新人戦3回戦。いよいよ野洲の登場。
本日、新人戦の3回戦を観戦しました。結果速報はGracias,Conejo!さま参照。
全部見るつもりだったけれど、さすがに4試合は無理でした。途中、FC mi-o のセレクションの方ものぞいたり、座ってても集中力切れでぼーっとしてたり(笑)。なので、感想程度も書けません(>_<)。
選手が並んだ状態の時に「おぉっ!」と思いました。昨年はどこのチームとやってもちびっ子さ加減が抜きん出ていた野洲ですが、今年は身長では負けてない感じ。昨年と比べると平均身長で5センチくらい高くないかい???
試合内容については・・・野洲は、まだまだスタートして間がないチームだなという印象。
連携がまだまだ・・・というのもあるけれど、それ以前のバランスとか選手間の距離とか、そういったベースとなるべきものを作っている真っ最中といった感じでした。
チームとしての現時点の完成度では大津の方が上だったかも。
前半はボランチとトップ下やサイドの選手の間が開きすぎて、思うようにセカンドボールが拾えなかったり、パスがつながらなかったり。
長いボールで相手DFの裏を狙うしか術がないといった印象を受けました。
それでも今年の野洲はセットプレーで点を取るんですよね~(^^ゞ。5得点はほとんど全てセットプレー絡みだったような・・・。
後半は2失点したものの、それぞれの選手の技術の高さは、見せてもらえたので、今後に期待して見守りたいと思います。
とりあえず、明日以降の試合で、ボランチのポジション取りが修正されていくかどうか注目したいと思います。(2人とも横に並んで下がっちゃダメだよ~)
八幡vs北大津(ビッグレイクA)・・・1-1 PK戦で北大津の勝ち
綾羽vs彦根東(ビッグレイクB)・・・2-2 PK戦で彦根東の勝ち
この試合は、前半のみ観戦したのですが、最初にしっかりチャンスをものにした彦根東がその後スーパーミドルで得点を追加して、優勢に展開していたので、そのまま試合を決めてしまうんじゃないかと思ってたんですけどね~。意外や意外。綾羽は同点にまで持ち込んでいたんですね。
伊吹vs比叡山(ビッグレイクA)・・・2-2 PK戦で伊吹の勝ち
試合は見ていないですが、またまたこれもPK決着。もつれる試合が多いですね。
膳所vs水口(ビッグレイクB)・・・5-0で水口の勝ち
八日市vs甲西(ビッグレイクA)・・・1-0で甲西の勝ち
守山北vs河瀬(ビッグレイクB)・・・4-0で守山北の勝ち
この試合は結構まじめに見ました(^^ゞ。ビッグレイクの金網に張り付いて。余談ですが、金網越しに遠くを見ていると、3Dの写真画像を見ているみたいな感覚に襲われます。金網と緑のピッチのコントラストが気持ち悪いぐらいに美しくて、めまいがしそうでした(>_<)。
試合の方は・・・前半は草津東のペースでかなり押していましたが、あと少しのところが決まらず。0-0のまま折り返すと、後半は流れが守山に傾きます。守山にしてみれば、惜しいチャンスが数回あり、上手くいけば1-0での勝利、それが叶わなくても0-0のPK戦には持ち込めるんじゃないか・・・という展開だったと思います。が、後半の真ん中過ぎくらいに、草津東がワンチャンスを生かして1-0で逃げ切り。なかなか面白い試合でした。先週も思ったけれど、草津東の中盤にはいい選手が多いですね~。7番とか、10番とか、6番とか・・・。
« 新人戦3回戦の予定 | トップページ | 野洲高の新チーム »
「野洲高校」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 写真で振り返る 高1の頃②(2013.03.01)
- 写真で振り返る 高1の頃①(2013.03.01)
「高校・ユース」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 新人戦準決勝【野洲×草津東】(2013.02.02)
- 新人戦準々決勝【野洲×八幡】(2013.01.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/197690/5011234
この記事へのトラックバック一覧です: 新人戦3回戦。いよいよ野洲の登場。:
» 2007野洲 スタート [Gracias,Conejo!]
新人戦3回戦。選手権出場の野洲は他の高校に比べて1週間遅い登場となりました。結果は速報の通り5−2で大津に勝利。まあしかしセクシー度は低かったです。
野洲のメンバーは以下のような感じだったでしょうか。
―――10――9――――
8――― 18―――19
―――1...... [続きを読む]
コメント