前の10件 | -
辰巳の森海浜公園へ行ってきました [家族]
先週末はもう夏の日差し!
ということで
家族で辰巳の森海浜公園へ行ってきました。
場所はこちら。
もう桜並木は
新緑の見事な色合いに。

木漏れ日も気持ちいいです♪

ここに行くといつもこれ。
シャッフルボードをやりました。

これがそのコート。
カーリングのような競技で
反対側にあるスコアが記載されている陣地に
自分の円盤を滑らせるんです。
止まったところに描いている点数が得点です。

こういう棒で滑らせます。

得点表。
実際の付け方とは違うと思います・・・。
4人で2ゲームやって丁度1時間くらい。
僕は2連敗でした。

しかし気持ちがいい!

子供たちも
少しはリフレッシュしたかな??

この場所、
人も少なくて結構穴場です。
おススメ!
ということで
家族で辰巳の森海浜公園へ行ってきました。
場所はこちら。
もう桜並木は
新緑の見事な色合いに。
木漏れ日も気持ちいいです♪
ここに行くといつもこれ。
シャッフルボードをやりました。
これがそのコート。
カーリングのような競技で
反対側にあるスコアが記載されている陣地に
自分の円盤を滑らせるんです。
止まったところに描いている点数が得点です。
こういう棒で滑らせます。
得点表。
実際の付け方とは違うと思います・・・。
4人で2ゲームやって丁度1時間くらい。
僕は2連敗でした。
しかし気持ちがいい!

子供たちも
少しはリフレッシュしたかな??
この場所、
人も少なくて結構穴場です。
おススメ!
みちみち@ピザ釜パーティー♪
先週末はお友達の
みちみちさんのお宅で
ピザ釜パーティーに行ってきました。
相乗りさせてもらったのでバンダイ本社前に集合して一路西へ!

お昼前についたご自宅のお庭には
立派な手作りピザ釜が鎮座です。

朝4:00から生地を仕込んでくれていたみちみちさん。
トレーニングから帰ってきたところ、
何やら背中が膨らんです。

その中身は・・・
おお、さくらえび!!

自画撮り棒対決の図(笑)

そしてみんなでピザつくり体験です。
ソースも手作り。

外野が多いので精神統一(笑)


トッピングは多彩です。

美味!!
-02563.jpg?c=a1)
火力が強いので
あっという間に焼きあがります。

そしてorimaxさんの渾身の肉!


金目鯛も!

みんな腕を振るいます。
マナブさんより。

ピザ釜で焼いたジャガイモをスライスして
ブルーチーズトッピングです。

パンも焼いちゃいますヨ。

子供たちも大喜び。

コーヒー担当のDMさん、
豆から挽いてエアロプレスで入れてくれます。
最近本格的にはまっている見事な腕前です。

週末の1日
たっぷりと遊んでいただきました。
ご一緒した皆様、ありがとうございました。

うーん、ピザ釜
いいな・・・・。
みちみちさんのお宅で
ピザ釜パーティーに行ってきました。
相乗りさせてもらったのでバンダイ本社前に集合して一路西へ!
お昼前についたご自宅のお庭には
立派な手作りピザ釜が鎮座です。
朝4:00から生地を仕込んでくれていたみちみちさん。
トレーニングから帰ってきたところ、
何やら背中が膨らんです。
その中身は・・・
おお、さくらえび!!
自画撮り棒対決の図(笑)
そしてみんなでピザつくり体験です。
ソースも手作り。
外野が多いので精神統一(笑)
トッピングは多彩です。
美味!!
-02563.jpg?c=a1)
火力が強いので
あっという間に焼きあがります。
そしてorimaxさんの渾身の肉!
金目鯛も!
みんな腕を振るいます。
マナブさんより。
ピザ釜で焼いたジャガイモをスライスして
ブルーチーズトッピングです。
パンも焼いちゃいますヨ。
子供たちも大喜び。
コーヒー担当のDMさん、
豆から挽いてエアロプレスで入れてくれます。
最近本格的にはまっている見事な腕前です。
週末の1日
たっぷりと遊んでいただきました。
ご一緒した皆様、ありがとうございました。
うーん、ピザ釜
いいな・・・・。
フルサスで家庭菜園 [バイク]
コーヒーの模様 [子供]
ベトナム珈琲 [食]
越後谷権兵衛でランチ [食]
ウェーブリング [フィットネス]
海上技術安全研究所へ行ってきました [家族]
先週末は家族で
三鷹にある海上技術安全研究所へ行ってきました。
たまたまNHKの2355を見ていたら
この施設が取り上げられており、
HPでチェックしてみると4/19(日)が1年に2度の無料公開日だったんです。
場所はこちら。
入口でパチリ。

今回の目玉は
プールに自由自在に波をおこすことが出来る造波装置。
全景です。

これがプール模型です。深さはなんと30m!
作った時はなんと世界一深かったとか。
今は中国のプールに抜かれて世界2位の深さだそうです。

是非動画でお見せしたいのですが、
格子状の波や渦巻き状の波

そして集中波。
ミルクを水面に1滴落とした時のような見事な水柱が出来るんです。

本当はこのあとにハートや文字を浮かび上がらせる予定だったのですが、
装置が故障してしまい残念ながら中止に。

その後は海上航行シュミレーターへ。
このようなボックスに入ります。

中からは180度の東京湾の風景が映し出されて
その中を航行できるんです。
今回は一般公開用に床は固定されていましたが、
フライトシュミレーターのように大きく揺らすことも可能だとか。

夜景になったり

霧が出たり。
これは視界1kmくらいだそうです。

晴れたり。

船の航行のルール等もふくめて
女性のガイドさんが説明してくれました。
その後は風洞実験に行ったり

これ。チタンプレートです。
好きなシールを張って

酸化被膜処理を目の前でしてくれるんです。
膜の厚さが厚くなるほど右の方へ色が変わっていきます。

僕はこれ。
グリーンにしてもらいました。

あとは
世界最大級のプールも。
長さはなんと400mもあります!

これは船の船首の構造模型を浮かべて
抵抗を出来るだけ少ない省エネ船の製造などに役立てているそうです。

隣のJAXAでも一般公開にもこのあと行ったのですが、
歩きすぎてもうへとへと。
めちゃくちゃ濃い一日でした。
施設の案内してくれる方々もやはり理系のプロ。
子供たちに対しても
とても分かりやすくガイドしてくれました。
来年もぜひ行きたいイベントです。
おススメ!
三鷹にある海上技術安全研究所へ行ってきました。
たまたまNHKの2355を見ていたら
この施設が取り上げられており、
HPでチェックしてみると4/19(日)が1年に2度の無料公開日だったんです。
場所はこちら。
入口でパチリ。
今回の目玉は
プールに自由自在に波をおこすことが出来る造波装置。
全景です。
これがプール模型です。深さはなんと30m!
作った時はなんと世界一深かったとか。
今は中国のプールに抜かれて世界2位の深さだそうです。
是非動画でお見せしたいのですが、
格子状の波や渦巻き状の波
そして集中波。
ミルクを水面に1滴落とした時のような見事な水柱が出来るんです。
本当はこのあとにハートや文字を浮かび上がらせる予定だったのですが、
装置が故障してしまい残念ながら中止に。
その後は海上航行シュミレーターへ。
このようなボックスに入ります。
中からは180度の東京湾の風景が映し出されて
その中を航行できるんです。
今回は一般公開用に床は固定されていましたが、
フライトシュミレーターのように大きく揺らすことも可能だとか。
夜景になったり
霧が出たり。
これは視界1kmくらいだそうです。
晴れたり。
船の航行のルール等もふくめて
女性のガイドさんが説明してくれました。
その後は風洞実験に行ったり
これ。チタンプレートです。
好きなシールを張って
酸化被膜処理を目の前でしてくれるんです。
膜の厚さが厚くなるほど右の方へ色が変わっていきます。
僕はこれ。
グリーンにしてもらいました。
あとは
世界最大級のプールも。
長さはなんと400mもあります!
これは船の船首の構造模型を浮かべて
抵抗を出来るだけ少ない省エネ船の製造などに役立てているそうです。
隣のJAXAでも一般公開にもこのあと行ったのですが、
歩きすぎてもうへとへと。
めちゃくちゃ濃い一日でした。
施設の案内してくれる方々もやはり理系のプロ。
子供たちに対しても
とても分かりやすくガイドしてくれました。
来年もぜひ行きたいイベントです。
おススメ!
廃墟 [ポタリング]
先日、
ポタリングの途中で見た風景。
鉄工所の跡のデカい工場建物が解体されているところです。

ここは2月で操業を停止した大三製鋼の工場跡。
40Mはあろうかという建物で解体が進んでおり
中がすっぽりと空いていて映画のセットにも使えそうな感じ。

この建物は電気炉が入っていたようです。
既に中の設備は撤去されており、建物だけがその威容を誇っていました。
廃墟マニアにはたまらない?
光景かもしれません。

この大きなダクトの口からは
鳩が出入りしていました。
中には巣があるのかもしれません。

これだけ大きな工場、廃業を決意するに至るには
大変な苦労があったんでしょうね。
しかしこの風景はマッドマックスの世界だ・・・。
ポタリングの途中で見た風景。
鉄工所の跡のデカい工場建物が解体されているところです。
ここは2月で操業を停止した大三製鋼の工場跡。
40Mはあろうかという建物で解体が進んでおり
中がすっぽりと空いていて映画のセットにも使えそうな感じ。
この建物は電気炉が入っていたようです。
既に中の設備は撤去されており、建物だけがその威容を誇っていました。
廃墟マニアにはたまらない?
光景かもしれません。
この大きなダクトの口からは
鳩が出入りしていました。
中には巣があるのかもしれません。
これだけ大きな工場、廃業を決意するに至るには
大変な苦労があったんでしょうね。
しかしこの風景はマッドマックスの世界だ・・・。
マムートの魅力 [グッズ]
うちの奥様、
今度山登りを始めたいと言い出したので
いろんなグッズを見繕っているんです。
そこで先日行ったのが
ICI石井スポーツ登山本館。
ある程度一回りしてエントランスへ行くと
そこに貼ってあったA0サイズのポスターに目が釘付け・・・。

これ、針のようなのが
全部人間なんですよ。
webから拾ってきたのがこちら。

以前からマンモス?のロゴで
えらくデザインがいいな~って思ってたんですが
改めてみるとこのメーカーの広告センス、ほんと素晴らしいです。

現在配布中のカタログの表紙もこんな調子。
マッターホルンの稜線に
強力なライトを携えたクライマーをならべてるんです。

過去の広告です。


一気に気に入ってしまい、
僕用のグッズもゲットしようかな?と思っているこの頃です。
ちょっと高いですけどね♪

おススメ!
今度山登りを始めたいと言い出したので
いろんなグッズを見繕っているんです。
そこで先日行ったのが
ICI石井スポーツ登山本館。
ある程度一回りしてエントランスへ行くと
そこに貼ってあったA0サイズのポスターに目が釘付け・・・。
これ、針のようなのが
全部人間なんですよ。
webから拾ってきたのがこちら。
以前からマンモス?のロゴで
えらくデザインがいいな~って思ってたんですが
改めてみるとこのメーカーの広告センス、ほんと素晴らしいです。
現在配布中のカタログの表紙もこんな調子。
マッターホルンの稜線に
強力なライトを携えたクライマーをならべてるんです。
過去の広告です。

一気に気に入ってしまい、
僕用のグッズもゲットしようかな?と思っているこの頃です。
ちょっと高いですけどね♪
おススメ!
前の10件 | -