4/1 TM~野洲高校グランドにて
野洲高で行われる合同練習会も今日で終わり。
本日は【野洲vs大産大】と【野洲vsルネス学園甲賀】の2試合とその後に行われた新一年生?の試合を見ました。
練習試合については2試合とも前後半でメンバーをガラリと変える変則的な戦い方だったので、詳しい内容については書かないでおきます。
大産大との試合では、ボールを持つことはできてましたが、あまりシュートまでいけてなかったかな。
ルネス学園との試合はサブメン中心で戦い、かなり苦戦。判断の速さ、動き出しの速さで負けてしまい中盤の底あたりでもなかなか前を向いてプレーさせてもらえない感じでした。後半は両チームともメンバーを代えて野洲の方が少し押し気味の展開になりましたが。
ルネス学園と言えば野洲のOBもいて、ルネスのジャージを着ている選手が野洲ベンチに何人か集結してました。国領くんとか、小林くんとか、志水くんとか・・・。ちょっとした里帰りみたいな感じ?(^.^)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野洲の選手たちは明日からは高知。もう移動しているのでしょうね。ハードだなぁ(>_<)。
次の観戦はプリンスリーグの初戦。どんな試合になるか楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【4/4追記】
新一年生についてはさらりと書いてそのままスルーしようと思ったのですが(何せ情報がない)、せっかくなのでちょっとだけ書いておこうと思います。
この日、野洲の試合が終わった後、新鮮な顔ぶれの集団が人工芝ピッチへ。多くの選手がセゾンのジャージを身につけていたので、セゾンの練習が始まるのかな?とも思ったのですが、サンガのジャージの選手も混じってたので、やっぱり新一年生だったんだと思います。
練習試合の相手はミネルヴァというチーム。多分、ジュニアユース世代のチームだと思います。
1本目はセゾンの選手を中心としたチームで戦い、2-0、1-0で終了。スコア以上にワンサイドゲームでした。パス回しが独特な感じで、セゾンサッカーのエッセンスの一部分が見えた気がしました。
ものすごくゆったりしたパス回しで、パススピードもそれほど早くない。それでもボールを失わないのは、ボールの持ち方や出し方が独特なためだと思います。
右にいくと見せかけて左に進む、キープと見せかけて相手にわからないタイミングでボールを離す・・・といったように、相手の予測とは逆の動きをするというねらいのプレーが多かったです。
相手のウラを取るための身体の使い方(上半身や膝の向き、視線の方向等)が、独特で、「あぁ、乾くんや平原くんたちの後輩なんだな・・・」という感想を持ちました。
2本目はセゾンの選手も少しいたけれど、それ以外のチーム出身者も結構いたと思います。やはりこちらも技術は高い。結果は1-0、1-0。
新一年生の噂はチラホラ聞いていたけれど、実際にこの目で見て今後への期待は大きくなりました。上手さと楽しさが融合したチームになることは間違いないようです。強いチームに変身していく経過を追っていくのもきっと楽しいと思います。
« 3/31 TM~野洲高校グランドにて | トップページ | ミズノユースフェスティバル IN KOCHI 情報 »
「野洲高校」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 写真で振り返る 高1の頃②(2013.03.01)
- 写真で振り返る 高1の頃①(2013.03.01)
「高校・ユース」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 新人戦準決勝【野洲×草津東】(2013.02.02)
- 新人戦準々決勝【野洲×八幡】(2013.01.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/197690/5937749
この記事へのトラックバック一覧です: 4/1 TM~野洲高校グランドにて :
計3日間に渡る観戦お疲れ様です☆
か-な-りハードな日程ですが
これらの戦いを経て強くなるんだろうなぁ。。。
プリンスが楽しみですね♪(^^)
わ、国領くんや小林くん…懐かしい☆
志水くんはルネスに入ったんですね♪
サッカー続けてくれるみたいで嬉しいです☆
投稿: まい | 2007年4月 1日 (日) 23時19分
☆まいさん
本当に今後が楽しみです。
この世代のチームを見てて一番面白いのは、チームの成長・・・その変身ぶりの鮮やかさですから。
今年のチームにも期待しています(^^)。
そうそう、野洲OBの姿を見れて嬉しかったです。今もサッカーを続けていて、今日もどっかでボールを蹴ってるんだろうなぁ・・・と思うだけで、ちょっと嬉しくなりますね。
投稿: むぅ | 2007年4月 3日 (火) 07時35分