- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Falky モニタに表示が出るまでのラグが大きかったり、ひどいのだとモニタはあるのに表示は出なかったりするから不安になるんだよあれ。ビープは自分に対してのものなのかなんなのかイマイチわからんし。
-
nekoprotocol ヒトに頼らずデザインで解決しよう!企画持ち込もうよ。
-
kash06 でも、急いでエラー発生させて、扉が閉まりつつ「もう一回タッチしてください」のまま本人は先に行ってしまい、後ろにいる自分は進めない、他の人は左右から抜けて行くのは、もっとキツい。だからこっちの方が許容。
-
enkunkun JRの一つ前の自動改札機で、前の人の残高が出るやつはひどいよな
-
kosigan これは完全に同意!! それと通路でエラーになったら、一回出て再トライすること。中で何度読み込ませようとしたってエラーは解消されないから。
-
satomi_hanten わかる。がアレはIFが悪い。最近切り替わってる手前側に残金出る奴だと比較的改善されてるんじゃないかな。今後はクソ分厚い財布押し付けるアホどうにかしてよ理屈考えろよ。
-
aoi-sora 読み取り完了してるかどうか分からないと、そうなってしまう。読み取り音と、画面表示とでタイムラグが大きいときがままあり、戸惑うことが多い。
-
hhungry 読み取りエラーで、みんな立ち往生するのとどっちがよい?
-
nok298 この時に後ろに続いていた人が隣の改札に後ろを確認せず割り込んでくるのもちょっとヤダ。
-
nemuiumen じゃあすぐ手を引っ込めるね→エラーで止められる→1秒タッチって書いてあるじゃんちゃんとタッチしろよなー まで読めた
-
kana-kana_ceo 「中途半端な未来は、現金に勝てない」(ぜっんぜん意味は無い)
-
spiral 改札機設置主体、製造者、デザイナーの問題であり、筋違い。
-
asakura-t JRの新型改札はこれの対策かなと思うんだけど、一部で評判悪いのが気になってる(ここに書いてあるような通り方してるために「読めん!」と言ってるのかな?と)
-
onthesky 通り過ぎる時にセンサーの上で回転させてるぐらいはいい方で、「よーいしょーー」ぐらいの長さで押し付けてる爺の後がやばい。基本前の人が離して1秒程度見てからタッチするようにしたら引っかからなくなった。
-
ysync 「その後に続いて改札通ろうとするとエラーになって何度足止め喰らったことか!」増田の方が迷惑だろw もっと落ち着けよ。
-
Blue-Period タッチしてる時点でだいたいモサい。中空認識とオートチャージか残高1万以上を義務化して欲しい。
-
legnum これ機械側の問題だと思うわ。あと最近なんか残額表示位置が手前の機種が出てきて慣れるまでまた時間かかりそう
-
pollyanna 前の人とちょっと間を空けて通ったら済むような
-
reot8 読み取り部分が光るまでタッチせずに待ってろよ。その辺わかってねーせっかち野郎がエラー出して詰まらせてんだよ
-
John_Kawanishi あるあるぁ…ICcardは手を伸ばして前の方でタッチして欲しいかなぁ
-
mostaga 正しく認識された事をもっとはっきり示して欲しい。あの申し訳程度の音と光だけじゃなく、触感でも分かるようにして欲しい。
-
gui1 割り込んでくるあれな人はかなりの確率でエラーになるよね(´・ω・`)
-
sds-page なんか知らんけどエラー出てストッパーも出てるのに本人はさっさと行っちゃって次の人が足止め食らうほうが迷惑
-
hungchang 本当にタッチ1秒している人とかどうにかしてください。そんなに待たなくても読み取れてるから。
-
metroq ずっとタッチしてると手の甲に赤い×印が着くようにすれば良いのでは
-
ywnb 前の奴に言ってくれ
-
tiisanaoppai タッチ1秒、だっていってんじゃん。あの「一瞬しかタッチしないとどうにかなっちゃう」教の人たちってなんなんだろう。
-
uunfo 非接触式カードになってもなぜか自動改札機は切符や磁気カードのころのUIをそのまま引き継いでしまった。馬鹿の仕業である。
-
enkunkun JRの一つ前の自動改札機で、前の人の残高が出るやつはひどいよな
-
m_shige1979 ある程度の余裕は必要と思う。東京の電車とかは人多すぎで余裕がない感じだからかな…
-
peperon_brain コレ奴と傘水平持ち前後振り奴と前の人間が開けた扉支えないですり抜け後続無視奴には辟易。
-
cubick わかる
-
habarhaba めっちゃ分かる。被害者になったことあるわ
-
serio ETCと同じく、「改札を通るときは減速する」を徹底するよう啓蒙する方が、根本的な解決になると思う。
-
netnotora そうこう言ってるうちにタッチすら不要になるんじゃないのかな http://www.signal.co.jp/products/elefin/
-
kabochatori かざしている間だけ開くと思っているフシがある。
-
hhungry 読み取りエラーで、みんな立ち往生するのとどっちがよい?
-
ElizaAcolyte 1秒タッチが公式だったと思うのだけど。移動しながらの1秒って結構長いよ?
-
Dy66 オーケーわかった、まずはその残高が底スレスレのチャージをオートにしてきやがれ。話はそれからだ
-
y-wood 無理だよ、一定以上はぎりぎりまでsuicaを用意しないんだもん。そういう輩は出すの遅れて赤信号がなってもリカバリの手順を理解していない。邪魔。これ以上のデザインあるのかなぁ?手前のディスプレイは改悪だと思う
-
kana-kana_ceo 「中途半端な未来は、現金に勝てない」(ぜっんぜん意味は無い)
-
t298ra
-
spiral 改札機設置主体、製造者、デザイナーの問題であり、筋違い。
-
asakura-t JRの新型改札はこれの対策かなと思うんだけど、一部で評判悪いのが気になってる(ここに書いてあるような通り方してるために「読めん!」と言ってるのかな?と)
-
onthesky 通り過ぎる時にセンサーの上で回転させてるぐらいはいい方で、「よーいしょーー」ぐらいの長さで押し付けてる爺の後がやばい。基本前の人が離して1秒程度見てからタッチするようにしたら引っかからなくなった。
-
kumagaya1982
-
beth321
-
ysync 「その後に続いて改札通ろうとするとエラーになって何度足止め喰らったことか!」増田の方が迷惑だろw もっと落ち着けよ。
-
Blue-Period タッチしてる時点でだいたいモサい。中空認識とオートチャージか残高1万以上を義務化して欲しい。
-
legnum これ機械側の問題だと思うわ。あと最近なんか残額表示位置が手前の機種が出てきて慣れるまでまた時間かかりそう
-
pycol
-
keshitai
-
pollyanna 前の人とちょっと間を空けて通ったら済むような
-
reot8 読み取り部分が光るまでタッチせずに待ってろよ。その辺わかってねーせっかち野郎がエラー出して詰まらせてんだよ
-
John_Kawanishi あるあるぁ…ICcardは手を伸ばして前の方でタッチして欲しいかなぁ
-
mostaga 正しく認識された事をもっとはっきり示して欲しい。あの申し訳程度の音と光だけじゃなく、触感でも分かるようにして欲しい。
-
ksk130421
-
gui1 割り込んでくるあれな人はかなりの確率でエラーになるよね(´・ω・`)
-
sds-page なんか知らんけどエラー出てストッパーも出てるのに本人はさっさと行っちゃって次の人が足止め食らうほうが迷惑
-
hungchang 本当にタッチ1秒している人とかどうにかしてください。そんなに待たなくても読み取れてるから。
-
metroq ずっとタッチしてると手の甲に赤い×印が着くようにすれば良いのでは
-
ywnb 前の奴に言ってくれ
-
tiisanaoppai タッチ1秒、だっていってんじゃん。あの「一瞬しかタッチしないとどうにかなっちゃう」教の人たちってなんなんだろう。
-
ginga0118
-
F-name
-
uunfo 非接触式カードになってもなぜか自動改札機は切符や磁気カードのころのUIをそのまま引き継いでしまった。馬鹿の仕業である。
-
peketamin
-
enkunkun JRの一つ前の自動改札機で、前の人の残高が出るやつはひどいよな
-
m_shige1979 ある程度の余裕は必要と思う。東京の電車とかは人多すぎで余裕がない感じだからかな…
-
aklaswad
最終更新: 2015/04/25 19:00
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 駅の改札やコンビニでピッ!iPhone対応 非接触型ICカード読取...
- 6 users
- 2012/08/19 03:04
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: なぜ、強い企業はICカードを活用しているのか? ~サイバーセ...
- 1 user
- 2014/11/22 02:38
-
- www.amazon.co.jp
-
iPush 電磁波干渉防止シート for iPhone | Android スマートフォン 非接触型IC...
-
ONE DEGREE ジョン・ガスタフェロー カードマジック
関連エントリー
おすすめカテゴリ - エンジニア
-
スーパーエンジニアへの道―技術リーダーシップの人間学 を読んだ - Higepon’...
-
life, engineerスーパーエンジニアの道というと大げさだが原題は「Becoming a Technical Leader」。年齢的にもそして現ポジションもリーダーシップが必要なので読んでみた。著者はエンジニア出身でかつ...
- テクノロジー
- 2015/04/27 03:34
-
-
メモ - 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Q...
-
- テクノロジー
- 2015/04/23 17:57
-
-
新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 - クックパッド開発者ブログ
-
- テクノロジー
- 2015/03/31 09:34
-
- エンジニアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - テクノロジー
-
分析リポートを読み解く:セキュリティベンダー2社のリポートに見る「攻撃の高...
-
- テクノロジー
- 2015/04/27 23:16
-
-
「写真.app」は頑なにオリジナルファイルを触らせてくれない - Macの手書き説明書
-
- テクノロジー
- 2015/04/27 22:59
-
-
Windows の標準コマンドでパケット キャプチャ
-
- テクノロジー
- 2015/04/27 22:48
-
-
5Gが切り開く自動運転、遠隔操作、IoT――ノキアが予想する2020年 - ケータイ ...
-
- テクノロジー
- 2015/04/27 22:19
-
- もっと読む