高円宮杯出場決定リーグ 野洲vs京都サンガU-18
【野洲vs京都サンガU-18】
10(坂本)
19(冨田) 18(潮入)
8(木村) 21(藤野)
6(内久保) 12(上田)
5(西口) 2(青木) 4(松原)
17(横江)
交替:
後半0分 19(冨田)→16(卯田堅悟)
0分 8(木村)→14(梅村)
3分 4(松原)→3(中野雄一朗)
27分 18(潮入)→7(松永)
33分 16(卯田堅悟)→24(久岡昴平)
今日は鶴見緑地に行ってきました。昨年、大学のリーグ戦を見に行った時にはJRと地下鉄で行ったわけですが、今日は車で。意外と近くて行きやすいところでした。(高速道路の分岐点で間違えてちょっと迷ったけれど(^^ゞ)。
試合の方は・・・試合の入り方は結構良かったんじゃないかと思います。前半はピンチもあったけれどチャンスもあり互角の展開。プレスも積極的にかけにいってました。特に潮入くんのチェックは凄かったです。攻撃にもよく絡んでいて、私的には前半のMVPです。心配なのはどこまでもつか?というところ。
守備陣の中では青木くんがすごいなぁと思いました。先週も思ったけれど、どんなボールも完璧に跳ね返す強さは見とれるほどです(^^ゞ。
そして、3バック泣き所であるサイド~裏のスペースを使おうとサンガの選手は狙っていた感じですが、危険な時にはサイドの木村くんや真ん中の青木くんがフォローして危険回避できていました。ただ、後半はかなり左のサイドはピンチにさらされるシーンも何度かありましたけどね(>_<)。
他には木村くんのコーナーキックやフリーキック、坂本くんのフリーキック等、なかなかいい感じで、今日はセットプレーにも期待が高まりました。特に前半の30分あたりにあった坂本くんのFKは直接ポストをたたく等、決定的。
でも、両チームともゴールは決まらず0-0で前半を終了。
折り返し地点でまず2人同時に選手交代。富田くん→卯田くんはここのところの定番の選手交代ですね。2列目に入った選手は前半からプレスをかけまくる役回りを受け持っていて、最初から45分~70分あたりで交代するプランで臨んでいる印象を受けます。なので、このところ1試合につき4人の2列目選手を見ることができます。
もう一つの交代、木村くん→梅村くんは、ちょっと予定外の交代だったかも。木村くんはパスの時に足を痛めたようで、思い切り走れない感じでした。セットプレーのキッカーも途中から他の選手に譲ってたし。今日はセットプレーで、押さえの利いたボールがとんでたので期待大だったのですが。
松原くんから中野くんの交代は予定はしていたのかもしれないけれど・・・松原くんも少し痛んでたかも。
あと、久々に松永くんが交代出場\(^o^)/。ホント、ひさしぶり。もしかして大阪桐蔭戦以来???何だかすっごく嬉しかったです。
試合の方はやや野洲ペースの時もあればサンガペースの時もあるといった感じで進んでいきます。30分辺りまではどちらかと言えばサンガの時間帯。まぁ、サンガもめちゃめちゃ良かったわけではないけれど、野洲の方は中盤でボールを落ち着けられなかったので。
でも、30分過ぎからサンガの選手の足が止まって野洲の選手の出足が勝つようになります。この時間帯でこの展開は望むところ。でも、でも、でもここで悪夢の展開が・・・左サイドを抜け出されてセンタリングをあげられ、このボールは少し大きめでファーに流れていくも、そこから再び真ん中に折り返され・・・野洲の守備陣は大きく左右に振られる形になり崩されてしまいました(T_T)。ロスタイム突入間際の43分に痛すぎる失点。
残りの時間、必死に攻めるものの結局ゴールを決めることはできず1-0で敗戦。
悔しい・・・悔しい・・・悔しい。かなり悔しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、振り返ってもかなり悔しい。
これで神戸と京都に負けて高円宮杯出場決定リーグ敗退が決まってしまいました。プリンスリーグの大阪桐蔭との試合に勝って以来、実は負け続きだったりします。試合内容はインターハイ予選の頃と比べると格段に面白くなっていると思うのですが・・・。まだ、そこそこ強い相手となると勝ちきるまではいっていないということかな。もっとシュートまでの形を多くしていかないとなぁ。
上のところでとっても失礼なことを書いた気がします。「そこそこ強い相手」だって(>_<)。Jクラブユースを相手に(>_<)。でも、失礼を承知で・・・神戸と京都と対戦して・・・結果として負けたけれど、十分に勝機はあったと思います。残念ながら、インターハイ、高円宮杯と、全国に出て行くチャンスを掴むことはできなかったので、残すは秋の選手権予選?
強化の夏を乗り越えて・・・勝ちきれるチームになっていって欲しいな。
敗退が決まったけれど、今後が楽しみで仕方ないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大阪桐蔭vsヴィッセル神戸ユース】
野洲の試合の前に行われたこの試合。1-0で大阪桐蔭の勝利。
今日も大阪桐蔭は強かったです。満生くんの強さ、阿部くんの上手さが際立ってます。11番のドリもよかったし・・・「はやっ!」って思わず言ってしまうほどスピードのある選手もいるし。また、3年間ずっとほぼ今のメンバーでやっているだけあって連携も◎。あと気持ちも強そう。創部3年目だけれど、大阪では・・・いや関西というくくりで考えても抜き出ているかも。これで、インターハイも高円宮杯も出場決定です。いいなぁ。
今年の大阪桐蔭、全国でも結構いいところまでいくんじゃないか。と、思ったりしてます。
« 高円宮杯出場決定リーグ第1戦 | トップページ | 滋賀FAカップ決勝トーナメント組み合わせ »
「野洲高校」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 写真で振り返る 高1の頃②(2013.03.01)
- 写真で振り返る 高1の頃①(2013.03.01)
「高校・ユース」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 新人戦準決勝【野洲×草津東】(2013.02.02)
- 新人戦準々決勝【野洲×八幡】(2013.01.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/197690/7168089
この記事へのトラックバック一覧です: 高円宮杯出場決定リーグ 野洲vs京都サンガU-18:
» 野洲×京都サンガU-18 [Gracias,Conejo!]
◆高円宮杯全日本ユース出場決定リーグ第2戦 (鶴見緑地球技場 13:30〜)野洲 0−1 京都サンガY
GWの明石南戦以来、約2ヵ月半ぶりに野洲の試合を観戦しました。関連ブログ等で指摘され....... [続きを読む]
お疲れ様でした~
野洲恒例の修行の夏休みとなりましたね。 でもこの時期によくやったと思います。 最後の大阪桐蔭戦は 一泡吹かせて欲しいですね。
投稿: dotchy | 2007年7月16日 (月) 21時46分
お疲れさまです。
2年生が中心のチームなので長い目で見ましょう。でも3年生のためにも選手権には出てもらいたいですね。
投稿: ほりん | 2007年7月16日 (月) 22時10分
いやー負けちゃいましたか・・・・。
高校総体の「綾羽戦」といい、今回の京都サンガユース戦といい、決定的な「敗戦」はいつも見られません・・・。
うーん、残念。残念。
今、実家(山形県)から帰ってきたんですが、ほんとうに残念です。ツライ。
投稿: サザナミ | 2007年7月17日 (火) 03時11分
>dotcy さん
修行の夏到来です(>_<)。
ぜひとも変身していく様子を見届けたいものです。
できれば昨年みたいに強化試合とかがあれば、見に行きたいけれど、情報がなかなか入ってこず・・・う~ん<(_ _)>。
投稿: むぅ | 2007年7月17日 (火) 21時29分
>ほりんさん
確かに学年の若い子が多いので、このままいくと来年にはどんなチームになっていくんだろう?と、すごく楽しみですね(^.^)。
でも・・・3年生もすごく応援しているので今年も頑張れ!ってやっぱり思います。選手権予選頑張れ!って。
1年という単年のスパンでの期待と2,3年という少し長めのスパンでの期待。・・・自分の中で折り合いをつけながら応援している感じです。
投稿: むぅ | 2007年7月17日 (火) 22時36分
>サザナミさん
長旅、お疲れ様でした。
負けちゃいましたよ~。
勝ちたい気持ちは伝わってきたんですけどね(T_T)。
高円宮杯出場決定リーグ敗退は残念ですが、内容は次につながるものだったと思っています。
一緒に応援していきましょうね(^_^)。
投稿: むぅ | 2007年7月17日 (火) 22時40分