- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
stand_up1973 ここに人種差別の芽があるのは確かだが、この現実に向かい合っている当人を差別だとして切り捨てる感性のうちからは差別はなくならないと思う
-
nanoha3 オーストリアの2つ星予約したら「クレカ番号をメールで送れ、でないとおまえの予約はキャンセルだ」って言われたから、前日使った別の2つ星の店の伝票送ったらOKになったけど、こういう背景が主な理由っぽいなー
-
penguaholic 京都のある店でも同じような話聞いたことある。一見さんお断りにするしかないかも。そうすれば人種の話じゃなくなる。外国人観光客はホテル経由での予約のみとか
-
zaikabou はじめてのお客さんは前金取るしかないのかなぁ…
-
celaeno_w 現代の記事に「予約はホテルのコンシェルジュかカード会社を通して」と書いてある。つまり【対策済み】。そして、「中国人」なのが問題ではなく、「海外の客には、一律でこういう対応」とも。
-
PowerEdge 確かに前金でいいと思うけどねーこういうのは
-
IkaMaru そんな事を言えば「女はドタキャンするからお断り」「勤め先が大手じゃないからお断り」とかでも許される事になってしまう
-
hal9009 いやいや差別ってのはこういうことなんだよwそしてそれはすし屋の親父がワルモノで差別主義者というレッテルを貼ればそれでどれほど叩いてもいいとかそういう話ではないw
-
thirty206 前金取ったらドタキャンするような相手だと金銭トラブルも呼び込むだろうしな。とはいえトラブルリスクは日本人もその他外国人も同じ、中国人だけお断りは差別、という理屈も理解はできる。いい着地点がないかね。
-
dozo チャイナとの取引は先払いさせるのが基本。チャイナにアプリを展開して儲けているつもりでいる人たちは依存しかかったころに取引停止とかに会うから気をつけろよ。
-
Vudda 日刊ゲンダイ100万部ぐらい予約してキャンセルしようぜ!
-
Mattyan この店にヘイトの意思はなくても、ここで「中国人だから」って書いてドヤ顔してるのはまごうことなきレイシストだよな。
-
hharukaa ドタキャンは酷いよな。
-
kanimaster 食材の問題に帰せず、金で解決すべき問題だと思う。
-
raitu 飲食店予約のドタキャンには客側の負担がなさすぎる。予約時にクレカ番号もらうなり事前支払いさせるなりしたほうがいい。
-
aramaaaa 差別主義者じゃなくても差別はするし、それが免責されるわけでもない。理由があれば差別してもいいというのもまちがい。「実害があるから区別してるだけ」は曽野綾子と同じ理論。
-
kibarashi9 情報社会になっても文化の壁はまだまだ厚いね。
-
deep_one なお、外国人以外でも現代の飲食業はドタキャンに泣かされているので、それなりのキャンセル料を設定するべきだという話がある。…大規模店の数名分予約キャンセルとかはどうでも良いんだけどな。
-
memoryalpha 前金制度なんて野暮なことはしたくないという店主もいるだろう。それは悪なのか?ひとつ言えることは日刊ゲンダイみたいに無責任に煽るだけの存在は悪だ
-
biztaka こういうのは差別じゃなくて区別だと思ってる。何が違うって言われると困るけど。
-
komamix ゲンダイの書き方が悪いだけだなこりゃ
-
kana-kana_ceo へー。
-
UME まぁそうなら予約の時点でお金とればいいのに。運用システムで改善できるんじゃない?
-
bigburn つまり国籍に関係なく前金取ればいいってことですよね
-
s17er 違う文化が衝突しているわけだし、前金もらうような合理的解決策を見出さないとお互いにとって損
-
yujing_musume 一見さん予約不可にすればいいだけ。賃貸住宅が「黒人入居禁止」ではなく「大家族を呼んで騒音を出す人は入居禁止」にすればいいのと同様。「差別」の意味を理解してないのでは。差別的意図でなく差別的効果が問題。
-
echo2944 これこそ差別じゃなくて区別案件だろ。反差別主義者はこの寿司屋に死ねとでもいいたいのだろうか。
-
hal9009 いやいや差別ってのはこういうことなんだよwそしてそれはすし屋の親父がワルモノで差別主義者というレッテルを貼ればそれでどれほど叩いてもいいとかそういう話ではないw
-
tokage3 こういう個人経営の高級店の予約をまとめて前払い制で受ける専任業者はどうだろう?人種差別っていうなら日本人でも一見さんはそちらでどうぞって事で。常連さんは直接店に電話。
-
dds7010 水谷さん頑張れ。
-
yto 一見さんお断りにすべき案件。
-
htnmiki 前金(手付金)だなー
-
sds-page 犬と男性お断りのプリクラの件では弁護士の先生が「店には客を選ぶ権利がある」で終了してた
-
honeybe ブコメ見る限りでは予約は前金制(当日キャンセルは返金不可)にするしかない気がするが、そうした所で当日キャンセルして「返金しないとは何事だ許せん差別だ」とか言い出しそうで…
-
e-takeuchi 中国人はドタキャン多いって、あちこちで聞くから、仕方ないかも/前金の問題じゃない。他の客に食べてもらえたのにっていうことが大きい。
-
festerfester このお寿司屋さんがかわいそう。
-
steel_eel ロシア人の銭湯でのマナーが悪くて利用を禁止したって話と共通点があると思うが、銭湯の方が対策厳しそうだな…。これみたいに予約形式などで客を選別できんし。
-
nem_ran お寿司屋さんのお客だと名乗る人は本当にお客さんなんだろうね、とつい疑ってしまうくらいにすれてる自分。
-
kimzo ミシュランに削除依頼出すとか。隠れ家食べログみたいに
-
outroad なんかウェブ系でも前金とった方がいいっていう話に似てるなぁ。
-
Vudda 日刊ゲンダイ100万部ぐらい予約してキャンセルしようぜ!
-
kamataro
-
muerte666300
-
Mattyan この店にヘイトの意思はなくても、ここで「中国人だから」って書いてドヤ顔してるのはまごうことなきレイシストだよな。
-
martaka
-
hharukaa ドタキャンは酷いよな。
-
kanimaster 食材の問題に帰せず、金で解決すべき問題だと思う。
-
utsuro
-
BIFF
-
kojitya
-
raitu 飲食店予約のドタキャンには客側の負担がなさすぎる。予約時にクレカ番号もらうなり事前支払いさせるなりしたほうがいい。
-
aramaaaa 差別主義者じゃなくても差別はするし、それが免責されるわけでもない。理由があれば差別してもいいというのもまちがい。「実害があるから区別してるだけ」は曽野綾子と同じ理論。
-
kibarashi9 情報社会になっても文化の壁はまだまだ厚いね。
-
deep_one なお、外国人以外でも現代の飲食業はドタキャンに泣かされているので、それなりのキャンセル料を設定するべきだという話がある。…大規模店の数名分予約キャンセルとかはどうでも良いんだけどな。
-
memoryalpha 前金制度なんて野暮なことはしたくないという店主もいるだろう。それは悪なのか?ひとつ言えることは日刊ゲンダイみたいに無責任に煽るだけの存在は悪だ
-
fs001493
-
biztaka こういうのは差別じゃなくて区別だと思ってる。何が違うって言われると困るけど。
-
komamix ゲンダイの書き方が悪いだけだなこりゃ
-
soredesorede
-
tteraka
-
hfiwe
-
kana-kana_ceo へー。
-
kizaki
-
sso775
-
UME まぁそうなら予約の時点でお金とればいいのに。運用システムで改善できるんじゃない?
-
seven_pairs
-
primedesignworks
-
shadow-toon
-
NSTanechan
-
bigburn つまり国籍に関係なく前金取ればいいってことですよね
最終更新: 2015/04/28 02:15
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日刊ゲンダイに差別と煽られる高級寿司店「鮨 水谷」、...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/04/28 09:22
-
- b.hatena.ne.jp
- 社会 ブクマブクマ
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
小霊通(仮)の館別館
- id:turumasa
- 2015/04/28
関連商品
-
Amazon.co.jp: すきやばし次郎 旬を握る: 本: 里見 真三
- 4 users
- 2006/09/06 14:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 失われゆく鮨をもとめて: 本: 一志 治夫
- 3 users
- 2007/02/03 23:43
-
- www.amazon.co.jp
-
日本一の魚屋「根津松本」に選ばれたこの世でいちばん旨い魚
-
鮨 すきやばし次郎: JIRO GASTRONOMY
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 賃貸
-
収納が足りないって人は絶対やるべし!みんなの突っ張り棒の活用法がどんどん...
-
- 暮らし
- 2015/04/08 12:38
-
-
修繕費を追加で払わなくて済んだ話
-
先日引っ越した所、18万ぐらいの敷金(保証金)の他に、追加で10万の修繕費がかかると言われた。具体的にはドアが壊れているのと、フローリングの修理だそうだ。結論としては0円で済んだ。味方になるの...
- 暮らし
- 2015/04/20 23:39
-
-
「朝起きれない!」からさよならしよう。目覚まし系iPhoneアプリ7選 | SINGLE ...
-
- PR
- テクノロジー
- 2015/04/27 11:02
-
- 賃貸の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
デザインの力で行動が変わる!人々を動かす粋なアイデア9選 | creive【クリーブ】
-
- 暮らし
- 2015/04/28 09:51
-
-
(物理) - hitode909の日記
-
- 暮らし
- 2015/04/28 08:37
-
-
東北大、放射線を受けた細胞が障害を修復しがん化や老化を抑える仕組み解明:日...
-
- 暮らし
- 2015/04/28 07:15
-
-
【読書法】『27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力』に学ぶ5つの読書法:...
-
- 暮らし
- 2015/04/28 00:54
-
- もっと読む