台に挑戦! その題材とは、伊坂幸太郎の原作を大須賀めぐみが漫画化した『魔王 JUVENILE REMIX』だ。ハードボイルドな世界観の構築を得意とする鈴木勝秀が演出を手掛け、出演は*pnish*メンバー(佐野大樹、森山栄治、鷲尾昇、土屋裕一)のほか、池岡亮介、味方良介、Ry☆、影山達也、細見大輔、ラサール石井と魅力あふれる客演陣が名を連ねる。4/18(土)から始まるAiiA 2.5 Theater Tokyoでの東京公演を目前に控えた稽古場にお邪魔した。当日行われた、通し稽古の模様をレポート。

続きを読む
2015-04-16 14:11 この記事だけ表示


撮影:峰田達也

 今年7月より、世田谷パブリックシアターで上演されるシェイクスピアの問題作『トロイラスとクレシダ』のヴィジュアル撮影に密着! 撮影現場の風景をご紹介すると共に、出演者からのオフィシャルコメントを一問一答形式でお届けする。

続きを読む
2015-04-15 20:43 この記事だけ表示

4/30(木)〜5/4(月・祝)に大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて開催される「ロック☆オペラ サイケデリック・ペイン」の舞台写真が到着!

※チケット絶賛発売中!

続きを読む
2015-04-15 18:44 この記事だけ表示

 いまや掛け値なしに「演劇界の宝」といえる段田安則と浅野和之。ともに80年代小劇場ブームを牽引した劇団夢の遊眠社出身で、共演の機会も多いふたりが、夏目漱石の名作をモチーフにした北村想の書き下ろし作品『草枕』に出演する。息もぴったりの彼らに小泉今日子が加われば、軽やかな大人の舞台が期待できそうだ。

続きを読む
2015-04-15 16:33 この記事だけ表示

いまや日本だけでなく海外でも注目を浴びる驚異の腹話術師「いっこく堂」が、相棒の健太くんと共にミュージカルに初挑戦&主演する。その注目の舞台こそ、6月に上演される『ダブル』(作・演出:高野克己)だ。

続きを読む
2015-04-14 19:40 この記事だけ表示

 2011年、屈指の超個性派俳優でありクリエイターでもある竹中直人と生瀬勝久が、舞台で激突し話題となった「竹生企画」第一弾『ヴィラ・グランデ 青山〜返り討ちの日曜日〜』から4年。2015年秋、二人が再びタッグを組み、またも話題作を世に贈り出す。
前作に続き人気劇作家・演出家の倉持裕を作・演出に迎え、フレッシュでバラエティ豊かなキャストが勢揃いした。 会話の機微やズレを巧みに描くことに定評のある倉持が、今回は、”ホラーコメディ”というジャンルでどんな人間模様を描くのか。

※下記のボタンよりお気に入り登録して頂いた方に
公演の最新情報をメールマガジンでお届けします。

続きを読む
2015-04-14 11:51 この記事だけ表示

 『黄金仮面』『少年探偵団』『蝶々殺人事件』に続く昭和文学演劇集 第四弾『孤島の鬼』で、江戸川乱歩の傑作長編小説の世界に挑戦する藤森陽太、鯨井康介、崎山つばさ。おどろおどろしくもあり、崇高で美しくもある独特の世界観に浸る稽古を通して感じる作品の魅力と、舞台版ならではの試みとは?

続きを読む
2015-04-13 16:38 この記事だけ表示


©許斐 剛/集英社・NAS・新テニスの王子様プロジェクト
©許斐 剛/集英社・テニミュ製作委員会

 ミュージカル『テニスの王子様』は、同名原作マンガのストーリーを忠実に再現したミュージカルだけでなく、DreamLive(通称:ドリライ)、大運動会、テニミュ映画祭などファンが楽しめる様々なイベントが企画されてきたが、今回初の試みとして『学校別』のTEAM Liveが開催決定! 3rdシーズンのキャストたちがそれぞれの学校のカラーをどうみせてくれるのかに注目が集まる!

続きを読む
2015-04-13 10:43 この記事だけ表示