- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kmiura シュトゥルム氏によると、同紙に政府関係者が直接抗議に訪れたのは、北朝鮮の政府関係者以来
-
edo04 安倍政権の目指す理想の国は北朝鮮なんだろうな。
-
kojitaken id:minap>あんたみたいなネトウヨはどうせ知らないだろうが、フランクフルター・アルゲマイネというドイツの新聞は、ドイツキリスト教民主同盟べったりとも評されることのある保守系の新聞なんだよ。
-
takuzo1213 「我々は決して反日ではない。友好国の政府がおそらく良いとは思えない方向に進みつつあるのを懸念しているから批判するのだ」このロジックを理解できない人が多過ぎてなんとも.
-
gulugulu 安倍政権の歴史修正主義を指摘されてキレる外務省。痛いところを突かれたのだな。この発言の方が問題だ>『「中国からの賄賂が背後にあると思える」と発言した』
-
Nean “同紙に政府関係者が直接抗議に訪れたのは、北朝鮮の政府関係者以来”
-
wuwa ようやく記事化かよと思ったら、しっかりと取材されていてGJ。(内田さんの翻訳記事は http://blog.tatsuru.com/2015/04/10_1343.php )
-
questiontime 総領事がFAZに抗議に行ったことを両面から取材して、事実と明らかにしたのは評価。しかし、日本のマスコミなら、この手の圧力は効いたんだろうね。あるいは圧力がかかる前に「忖度」するか。
-
dd369 ハワイ大学の研究室に殴り込みに行ったり、今の外務省は見境無いな。
-
nem_ran 先日NHK教育「テレビでドイツ語」にFAZの人(件の人ではない)が出演してたが、そこでも同紙の立ち位置について「政治的には保守、経済的にはリベラル」と言ってた。そういうのを敵に回しかねない政権って…。
-
t_massann 国外メディアに対してもここまでしているのに、国内に圧力をかけていないなんてことがあるだろうか
-
yoko-hirom 『何度も確認した。聞き違いはあり得ない』『一言も言っていない』 自称保守お得意の詭弁「真意ガー」「文脈ガー」を封じられたら,「私は言ってない。潔白ダー」とトボけるしかないか。
-
agricola ↓自分等が例えば「ネトサポが自民党万歳のデタラメぶっこきやがって。官房機密費で食った飯は旨かったか?」と中傷されたと想像してみようぜ……この例だと中傷じゃなくて単なる事実だから想像は難しいのかな(嘲
-
syuu1228 え、何かこれ根拠があるから言ってるのかな…?思い込みなのだとしたら激ヤバでは… "総領事は「金が絡んでいると疑い始めざるを得ない」と指摘":特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に:朝日新聞デ
-
txmx5 "シュトゥルム氏によると、同紙に政府関係者が直接抗議に訪れたのは、北朝鮮の政府関係者以来だったという。"
-
Josequervo 「慰安婦は日本特有のもの」と赤旗に寄稿したり韓国の招待で竹島上陸したりと、バッキバキにバイアスかかってる記者なんで後はお察し。要するに圧力ガーの古賀の同類。
-
vox_populi 害務省は、民主党政権時代には政権の意向に反するご注進をアメリカに行ない、安倍政権下では政権の意向を忖度した行動に精励している。つまり歴史修正主義は政権だけの問題でなく、官僚にも伝染していると見てよい。
-
sarutoru “特派員は「各国で長年特派員をしているが、その国の政府からこの人を取材すべきだとか、取材すべきでないとか言われたのは初めて。”
-
tikani_nemuru_M この一連の報道から僕たち日本人が汲み取るべきなのは、国内メディアが政権による情報統制の影響を受けていないわけがない、という合理的推論です。
-
ottyanko へぇ、抗議ってしちゃいけないんだぁ…( ゚д゚ ) マスコミによる独裁政治体制なのかなぁ?ドイツって…
-
littleumbrellas 反日的な言説が無制限に認められてることはアカヒが証明してる。日本語読めないのかこいつ。安倍政権が批判されてるのは現地語も読めない低レベルな特派員が日本に来ていい加減な言説を妄信してるからじゃねえの?
-
egamiday2009 「大好きな日本をけなしたと思われたくなかったので躊躇(ちゅうちょ)したが、安倍政権への最後のメッセージと思って筆をとった」
-
gikazigo 特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に - 朝日新聞デジタル
-
h_A_l ”記事への反応を見ると、好意的なものが多かったが、「身の危険」をほのめかす匿名の中傷も少なからずあったという。「日本は民主主義国家なのに歴史について自由に議論できない空気があるのだろうか」と語る。”
-
atashi9 何だこのドイツのカモブコメの多さ?大広何やってんの?
-
Miyakey 「今日の官邸からの圧力」てコーナー作っては?そもそもメディアが中立でなくてはいけないなんてルールは無いと思うぞ。放送の免許制をやめればいいんだろうけどね。QT:特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告
-
Zephyrosianus やっぱり中国や北朝鮮と価値観を共有しちゃってる案件だったか
-
ad2217 粛々と関連する事実の報道を続ければいい。
-
hatehenseifu 月初に既出なんですが、朝日新聞さん。
-
rti7743 総領事は否定しているっぽいどっちが正しいんだろう? 次から両者ともに会談を録音、録画してyoutubeにあげてほしいよね。WikiLeaksでもいいよ。
-
sasaki_juzo 悪質で粗雑な水面下のプロパガンダを行っているのは日本だったという話。
-
rgfx (こういう政権じゃあ、マトモな保守寄りの人間も自民党から離れてくわなあ。残るは自称保守のキチガイのみ。)
-
norinorisan42 どんな重要な話題でも記事についての記事とか関連記事をやたら出すよりも、じっくり取材した記事を一本どんと載せてほしいんだよな、という欲求はある
-
bahrelghazali セウォル号の時、韓国に批判的なことをいうと、即「嫌韓」「レイシスト」と罵り、「日本も過去に○○があった。日本に韓国を責める資格はない」と言った日本の左翼は、この記者を叩く右翼とそっくり。
-
wideangle 鳩山のときのサボタージュといいここ何年かの外務官僚アバレてんなー。
-
takuzo1213 「我々は決して反日ではない。友好国の政府がおそらく良いとは思えない方向に進みつつあるのを懸念しているから批判するのだ」このロジックを理解できない人が多過ぎてなんとも.
-
nem_ran 先日NHK教育「テレビでドイツ語」にFAZの人(件の人ではない)が出演してたが、そこでも同紙の立ち位置について「政治的には保守、経済的にはリベラル」と言ってた。そういうのを敵に回しかねない政権って…。
-
Gakkuri-Kanabun_09 不当な報道だと思ったときに抗議するのはいいけど、そういう不当な報道をすると思っているジャーナリストに抗議しに行くときに録音とかしない脇の甘さはどうにかしろよ。
-
BigHopeClasic 政権の「こうどなじょうほうせん」の現場による実施の結果が笑えないコントに/会員限定部分、記事は「従軍慰安婦から派生した国際政治」だからコメントは中野先生でよいのでそこで秦先生は違う。
-
deep_one 今さら…と思ったらドイツ取材か。/「ペーター・シュトゥルム・アジア担当エディター」の発言を完全否定するという事は、「ペーター・シュトゥルム」のアジア記事の内容がそれだけ日本に辛くなるという事なのだが。
-
pacha_09
-
t_massann 国外メディアに対してもここまでしているのに、国内に圧力をかけていないなんてことがあるだろうか
-
yoko-hirom 『何度も確認した。聞き違いはあり得ない』『一言も言っていない』 自称保守お得意の詭弁「真意ガー」「文脈ガー」を封じられたら,「私は言ってない。潔白ダー」とトボけるしかないか。
-
hide_nico
-
dummy1
-
Summer_Lights
-
agricola ↓自分等が例えば「ネトサポが自民党万歳のデタラメぶっこきやがって。官房機密費で食った飯は旨かったか?」と中傷されたと想像してみようぜ……この例だと中傷じゃなくて単なる事実だから想像は難しいのかな(嘲
-
Ereni
-
hide213
-
tokatongtong
-
syuu1228 え、何かこれ根拠があるから言ってるのかな…?思い込みなのだとしたら激ヤバでは… "総領事は「金が絡んでいると疑い始めざるを得ない」と指摘":特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に:朝日新聞デ
-
txmx5 "シュトゥルム氏によると、同紙に政府関係者が直接抗議に訪れたのは、北朝鮮の政府関係者以来だったという。"
-
Josequervo 「慰安婦は日本特有のもの」と赤旗に寄稿したり韓国の招待で竹島上陸したりと、バッキバキにバイアスかかってる記者なんで後はお察し。要するに圧力ガーの古賀の同類。
-
jt_noSke
-
cu39
-
vox_populi 害務省は、民主党政権時代には政権の意向に反するご注進をアメリカに行ない、安倍政権下では政権の意向を忖度した行動に精励している。つまり歴史修正主義は政権だけの問題でなく、官僚にも伝染していると見てよい。
-
sarutoru “特派員は「各国で長年特派員をしているが、その国の政府からこの人を取材すべきだとか、取材すべきでないとか言われたのは初めて。”
-
b0101
-
tikani_nemuru_M この一連の報道から僕たち日本人が汲み取るべきなのは、国内メディアが政権による情報統制の影響を受けていないわけがない、という合理的推論です。
-
tanusai
-
ottyanko へぇ、抗議ってしちゃいけないんだぁ…( ゚д゚ ) マスコミによる独裁政治体制なのかなぁ?ドイツって…
-
kasoken
-
littleumbrellas 反日的な言説が無制限に認められてることはアカヒが証明してる。日本語読めないのかこいつ。安倍政権が批判されてるのは現地語も読めない低レベルな特派員が日本に来ていい加減な言説を妄信してるからじゃねえの?
-
o9875
-
egamiday2009 「大好きな日本をけなしたと思われたくなかったので躊躇(ちゅうちょ)したが、安倍政権への最後のメッセージと思って筆をとった」
-
gikazigo 特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に - 朝日新聞デジタル
-
nonpori
-
a_matsumoto
-
repunit
-
h_A_l ”記事への反応を見ると、好意的なものが多かったが、「身の危険」をほのめかす匿名の中傷も少なからずあったという。「日本は民主主義国家なのに歴史について自由に議論できない空気があるのだろうか」と語る。”
最終更新: 2015/04/28 05:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
日本人のアメリカ離れはもうやめよう - ボンダイ
- id:gudachan
- 2015/04/28
-
子どもと法・21の管理人メモ
- id:kodomo-hou21
- 2015/04/28
-
kojitakenの日記
- id:kojitaken
- 2015/04/28
関連商品
-
Amazon.co.jp: 小説 外務省-尖閣問題の正体: 孫崎 享: 本
- 4 users
- 2014/03/01 18:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 防衛省と外務省 歪んだ二つのインテリジェンス組織 (幻冬舎新...
- 1 user
- 2013/11/20 20:52
-
- www.amazon.co.jp
-
A14 地球の歩き方 ドイツ 2014~2015 (ガイドブック)
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
マインクラフトが突然女性キャラクターの配布を決定、その理由とは? - GIGAZINE
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 13:39
-
-
「被害者萌え」では救われない――セックスワーク論再考 / 青山薫×要友紀子×荻...
-
- 暮らし
- 2015/04/28 06:36
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む