1. まとめトップ

ドライブに行こう!(関西の藤の名所)

関西ではGW前後に藤が綺麗に咲く。ドライブするに最適な名所のまとめ。実際に行って見た先はドライブ日記へリンク

更新日: 2015年04月28日

トムぢいさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
1 お気に入り 40 view
お気に入り追加

京都府:才の神の藤

自然に自生したヤマフジで推定樹齢2000年と言われる。京都府の天然記念物。
ノダフジのような華やかさはないがヤマフジとしてはこのような大きさは非常に珍しく貴重といわれる。夜のライトアップもある。
開花時期:4月下旬~5月中旬
入場:無休、時間自由、無料、駐車場無料
場所:舞鶴若狭自動車道「綾部IC」より20分、京都縦貫道「舞鶴大江IC」より10分

兵庫県:白毫寺の九尺藤

幅5m長さ300mの藤棚は見事。夜のライトアップもある。
開花時期:5月上旬
入場:藤棚公園は無料、白毫寺内の藤を見るには拝観料300円、駐車場無料50台
場所:舞鶴自動車道「春日IC」より福知山方面へ車10分

兵庫県:白井大町藤公園の藤棚

150本の藤棚は幅4m総延長500m、長さ145cm位にもなる。
公園は広く、面積7,000㎡山陰一の藤公園
他にも4月は水仙5,000㎡、芝桜1,300㎡が咲く名所でもある。
開花時期:4月下旬~5月中旬
入場:花の期間中は無休/8:00~18:00/中学生以上300円
駐車場:無料200台
場所:播但道路和田山JCTより北へ約10㎞

兵庫県:大歳神社の千年藤

通称「千年藤」と言われる樹齢1,000年以上の藤棚の面積は420㎡
藤の香りが素晴らしく、環境省日本のかおり風景100選」に選ばれている。夜間ライトアップあり。
開花時期:4月下旬~5月上旬、無休、無料だが協力金必要
駐車場:基本的に無いが藤まつりの際は臨時駐車場があることも
場所:中国自動車道山崎ICより10分

和歌山県:子安地蔵寺の藤

正式には「地蔵寺」というが「子安地蔵寺」という通称名のほうが通っている。
関西の花の寺の一つで藤の寺として有名
種類:8種類30本
開花時期:4月下旬~5月上旬、無休、8時~17時、開花時期のみ300円
駐車場:期間中のみ有料300円

和歌山県:みやまの里 藤棚ロード

日本一長い1,646m,高低差96mの藤棚ロード
みやまの里ふじまつりが開催される。
展望台からは藤棚ロード、椿山ダムなど、360度見晴らせる
開花時期:4月下旬~5月初旬
入場:藤まつり期間中無休、8:30~17:00、500円,小中学生200円
駐車場100円
場所:「かわべIC」より40分,「有田IC」より40分

1




トムぢいさん



  • 話題の動画をまとめよう