日本経済新聞

4月28日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 政治 > 記事

日米、世界で安保協力 ガイドライン18年ぶり改定

2015/4/28 0:59
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(27日、ニューヨーク)=AP
画像の拡大

外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(27日、ニューヨーク)=AP

 【ニューヨーク=田島如生】日米両政府は27日午前(日本時間28日未明)、防衛協力のための指針(ガイドライン)を改定した。中国による海洋進出など安全保障環境の変化を受け、日米がアジア太平洋を越えた地域で連携し、平時から有事まで切れ目なく対処する。与党はこれを裏付ける新たな安保法制で実質合意。自衛隊の活動を制限してきた日米協力は転機を迎えた。

 日米両政府がニューヨーク市内で開いた外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)で合意した。日本側から岸田文雄外相と中谷元・防衛相、米側はケリー国務長官、カーター国防長官が出席。指針改定は18年ぶり。関連の共同文書も発表した。

 指針改定は「アジア太平洋地域およびこれを越えた地域が安定し平和で繁栄したものになる」ことを目的とし、日米の安保協力を拡大。自衛隊による米軍支援をさらに大幅に広げる。

 ケリー氏は協議後の共同記者会見で、指針改定を「歴史的な転換点」と指摘。沖縄県・尖閣諸島が日米安全保障条約5条の適用範囲にあると強調した。岸田文雄外相は「内外に日米の強い同盟関係を示すことができた」と述べた。

 日米同盟は1951年締結の安保条約で始まり、60年の改定で米国の日本防衛義務を明記。日米指針は冷戦下に旧ソ連への対処、97年改定で北朝鮮の脅威などに対応するものに変わってきた。ただ、活動地域や協力内容を厳しく制約した。

 今回の指針改定は安保法制をめぐる与党協議が先行。与党合意を反映した協力項目を列挙し、制約を大幅に緩和した。

画像の拡大

 たとえば「日本周辺」としていた後方支援の範囲を、指針改定で日本の平和や安全に重要な影響を及ぼすようなケースと再定義。日本周辺以外で他国軍への給油などの後方支援ができる。米軍による日本防衛に重点を置いた日米協力から、地理的な制約を設けずに共同対処や国際貢献を可能にする協力体制を築く。

 日本が直接攻撃を受けていなくても米国などへの攻撃に対処できるようにする集団的自衛権の行使にあたる協力も、安保法制の与党合意に沿って盛り込んだ。直接の武力攻撃を受けた際に最小限度の武力行使を認めていた戦後の安保政策の転換を一段と進めた。

 集団的自衛権行使の具体例では、中東・ホルムズ海峡や南シナ海など海上交通路での機雷掃海、強制的な船舶検査を明示。武力攻撃事態対処では尖閣諸島などを念頭に、日米共同で島しょ防衛にあたるとした。

 与党は27日、武力攻撃事態法改正案など法改正案10本と新法案1本を実質合意。政府は5月半ばに関連法案を国会提出し、早期成立を目指す。

 関連法案は国会承認を自衛隊活動拡大の「歯止め」と位置づけるが、国際貢献の他国軍支援で自衛隊を海外に派遣するとき以外は事後承認も認める。野党側は反発を強めており、国会審議は波乱含みだ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ケリー、カーター、岸田文雄、中谷元、ニューヨーク、ガイドライン、日米協力、PKO

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 20,082.33 +99.01 28日 前引
NYダウ(ドル) 18,037.97 -42.17 27日 16:34
ドル/円 119.06 - .08 -0.14円高 28日 11:20
ユーロ/円 129.54 - .56 +0.13円安 28日 11:20
長期金利(%) 0.295 -0.005 28日 10:25

アクセスランキング (4/28 11:00 更新)

1位
三菱UFJ、邦銀初1兆円 [有料会員限定]
2位
パナソニック、介護事業2万人に増員 [有料会員限定]
3位
日米、世界で安保協力 指針18年ぶり改定 [有料会員限定]
4位
(迫真)変わる東京~舛添都政(1)「万機公論」の功罪 [有料会員限定]
5位
(私の履歴書)似鳥昭雄(28) 社内不正 [有料会員限定]

人気連載ランキング

4/28 更新

1位
私の履歴書
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
コンフィデンシャル

保存記事ランキング

4/28 更新

1位
銀行の国債保有規制 バーゼル委、金利変動に備え [有料会員限定]
2位
(働きかたNext)報酬を問う(2)選挙で年俸720万円 [有料会員限定]
3位
水素社会がやってくる [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について