クローズアップ

時折、ミラーレス一眼にマウントアダプターを付けマクロレンズで遊んでいます。
そんな中から駄作も含めUPします。

カナビキソウ

20150427011.jpg
カナビキソウ

20150427014.jpg
ホタルカズラ

20150427000.jpg
ツクシタニギキョウ
これは、麓での撮影です。
台上でも咲いている所が有ります。

20150427009.jpg
オニタビラコ

20150427012.jpg
タカサゴソウ

20150427001.jpg
キュウリグサ

20150427013.jpg
オカオグルマ

20150427002.jpg
メギ

20150427003.jpg
メギ

20150427004.jpg
メギ

20150427005.jpg
メギ

20150427006.jpg
メギ

20150427007.jpg
メギ

20150427008.jpg
メギ
小さな花ですが本当に可愛い花です。
関連記事

晴天が続いています。


タンポポ
種類が何種類かあるようなんですが、区別がつかないので御免なさい!

20150426020.jpg
カノコソウ

20150426006.jpg
ウツギ

20150426005.jpg
イチヤクソウ

20150426015.jpg
ハナイカダ

20150426002.jpg
チョウジガマズミ

20150426003.jpg
チョウジガマズミ

20150426013.jpg
チョウジガマズミ

20150426014.jpg
チョウジガマズミ

20150426007.jpg
メギ

20150426008.jpg
メギ

20150426009.jpg
メギ

20150426010.jpg
メギ

20150426011.jpg
メギ

20150426000.jpg
エビネ

20150426016.jpg
エビネ

20150426017.jpg
エビネ

20150426018.jpg
コキンバイザサ

20150426019.jpg
コキンバイザサ
関連記事

昆虫編


キタテハ
羽が痛んでいるところ見ると越冬したチョウでしょう

20150423031.jpg
ベニシジミ

20150423033.jpg
ベニシジミ

20150423034.jpg
ヒメウラナミジャノメ

20150423035.jpg
ヒメウラナミジャノメ

20150423038.jpg
キタキチョウ

20150423039.jpg
クロコノマチョウ

20150423040.jpg
クロコノマチョウ

20150423041.jpg
ツマグロヒョウモン

20150423042.jpg
サトキマダラヒカゲ

20150423043.jpg
ユウマエダラエダシャク

20150423044.jpg
キムネクマバチ

20150423045.jpg
イトトンボなのですが羽化したてで特定できません

20150423046.jpg
カワイトトンボ

20150423047.jpg
コガネムシの仲間

20150423048.jpg
ベッコウトンボ

20150423049.jpg
ベッコウトンボ

20150423050.jpg
ベッコウトンボ

20150423051.jpg
ベッコウトンボ

20150423052.jpg
ベッコウトンボ

20150423053.jpg
ベッコウトンボ

20150423054.jpg
ベッコウトンボ

20150423055.jpg
ベッコウトンボ

関連記事

一気に・・・その2


ハルジオン(春紫苑)キク科の帰化植物

20150423010.jpg
ジシバリ(地縛り)

20150423011.jpg
ウマノアシガタ

20150423012.jpg
ギンリョウソウ

20150423013.jpg
アケビ

20150423014.jpg
コバノガマズミ

20150423015.jpg
コバノガマズミ

20150423016.jpg
シロバナハンショウヅル

20150423017.jpg
オキナグサ(定点観測株)
いよいよ、翁の姿になりつつあります。

20150423018.jpg
カナビキソウ

20150423019.jpg
オカオグルマ

20150423020.jpg
エビネラン(蕾)

20150423021.jpg
エビネラン
飛び去ったクロコノマチョウを探していて見つけました。
ちなみに、台上ではありません!

20150423022.jpg
エビネラン

20150423023.jpg
エビネラン
上の写真がD7100でこの写真がNIKON1v3です。
希少種の撮影は背景を入れない配慮が必要だと思いつつこんな写真UPしています。

20150423024.jpg
エビネラン
開花していたのは、7株で花芽を出していない株が15株ほど有りました。

20150423025.jpg

20150423026.jpg

20150423027.jpg
ジエビネなんでしょうが色合いが、ほんのりピンク色で・・・

20150423028.jpg
クローズアップしたいでたちです。

20150423029.jpg
今日は、ここまで、
関連記事

一気に・・・!


ハシナガヤマサギソウ

20150423001.jpg
カノコソウ

20150423002.jpg
ツチグリ

20150423003.jpg
マムシグサ

20150423005.jpg
ホタルカズラ

20150423006.jpg
ニガナ

20150423007.jpg
レンゲ

20150423008.jpg
フジ
次回に続きます。

関連記事