Nikon J5 絞り:F1.8/ シャッタースピード:1/1250秒 / ISO:160 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8

Nikon1  J5


ニコンが提案する新しいミラーレスカメラのカタチ『Nikon 1』、その中でも人気の“Jシリーズ”に待望の新商品が登場しました。今回のKasyapaは『Nikon1 J5』をご紹介します。
1インチセンサーと超高速連写が特徴だった初代から本機で早くも5代目。ニコン製のカメラの中で日進月歩のデジタル技術をいち早く取り込んで来たのがこの“Jシリーズ”と言ってもいいかもしれません。自分撮りができるチルト式液晶モニターと4K動画撮影など時代のニーズを合わせた機能と、171点のハイブリッドAFやEXPEED 5Aという新画像処理エンジンを搭載するなど、ニコンの最新技術がこの小さなボディにぎゅっと詰め込まれています。機能だけ語ると妥協のない本格派という印象ですが、使用してみると実に使いやすくフレンドリー。一眼レフユーザーは直感的に操作ができ、これからカメラを初める方達には高性能なオートモードがその操作系をアシストしてくれます。

試写の最初に思った事は「こんなに良く写るの!?」と驚いた事。すみません、正直ちょっと侮っていました。
今までのNikon1シリーズはほとんど触って来たのですが、この『Nikon1 J5』は何か違う。一枚目の写真からも伝わるように被写体の立体感・質感表現など只者ではない写り味です。今回は本機の持つ描写性能に重点を置いて撮影に挑みました。

Nikon J5絞り:F5.6/ シャッタースピード:1/1250秒 / ISO:160 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 6.7-13mm F3.5-5.6


超広角ズーム『Nikon1 NIKKOR 6.7-13mm F3.5-5.6』を使用して撮影。観覧車の骨組みや上部のゴンドラの細かな所までシャープに写し出してくれました。以前ニコンの方が話していた「Nikon1のレンズは一眼レフ用と同等の技術で作っています」という言葉を思い出し、その描写力を改めて納得しました。


Nikon1  J5 絞り:F1.8/ シャッタースピード:1/400秒 / ISO:160 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8





Nikon1  J5 絞り:F4/ シャッタースピード:1/280秒 / ISO:200 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR VR 10-30mm F3.5-5.6 PD-ZOOM


標準ズームレンズである『Nikon1 NIKKOR VR 10-30mm F3.5-5.6 PD-ZOOM』でハイキー気味に撮影しました。ふんわりするのかと思いきやフォーカス面はしっかりとした解像力。微妙な色の表現力にも驚かされます。 レンズの最短撮影距離は0.14mで最大撮影倍率はなんと約0.55倍、マクロレンズのように近接撮影が可能なズームレンズです。風景からポートレート、マクロ撮影までこの1本で撮れてしまうレンズです。


Nikon1  J5 絞り:F5/ シャッタースピード:1/80秒 / ISO:800 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8


ボディ・レンズ共にコンパクトな本機はスナップシューターとしても優秀です。位相差AFとコントラストAFのハイブリットAFは超高速。動く被写体を171点のフォーカスポイント(位相差105点)で追従しながら最速20コマ連射も可能です。スナップ撮影に必要なカメラのレスポンス性能は十二分にあると言っていいでしょう。


Nikon1  J5 絞り:F1.8/ シャッタースピード:1/1250秒 / ISO:160 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 6.7-13mm F3.5-5.6





Nikon1  J5 絞り:F2/ シャッタースピード:1/500秒 / ISO:160 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8


カメラの前を横切った色鮮やかな熱帯魚。いまにも動き出しそうな立体感のある描写です。使用したレンズは『Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8』、換算約50mmの焦点距離ながら0.2mでボケ味生かした撮影も可能なレンズです。


Nikon1  J5 絞り:F4/ シャッタースピード:1/250秒 / ISO:360 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8


今回の試写で一番多く使用したのが『NIKKOR 18.5mm F1.8』でした。明るさが欲しかったというのもありますが、画角と描写が非常に好みだったというのが正直な所です。このレンズはF4での描写がオススメと聞いていたので、試しにパシャリ。なるほど、フォーカス部のシャープネスと滑らかなボケ味が絶妙なバランスで高コントラストな気持ちのいい写り味。一眼レフで撮影した写真にも引けを取らない実力です。


Nikon1  J5 絞り:F1.8/ シャッタースピード:1/250秒 / ISO:400 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8





Nikon1  J5 絞り:F5.6/ シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:200 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR VR 10-30mm F3.5-5.6 PD-ZOOM


黄昏時のドラマチックな場面も本機は美しい写真にしてくれます。いつでも持ち歩き、感動した瞬間を撮る、大切な人を撮る、記憶と記録を写真に残す。人が写真を撮る理由をこの『Nikon1 J5』は改めて教えてくれるような気がします。


Nikon1  J5


『Nikon1 J5』は写り・機能共に素晴らしいカメラでした。最初は若い女性やビギナーユーザーを意識したカメラのイメージがあったのですが、使用してみると各所に感じるニコンの本気度。サブカメラとして注目している一眼レフユーザーも多いと思いますが、その描写性能は決して侮れるものではありません。
手にした時に感じる金属の質感は小さいながらも「カメラを持っている」と意識させてくれる完成度の高い作り。そして進化し続けた操作系は使いやすさが抜群で、初めて使うその瞬間から良き相棒となってくれます。そして本機はカメラをあまり触った事のない方でもオートモードで簡単にキレイな写真を撮影する事ができます。この1台をパートナーの方と一緒に共有する使い方もいいかもしれません。
いいカメラというのは人や使い方によって様々です。この『Nikon1 J5』はユーザーを選ばず、誰でも写真を撮る楽しさと喜びを与えてくれるいいカメラだと思いました。写真を撮る事が好きな方、これから写真が好きになる方にオススメしたい一台です。

Photo by MAP CAMERA Staff





Kasyapaトップへ戻る"

カテゴリー: Nikon   
この記事が面白いと思ったらここをクリック!→投票数:13票   




≪BEFORE Top Page NEXT≫

Panasonic  LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. 289:コンパクトな高性能マクロ『Panasonic LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.』 2015年04月24日
絞り:F2.8/ シャッタースピード:1/160秒 / ISO:400 / 使用機材:Panasonic LUMIX DMC-GM5 + LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S. Panasonicから待望のマクロレンズが登場しました。今回のKasyapaは『Panasonic LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.』をご紹介します。 本レンズの画角は35mm判換算で約60mmとなる標準域のマクロレンズ。近接撮影はもちろんですが、普段常用で使用するにも大変使いやすい画角と言えるでしょう。180gの軽量レンズながら撮影倍...
続きを読む
Panasonic  G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S. 288:クローズアップもできる中望遠レンズ『Panasonic LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.』 2015年04月24日
絞り:F1.7/ シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:200 / 使用機材:Panasonic LUMIX DMC-GM5 + LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S. 今回はPanasonicから登場したマイクロフォーサーズ規格の新レンズ『LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.』をご紹介します。 既にパナソニックから『LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2 ASPH. POWER O.I.S.』というライカブランドの同焦点距離レンズが発売されていましたが、今回はLUMIXブランドからのラインナップ。最初手にしたとき...
続きを読む
Nikon J5 287:いつでも写真を撮りたくなるカメラ『Nikon Nikon1 J5』 2015年04月23日
絞り:F1.8/ シャッタースピード:1/1250秒 / ISO:160 / 使用機材:Nikon1 J5 + Nikon1 NIKKOR 18.5mm F1.8 ニコンが提案する新しいミラーレスカメラのカタチ『Nikon 1』、その中でも人気の“Jシリーズ”に待望の新商品が登場しました。今回のKasyapaは『Nikon1 J5』をご紹介します。 1インチセンサーと超高速連写が特徴だった初代から本機で早くも5代目。ニコン製のカメラの中で日進月歩のデジタル技術をいち早く取り込んで来たのがこの“Jシリーズ”と言ってもいいかも...
続きを読む
SONY FE 28mm F2 286:可能性の広がる単焦点『SONY FE 28mm F2』 2015年04月19日
絞り:F4/ シャッタースピード:1/80秒 / ISO:200 / 使用機材:SONY α7R + FE 28mm F2 CP+2015でサプライズ出展されていたFEレンズがついに発売となりました。今回のkasyapaは広角単焦点『SONY FE 28mm F2』と、専用のコンバーターレンズ『FE ウルトラワイドコンバーター』をご紹介します。コンパクトなα7の機動性を生かす為、レンズは単焦点のみというユーザーも多いかと思います。いままではアダプターを使用してレンジファインダー用の広角レンズを付けると色かぶりのリ...
続きを読む
Nikon D810 +AF-S80-400mmF4.5-5.6G ED VR 285:オールマイティーな望遠ズーム『Nikon AF-S 80-400mmF4.5-5.6G ED VR』 2015年04月15日
焦点距離:200mm / 絞り:F8 / シャッタースピード:1/640秒 / ISO:400 / 使用機材:Nikon D810 +AF-S 80-400mm F4.5-5.6G ED VR ナノクリスタルコートとスーパーEDレンズの両方を採用したニコン「AF-S 80-400mm F4.5-5.6G ED VR」は、鮮明な画像に拘ったレンズです。 超望遠ズームと聞くとスポーツ写真等をイメージしがちですが、今回はあえて「D810」でスナップ写真に挑戦してみました。 スナップ撮影には不向きのズシリとくる1570gのレンズに一瞬、躊躇いもありましたが描き出された...
続きを読む

 [TOP Page] | Leica Canon | Fujifilm | Nikon | OLYMPUS | Panasonic | Pentax | SIGMA | SONY | TAMRON | etc. |