(ナレーション)
隠れた魅力を掘り出さんかい!
食材スポットライト。
今回スポットライトを当てるのは…
もずくといえば健康美容に効果があるといわれている…
そんな…
…みたいなやつ食べてました。
ほぼもずくはもずく酢でしか食べられていない。
しかし…。
このままでは…
さまざまな調理法で本来の力を見せてあげましょう。
実は…
もずくの隠れた魅力にスポットを当てる。
(蛍原)さあ今回はですねもずくにスポットライトを当てるということなんですが。
(宮迫)もずくですか。
具志堅さんもずくはどうでしょう?よく食べますか?
(具志堅用高)いや…えっ…。
えっそれもずく載っけてるんですか?具志堅さん。
(蛍原)
もずくといえばやっぱり…
それもそのはず。
国内で生産されるもずくの90%以上が沖縄産だといわれている。
地元の市場をのぞいてみても…。
もずくがいっぱい。
もずく酢以外にも生もずくなどもある他なんと…
…までが売られている。
更にここ沖縄では収穫時期である…。
…やつかみ取りなどいろんなイベントが行なわれているのだ。
さすが…
早速沖縄にゆかりのある…
…に調査員のオファーを出したが。
あいにく忙しくて…
しかし。
よしもとの芸人が多数集まる…
…ではないか。
必ずド暇な芸人がぼ〜っと沖縄で過ごしているにちがいない。
(藤本)何よ。
急に。
(原西)何なんすか?急にこんな朝の早くからよしもとの劇場が入っているよしもと沖縄花月のHAPiNAHAに…。
HAPiNAHAにこの野郎!
(原西)暇じゃないのよ…視察に来てます。
で何?・
(スタッフ)今回ねちょっと…えっ?…んじゃないかなとええ。
いやべつにもずくに対してナメるとかナメないとか。
そこの次元まできてないよね。
…ってことですよね?行きますよ…。
行きましょうわかりました。
いまいち乗り気でないFUJIWARAがやって来たのは…
で…
(スタッフ)ここでね…そんなんある?もずくのいいとこって掘り出すほど。
人おらんやん。
人いてないし。
えっ何?どうしたらええのよ。
(スタッフ)ほらあそことか市場。
お店やってますよやってます。
もずくはもうええんちゃう。
おはようございます。
こんにちは。
あっどうも。
地元の方ですか?地元。
地元この辺。
これ…ははははっ!…じゃないですか。
もずくのどういうところが好き?・にいちゃんたちわかるでしょ。
知らん?わかるやろ。
あっわからないのか。
それ知らん?そっち知らんの?そっち知らんかったら元も子もないね。
ごめんね。
せっかくなのでまずは…
何がちゃいます?他のもずくとここの漁港で取れるもずくは。
やっぱり…歯応えが?いただきます。
あっほんまや。
・しゃきしゃきして…。
歯応えが。
・歯応えと…。
潮の香りが…「あります?」って聞かれてるやん。
ありますよそりゃありますよ。
ほんで?何すんの?もう大丈夫よ。
(スタッフ)いやいや足らないです…。
いや十分やん。
大体…
文句を言わずにもっと情報集めお願いします。
こんにちは。
ちょっといいっすか?何やってはったんすか?今から海に?もずくの…。
えっ?あぁ〜今取りにではないですけど仕事で。
旬っていうかね。
あっ。
やっぱそうなんすね。
そこは我慢しなはれ。
あっもうじゃあ…ほんまなほんまそうやで。
取ってきてもろたらええんちゃうん。
まだ出来てない?ありがとうございます。
もうちょっと話聞きたいねもうちょっとね。
なぜねこの辺がもずくの養殖が盛んなんすか?
(嶺井)遠浅なんすか?
(嶺井)そうそう。
そうなんや。
リーフがあって…へぇ〜!
もずくは太陽の光をたくさん浴びないと育たないので浅瀬が重要。
奥武島の漁場は養殖向きの土地で海の深さもちょうど適しているためおいしいもずくが育つのだ。
(宮迫)こんな感じでやんねや。
今日は漁に出ないんすか?あれ?マジっすか。
ちょっと…行きましょか。
えっいいんですか?いいですよ。
えっ?潜って。
いや…それはもうすいません。
心構えみたいなんをしてないし。
現場だけちょっと見してもらっていいですか?見てからちょっと判断…。
OK。
もずく漁師さんの船に乗せてもらい…
「男女7人」のときの岩崎宏美やないか。
けっこう沖まで来たよ。
まだここも浅いですね。
(嶺井)そうそう。
この辺ですか?明らかに色が違いますよ。
これもずく?そうそうそう。
ここ収穫できるんすか?これは。
へぇ〜。
けっこう広い範囲でやってるんすね。
えぇ〜?着きました?着きましたか。
(嶺井)そうそうそう。
地面に敷いてあるんですか?
(嶺井)海底から大体30cm40cmぐらい浮いた状態で。
それは…そっから下に生える。
はぁ〜。
でどれぐらい続くんですか?2カ月ぐらい。
毎日?そうです。
それはだってねそれぐらいはね。
ある?シーズン通して言うと。
もうかるんすね。
(スタッフ)ちょっととりあえず…一応…。
ウエットスーツ着てこれを…。
(嶺井)潜るだけ。
…ですか?これどのぐらいの。
これはどれぐらいか…めっちゃ重いこれ。
何kgですか?めっちゃ重いぞ。
重たっ。
(2人)えっ!?
(嶺井)これで1人分。
めっちゃ重たいこれもうあかんあかんあかん。
いや…これを着けて潜って後この…ここに上がってきます。
出ましたバキューム原西。
「バキューム原西」呼ばれたことない。
呼ばれたことないし。
ちゃう俺な俺潜ってもええねんけどほら俺のチャームポイントってほらなっこのおっきいお顔やんか。
それがほら…何m潜るつもりやねん。
(嶺井)どうぞどうぞどうぞ。
お前何m潜るつもりやねん。
ちゃうちゃうきゅっとなったらもうほら商売道具が。
上がってきてでかいんかい!ってこともやりますから。
(スタッフ)FUJIWARAさん…わかってるて。
わかってる。
潜る必要ないやん。
ええってもう。
いけや。
はははっお前が潜り。
らちが明かないので…
文句を言うな文句を。
楽しやがってあほんだら。
冷たい!ここから上がってくるんすか?吸ったやつが。
水深5mの所に育っているもずくを掃除機で吸い取るようにバキュームをもずくに当てて収穫。
するとポンプを伝わって船上に出てくるのだ。
わぁ〜!来てる!来てる来てる来てる!吸い上げられてますね。
すごいちょっと…。
わっ!冷たっ!うわ〜!冷たっ!びっしゃびしゃ。
うわ〜来てる来てる来てる。
いっぱい来てる!来てますね!すごいすごい…。
うわ〜。
これが取れたての。
いただきます。
いただきます。
(蛍原)そのままいけんの?えっ?そうか。
塩抜きせなあかんな。
(笑い)揚がったばっかりやから。
海水を食べてるってことですね。
そうそうそう。
これ洗って。
洗って食べるんすよね。
ただ歯応えというか…。
歯触りというのかすごくいい。
いい感じはしますね。
俺大量に食べてもうたから。
ははははっ!がぼっといったもんね。
がばっといってもた俺。
そのころ急きょ潜るはめになったスタッフは船へ上がろうと必死にあがいていた。
何とか無事に船へ。
もうほらふらふらやん。
帰ってきた。
あ〜っとどうした?そんな短時間でこんなへとへとなる?どうした?何で?上がれない?船までねもうあかん…良かった逆に。
(蛍原)何してんねん。
足ひれね。
足ひれを付けて。
…やから上に上がれないと。
簡単そうに見えても水中で作業をし続けるのはとっても体力がいる大変な仕事。
もちろん漁師さんは足にフィンを付けずともうまくもずくを収穫しているのだ。
きれいに取りはるな。
伝えました。
これはもう見てくださいじゃあ。
やってますから。
それはやってますから。
(スタッフ)信じますよ?見たらわかるよ。
よろしくお願いします。
(蛍原)ちゃんとFUJIWARAの2人…。
(宮迫)あほ。
もめてたな。
(宇都宮)えぇ〜うそ〜。
もうテレビ局の各局の皆さん…はい。
潜れへんから。
それでは沖縄の海で取れた生のもずくをたれで頂きましょう。
うわうまっ。
おいしい…うん…あはははっ!ねぇ。
(川島)実はですねもずくなんですが収穫してからですね放っておくと自らの熱で発熱しまして色が変わってしまうらしいんですよ。
ですので港へ戻るとすぐにこう洗浄して一旦冷凍するみたいなんですね。
沖縄以外ではそれが当たり前。
そこで地元ではもずくをどのように食べているのか徹底取材。
(原西)もう収穫しましたしね。
(スタッフ)いや…
(藤本)何で?OKってどういうこと?いやいやほらいるやんかやっぱりタレントさんが。
もずく料理頂いておいしいと言う…。
(スタッフ)おいしさの感想とかは…ははははっ。
もうはっきり言うてしまうのね。
まあ俺からしたら宮迫さんのあの…。
それでは…
…をどんどん紹介していこう。
まずは地元で大人気のお店…
(知念)やっぱり…そのへんがやっぱり…
外はさくっ中はふわ〜っとしていて沖縄県民にとってはまさにおやつ感覚なほどのド定番。
さあ蛍原よFUJIWARAに食レポの神髄を見せてやれ。
(宮迫)どや?どううまい?
(蛍原)天ぷらの皮さくっときて…。
飛んどるやないか口から。
更に…
だったら…
和風ベースの甘めなもずくあんをアグー豚を使ったチャーハンにたっぷりかけたひと品。
もずくの食感が残るあんとチャーハンがしっかりからみます。
さああんかけの伝道師宮迫よ誰もがうなる食レポを聞かせてくれ。
おいしそう。
これ絶対うまいねいただきます。
いやうまいいやうまい。
あん…これマジで…
続いて訪れたのはもずく漁師が営むもずくにこだわる人気店…
取れたてのもずくを麺に練り込んだ自家製もずく麺を使用した沖縄そば。
もずく麺とだしそして生のもずくがからむとなんとももずく尽くしな1杯。
更に…
そしてもずくゼリーなどが付いた…
…も大人気。
まさにもずくもずくもずく尽くし。
更に店内をよ〜く見てみるとそこにはもずく食べ放題の文字が。
そうこちらのお店では取れたての…
もずく好きにはたまらないサービスがあるのだ。
やはり…
海の恵み…
ただやっぱり天ぷらであったりこのあんかけであったりとかっていういろいろ広がりますね。
ねぇ。
そうなんですか。
(具志堅)最近はよく食べてる。
それでは…
ねぇもずくの味ちゃんとする。
おいしい。
うまいね。
麺麺。
麺を練り込んでるんで。
スープ…。
麺のほう…麺のほうをちょっとメーンでお願いします。
ほんまに麺の食感が…普通の沖縄そばってやっぱりちょっと硬めで。
(具志堅)そうなんですよ。
ぼろんって切れるやんか。
この…ぷるぷるぷるぷる。
今ね…私。
あはははっ。
もずくは…。
そこで更にもずくの魅力を引き出してくれるのがおなじみ…。
さあ今回もずくを使ったどんな料理を作っていただけるんでしょうか。
(村田)春巻き?もずくの春巻き?
(村田)もう外はぱりぱりで中はとろり。
えぇ〜初めて!
(村田)絶対おすすめです。
じゃあ早速お願いします。
(村田)はいわかりました。
もずく1度ね洗いもずくなんですけども熱湯をかけて氷水に取って水けをよ〜くよく取ってください。
水分多いですからね。
それをここで切りますね。
なるほど。
すごいアイデア。
ねっ春巻きにね。
(村田)そう…えぇ〜。
でここに材料入れていきます。
はい。
しいたけざぁ〜。
(村田)帆立てがいいお汁出るんですよね。
うんよく合います。
海のもの同士でねっ合います。
お塩です。
お塩。
(村田)でここにしょうがの搾り汁。
しょうがの搾り汁。
(村田)はい。
それからこれは全卵です。
卵。
これねあんまり入れるとちゃぷちゃぷなってしまいますので。
…ってどういうことですか?そうですよね?わかるやんちゃぷちゃぷでも大体雰囲気。
いや…ないないない。
それジャブジャブ。
じゃあそこに片栗粉。
はい片栗粉入れて。
(村田)ちょっとこしょうを。
あぁ〜。
粘りが出てきた。
いい感じですね。
次は…
…に具を巻いていきます。
(村田)ここに片栗をちょっと。
普通の春巻きでもよくこういうふうにして具材に水分があると外へ出ないようにね。
コーティングするんですね。
そうそうそう。
ここにね大葉を。
大葉いいですね。
(村田)大葉いいですね。
そしてここに混ぜたもずくをこう載せますね。
ほうほうほう。
絶対おいしい。
これを巻いていきます。
1回ぐるっと向こう回して…
(村田)両方して。
でここに小麦粉を溶いたものね。
のり。
(村田)のり。
くっつけます。
(村田)こんな感じ。
きれい。
(村田)では揚げていきましょう。
できるだけこれ巻いたらすぐに油で揚げる。
水分がね出てくるんで。
これ170℃にしました。
はい。
170でいくと。
(村田)でこれでしばらくお待ちください。
皮がきつね色になるまで…
…と完成。
春巻きの揚げ具合は?
すごい。
あぁ〜なるほど。
(村田)どうでしょう?うわ〜!たっぷり!てかってる!
(村田)てかって…。
レモン塩で召し上がっていただきましょう。
はいこれで完成で〜す。
(蛍原・宇都宮)うまそう〜!
もずくを使った春巻き。
気になるお味は?
それではいただきま〜す!
(宇都宮・宮迫)いただきま〜す!熱いですよ揚げたてですから。
いってくださいいってください。
あぁ〜!どうですか?
(村田)おいしい。
(具志堅)ぱりぱりと中のもずくがさ…。
(村田)とろっとして。
(具志堅)とろっとしてさ…「仲いい」?ははっ。
(具志堅)相性いいですねこれ。
仲いいって。
うまい。
熱っ。
熱い。
おいしい!あっ!おいしい。
うん!残ってますね。
残ってるね。
いや〜僕ほんとに…はははっ!沖縄なのに。
ねっ沖縄行ったときに。
はははっ!
夕食にあとひと品足りないというときに必ず役立つ一分一小鉢。
(村西)島谷さんです。
よろしくお願いします。
今日は何を教えていただけますか?
(島谷)今日はですね即席!巻かないだし巻きっていうことで。
(村西)えぇ〜?巻かないでどうやって出来上がるんですか?だし巻き。
(島谷)いや…
(村西)わかりました。
よろしくお願いします。
(島谷)まず卵ですね。
だし巻きって本来卵に対して半分のだしがいいんです。
(村西)卵に対して半分。
(島谷)半分。
薄口しょうゆで下味付けましょう。
そしてここに固めやすくするためにチーズ入れます。
(村西)チーズ。
(島谷)卵汁を入れます。
もう一気にいきます。
(村西)一気に。
全部ですか?
(島谷)全部いきます。
ここでほんとに…半熟状態で止めるのがポイントです。
(村西)とろとろしてきました。
(島谷)ここでですね器にラップを敷きましてこのままここに。
(村西)ラップの上に落としていく感じですね。
(島谷)これをちょっとこう。
ん?
(島谷)ちょっとこんな感じ…。
(村西)茶巾絞りみたいな。
(島谷)ここに輪ゴムを引っかけまして元を止めます。
この状態をちょっと表面つけて。
少し冷やしてラップを外すと…。
すごい!きれいに固まってる。
(島谷)そしてねぎです。
これで完成です。
うわ〜完成で〜す!
(拍手)うん!ふわふわになりますね。
こんなふわふわのだし巻きは巻きじゃ作れないですね。
(島谷)家では多分ねこれは作れないと思うんすよ。
フライパンでは。
(村西)ちょっとこれは感動しました。
コロッケを揚げるときどの家庭にもあるあの食材を加えるだけで…。
魚の切り身を焼くときにあるものを使うだけで…。
今週はまずこちら
2015/04/25(土) 18:30〜19:00
関西テレビ1
雨上がり食楽部[字]【沖縄もずく大特集◆南国で(秘)漁法に密着!FUJIWARA仰天!】
雨上がり決死隊がホームパーティーを開催し、食のお得情報をお届け!食材スポットライト〜もずく編〜!!
詳細情報
番組内容
今回の雨上がり食楽部は、食材の魅力を再発見!
「食材スポットライト〜もずく編〜」!!
日本を代表する健康食品「もずく」!!
生産量日本一の沖縄県に向かい、もずくの隠された魅力を徹底調査!!
もずくの養殖場へ突撃取材!!
驚きの収穫方法に調査員FUJIWARAも仰天!!
地元で大人気!!もずくを使った天ぷらやチャーハンが登場!!
スタジオでは和食の凄腕料理人が市販の生もずくを使った簡単&絶品料理を披露!
番組内容2
外はパリパリ!!中はトロトロの「もずく春巻き」に一同感激!!
絶対見逃せない30分!!
お楽しみに!!
出演者
雨上がり決死隊
宇都宮まき
【ゲスト】
具志堅用高
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25114(0x621A)