100年後の地球を考えるための数字があります
今世界では…
さらに飢餓だけでなくこんな問題もあると訴えるのが
NPOを運営している…
一方で私達…飢餓と肥満の問題をつなげて同時に何とか解決できる仕組みを作れないか…
そこで数々の社員食堂で行われている仕組みが…
学校給食へと生まれ変わります
今やテーブル・フォー・ツーメニューは
企業や団体が…
そして安東さんが考える…
理想の未来
先進国で肥満の方がいなくなり開発途上国ではおなかをすかせた子どもたちもいなくなりみんなが健康になる未来が理想的ですね
地球の次の100年のために
2015/04/25(土) 23:24〜23:30
MBS毎日放送
EARTH Lab −次の100年を考える−[字]
100年後の地球を考えるための「現状を表わす数字」と地球の未来を拓こうとする人物を紹介します。
詳細情報
◎この番組は…
100年後の地球を考えるための「世界の現状を表わす数字」を毎回紹介。
その数字は 地球環境、エネルギー、食糧、貧困などの問題を提示しています。その問題への取り組み、100年後の地球の未来を拓こうとする人、その取り組みを紹介します。
ナレーター:逸見 友惠(へんみともえ)
番組内容
今回の数字は「5秒」。世界では、飢餓により子供が5秒に1人亡くなっています。
対して、先進国では飢餓人口の倍の人数が肥満だと訴えるのが、NPO法人を運営する安東迪子さん。その差を無くすため、安藤さんは多くの社員食堂やレストランにある特別なメニューを導入しています。
それは、食べることでカロリーを抑え、自動的に20円という寄付金を貧困地域へ送ることができるのです。
音楽
上原ひろみ作曲・演奏 「LIFE GOES ON」
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/EARTHLab/
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:2727(0x0AA7)