« ミズノユースフェスティバル IN KOCHI 順位決定戦 | トップページ | ジュビロ磐田vs横浜Fマリノス »

2007年4月10日 (火)

2007プリンスリーグ初戦&滋賀FAカップ

火曜日だというのに、身体がド~ンと重い(p_-)。

最近どうも忙しすぎです。

日曜日に何試合かサッカー観戦をしたのですが、感想も書かないまま2日も経ちました(>_<)。

プリンスリーグもFAカップも詳細をいくつかのブログでアップされているので、そちらをご覧ください。

 

プリンスリーグ・・・【こちょうのゆめ】さま 【とらやんの日記】さま 【racias,Conejo】さま 【翔平。びわこ成蹊スポーツ大学にて。】さま 

滋賀FAカップ・・・【CENTRALE 湖魂】さま

と、これで終了しようかと思ったのですが、せっかく見たのでやっぱり感想だけでものせておきます。

 

まずは、プリンスリーグ初戦の【野洲vsエストレラ姫路】。(2-1で野洲の勝利)Photo_2

野洲のスタメンについては、最近の練習試合で見たのとほぼ変わらず。

潮入くんがスタメンに戻ってました。スタメンを張れるところまで回復してきたということですよね。それはとても嬉しいことです(^^)。

あと、このところ右サイドに定着してきている梅村くんですが、この日もスタメンで登場してました。

 

          10(坂本)     9(池田)

      8(木村)   18(潮入)    14(梅村)

          6(内久保)   12(上田)

      5(西口)     2(青木)     3(濱口)

                17(横江)    

 

【前半41分】 8(木村)→22(福原)

【後半22分】 9(池田)→7(松永)

【後半37分】 18(潮入)→21(冨田)

【後半41分】 14(梅村)→13(関)

 

この試合ですが、久々にうちの姉と一緒に観戦しました。

普段私は試合のメモはあまりとらなくて、書いてもせいぜいスタメンの番号ぐらいなんですが、そのメモを手に姉が何やらこちゃこちゃと書き込んでました。後で見ると結構面白いんですよね。これが。

例えば、書かれたメモの一部を紹介するとこんな感じです。

11:37 8(木村)、足をひねる?いや、右足を踏まれてた×。

負傷した現場をすぐ近くで見ていたわけですが、一瞬、足をひねったのかと思いました。観客席側のピッチサイドに退いた木村くんに対して逆サイドのベンチから「ひねったんとちゃうんか?」と監督の声。距離が相当あるので、めっちゃ大声でした。木村くんの答える声はそれほど大きくなくて、ピッチにいる選手を通してベンチサイドまで情報が届けられたのですが、向こうのベンチから「踏まれた!?」という声が響いてきました。スタンドの観客全員に木村くんの負傷理由がわかったのではないかと思います(>_<)。

12:24 姫路9に得点される。まぁ、こんだけ苦しいのが続いたんやし、そら1点くらい入るわな。

率直な感想です。失点するまでもピンチが結構ありましたからね~。奇跡的にここまで無失点だったって感じです。ただ、失点してしまうとものすごく追い込まれた感が出てきますね。2-0というスコアはやはり怖いスコアです。

12:24 姫路9にフリーでパス通りそう。5(西口)ナイス。でもコーナーや。

もうここら辺りの時間帯には2番や3番、5番が大活躍なのか、何回もこれらの番号が登場して来てました。DFのみなさん、おつかれさま(-_-;)。

12:33 まだまだピンチは続くんや。。。。松永くんが切り抜けようと果敢に動く。「オレが行く」系?・・・・・・・7、シュート。何とかしてみる。やっぱり「オレが・・・」系やな。

なかなか鋭い観察力(笑)。劣勢の時でも何とか打開できる選手ってすごいです。

12:36 むぅ「泣きそうな展開やな。いつまで続くんや~~~~~(>_<)!」

えっと・・・このままです。

12:45 「しゃべれ、しゃべれ」と内久保くんも言ってる。

劣勢が続くと声も出なくなっていきます。「しゃべれ、しゃべれ」は「声を出そう」という意味ですね。ちなみにうちの姉は内久保くんが気に入ったようで、試合中ずっと注目してました。

12:50 はぁ~~~~やっと終わった。

試合の立ち上がりはかなり良くて、サイドを使った攻撃で完全に相手を崩して早々に2得点。DFやボランチから左右のサイドに素早く展開でき、そこに潮入くんやFWの選手が絡むと、相手はついてこられない感じでした。Photo_3

それを可能にしていたのは、動き出しのよさ、特にセカンドボールへの寄せの速さですかね。攻撃的な(攻撃につながる)守備ができていたように感じました。

そして流れが一転した後半。動きで相手に負けてしまってました。優勢にたったエストレラ姫路の選手達は、野洲のサイドの選手のケアも複数で行うことができ、野洲にしたらなかなか思うとおりのプレーをさせてもらえませんでした。

全体的には思うとおりできたところと、そうでないところがありましたが、試合としては面白かったです。

今回見えた課題は今後に生かしていってくれたら・・・と思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いて行われたプリンスリーグ【サンガvsガンバ】の試合も観戦しました。(0-0の引き分け)U18

まぁ・・・両方上手くて強かったです。両チームとも大きな破綻もなく、負けない試合を展開したな・・・って感じで。

ガンバの方が決定的なチャンスはあったけれど、サンガのキーパーが大当たりしてました。

ガンバにしたら勝ち点2を落としてしまった試合、サンガにしたら勝ち点1をもぎ取った試合なのかもしれません。試合後の挨拶の時の両チームの選手の表情がそんな感じでしたから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、この日最後の試合。滋賀FAカップ2回戦【滋賀FC vs J FORZA】。(2-1で滋賀FCの勝利)

何とこの試合、前川、奥田という野洲っ子OBのダブルボランチでスタート。

私にしたらめちゃめちゃ嬉しい布陣なわけですが、試合の方はかなり難しいものとなってしまいました。

全体のバランスの問題が大きかったと思いますが。

攻撃の際にボランチやサイドの選手がどういう動きをするのか・・・これがまだまだこれからという感じでした。前線の選手との距離が離れていて攻撃が組み立てられないし、攻撃のリズムのまずさは守備のリズムの悪さにつながっていたかな。

相手の選手も上手かったし、スピードのある両サイドは脅威でした。

そして、審判のジャッジが試合をより難しいものにした感じです。かなりラフプレーが多かったように思うのですが、ほとんどスルーされてました。

ゆっくりのファールは結構とるのに、スピーディーなラフプレーはほとんどお咎めなし。

やってる選手達は大変だったでしょうね。大ケガをしてないといいのですが。

試合の内容はまだまだ課題が多い感じでしたが、試合を荒らすことなく最後までサッカーをしようとプレーし続けた選手達には拍手を送りたいです。

« ミズノユースフェスティバル IN KOCHI 順位決定戦 | トップページ | ジュビロ磐田vs横浜Fマリノス »

社会人」カテゴリの記事

野洲高校」カテゴリの記事

高校・ユース」カテゴリの記事

コメント

やはりお姉さんでしたか。。

どっちさんに聞いて、多分そうらしいことはわかったのですが、
すごいですよ彼女!
脅威的な眼力をお持ちです。だってOBの長谷川君があんな遠くからわかったんですよね?

すごすぎです!
お姉さまがブログはじめられたらすぐ教えてくださいね。

>グティさん
>だってOBの長谷川君があんな遠くからわかったんですよね?

いえいえ、姉が自分で見つけたわけではないですよ(笑)。
たまたま近くに野洲OBの保護者の方が座っていて、その情報が聞こえてきたそうです。
「貴士が来てる。長谷川くんと向こうでボールでじゃれてる」って。

その乾くんですが、時間があるとちょくちょく滋賀の方に帰ってきているそうですよ。
Jの試合が土曜日にある時には、翌日はオフになる場合が多いので、またプリンスリーグの会場とかで姿を見られるかもしれないですね(^^)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミズノユースフェスティバル IN KOCHI 順位決定戦 | トップページ | ジュビロ磐田vs横浜Fマリノス »

2015年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ