(有吉)何?これ。
(ナレーション)今夜の「ダレトク!?」は…ぜんざいの中にとんでもねえものを入れちまったり…。
ハッ!
(大久保)え!?…をしちゃいますよ。
さらに…
(有吉)
(大沢)弘ちゃん…できんの?有吉の隠れキャラクターが見られるかも?
(高橋)さあ今夜もダレトクな情報をお届けしてまいりましょう。
本日のゲストは大久保佳代子さんと大沢あかねさんです。
お願いしま〜す。
今日はでも…あら?
(大久保)巨乳縛りでやって…。
さあ…そうか!
(大沢)欲しいですね…頑張ってますけどね。
バカヤロー!やめなさい!
(大久保)でも私思いましたけど…ほめられてない。
まずはこのコーナーからいってみっか!今日はザクザクザックリ四国でいってみようかね。
まず向かいましたのは高知県・南国市国分。
…があるっちゅうんだわさ。
ならば食いしん坊万歳!調査員酒井が現場へ向かった。
そのスイーツはお店じゃなくて家で食べるものらしい。
そこでこちらのお母さんのお宅にお邪魔虫。
(棚野)この辺の…めでたいスイーツの正体は…なんでも大勢…田舎の集まりだね。
テーブルの上には高知県名物山海の珍味を盛り合わせた皿鉢をはじめ豪華なお料理がズラ〜リ!そこにお目当ての…
(酒井)現れたのは魚の鯛が丸ごと一匹どどんと入ったぜんざい。
確かにおめでたい感じはするけど…そのだし汁を使ったあとの出し殻をなんとか利用するすべはないんだろうかという昔の人の知恵でぜんざいに絡めて食べるということになって…。
作り方は簡単です。
まず用意するのはごく普通の甘いぜんざい。
そこへいらなくなった…鯛に…彩りに花びらのように…高知県・南国市の郷土料理…すっとこどっこい!魚とぜんざいって相性はどうなの?お味はいかが?
(酒井)こういうことですね。
これでいいですね。
じゃあいただきます。
ん?いかがです?でもこの…酒井が味音痴かもしれねえのでこの地域に……プレッシャーの中初めての鯛ぜんざい。
してその反応は?どう?うまくやっていかないといけないしね。
(大沢)先長いから。
四国のダレトクご当地続いては渦潮で名高い鳴門市。
実はここにね全然…その職人さんがいるのは四国を代表する陶器の産地…
(森)人がずっぽり入れそうな…実はね……感じなんだってばさ。
早速工房を見せてもらおうかい。
近づいてみると妙な光景が…。
足元にゴロンと寝転がってるとっつぁん発見!ねえねえねえねえ仕事中に…大丈夫ですか?電動じゃないんだね。
寝転がって足でろくろを回す…一見怠けて寝転がっているように見えますが江戸時代からずっとこの方法でカメを作り続けてきたのだそうです。
せっかくなんで…しんどいんだ。
意外とご苦労だったのね。
わかったとこで次いってみよう!ダレトクご当地続いては…やって来たのは四国最南端足摺岬。
実はここに……の風習があるんだってよ。
なんでも……らしいのだがいったいどうセクシーなんかね?早速…女の子の…これはぜひ見てみないとってなわけで女子たちがお集まりという神社へ。
ウキウキウオッチング歩くこと5分すると…。
すごい!いいとこだな。
でもって船越英一郎が現れそうな超激しい岩場の先にチラ見せ神社がチラッと見えてきた!
(大沢)この人たちじゃないかもしれないね。
チラ見せするためお集まりになってたのね。
ほんじゃませっかくなんでねチラ見せ拝みに行きましょうかね。
レッツラゴー!
(酒井)漁招き?この地域で昔から漁師の奥様方が夫の無事と豊漁を祈るため行なってきたのがこの漁招きと呼ばれる行事。
食べたあとはいよいよチラ見せタイム。
あれ?なんか…あれ?裾を…そして皆さんお並びになったところで…。
よっしゃ〜!え!?
(大沢)あっ!え!?見せてるじゃん!お嬢さん方…やだ!やだ!開放的でいいのかな?神様が喜んでらっしゃるかどうかわかりませんがねこの辺りでは昔から続く風習なんだそうっす。
気をつけてね!チラじゃないですよね。
以上女の子の大事なものを見せちゃった…
(大沢)すごいな!
(大久保)こんなのあるんだ。
ちょっとあの風習は変わってますね。
(大久保)その声がね!
(大沢)いいですね。
たぶん海の神様が男だから女の人がワーだけど東北へ行くと山のふもとにまつられてますもんこういうものが。
ありますね。
バカにするなって話ですよ。
お待っとさん!新企画…。
ということで始まりました新コーナー有吉シェフが作る「ダレトク!?」3分クッキング。
ああそうなんですか?さあそれでは始めてまいりましょう。
今回は普通とはちょっと違うダレトクな方法で料理を作っていこうと思います。
まずは…その材料は…。
オープン!意外と重いな。
材料はこちらです。
たまごとごはんとお醤油。
これだけ?だけ!まずですねたまごを白身と黄身に分けます。
こっちに黄身。
こっちに白身を入れてください。
(大久保)できます?これ。
(大沢)できる?こうすりゃいいんでしょう?
(大沢)弘ちゃんできんの?弘ちゃんもうだめだ。
下手くそだな。
ふだん料理あんまりしないですか?ふだんしないですよまったく。
(大久保)いいよもうちょっと垂らせる?いい…。
すくいたい。
あ〜!お〜!おう!
(笑い)続いてこちらの卵白を混ぜるんですがそのときに使うのがこちらハンドミキサーです。
ハンドミキサーで…
(大久保)白身がね…。
これをねこうかけんのね?全体的に。
え?
(大沢)フワフワ。
ちょっとくぼませた所にこれを入れてください。
これ中に出す?はいいい?
(大久保)あ…あ…。
やめて!やめて!お願い!やめて!カメラさん!おしまいにソイソースをかけましたらば有吉でも作れちゃう!フワフワの……の完成!果たしてそのお味は?どうぞお召し上がりください。
おいしそうね。
たまごかけごはんでもおいしいからね!
(大久保)味は絶対おいしいんだよ。
すごいねなんか…不思議ねなんかね。
(大久保)優し柔らかい…。
意外と食べたことないな。
味も変わってくるちょっとね。
(大沢)濃厚。
気になっちゃうよね。
でもちょっとこれ朝出してみたらあれ?どうしたの?このごはんっていうね。
確かにいい。
そういうね……いいですね。
続いてはスイーツ。
ジャジャン!こちらの食材を使った驚きのワッフルということなんですね。
夏大量に買って。
普通に食べようと思ってもレパートリーにもかぎりがあるじゃないですか?ということで…さあこれをですね全面に敷き詰めてください。
おそうめんをはみ出るぐらい。
これを敷き詰めるの?ワッフルの機械だよ?全面にはみ出るくらい。
はみ出るぐらい?ギリギリで。
(大沢)これは…。
でも…。
でもこれいっぱい出ちゃってるよ。
いいの?いいの?いっぱい出ちゃっていいの?
(大久保)出ちゃってる?いいの?これ。
(大久保)すくおうか?すくおうか?これすごいよ。
これ全部入れるってこと?じゃあ。
全部じゃなくていいんです。
けどいっぱい出ちゃってるよ。
ほら真麻。
(大沢)何回言うんですか?もう。
真麻ほらいっぱい出ちゃった。
いいのね?「いいの」じゃない!でもって蓋をして10分焼けば完成なんじゃが…。
大丈夫?
(大久保)大丈夫?でも…。
あっ!ワッフル!すげえ!いっぱい入れすぎたね。
いいじゃん。
なんかいいよ。
そうですね。
は〜い!できましたよ!ダレトクなスイーツ…それっぽくたっぷり…いただきます。
どうだ?
(大久保)いい音してる。
マジ?マジかよ。
あれ?うまい?
(大久保)そうめんの塩分がまた甘じょっぱくて…。
塩キャラメルとかいうのと一緒で…。
このまま食べていい?そしてですねさらにスタッフさんはオススメするのはソースをかけて食べるのがおいしいんだそうです。
絶対うまいよ。
わかる。
絶対うまいうまい。
(大沢)お好みソース?お好みソースかけたら。
じゃあラスト締めのスイーツ。
アララなメソッドでねトルコアイスを作っちゃうよ。
次もスイーツなんですが皆さん…知ってる!あの…あれお子さんとかよく外で食べたいとか言うじゃないですか?でもあれが…え?本当?さあということで材料はこちらです。
こちらです。
よいしょ。
うわあ。
出たよ。
バニラアイスと納豆です。
完全にゲテモノだね。
納豆を使っちゃってトルコアイス作りに挑戦!大丈夫ですよ。
本当?さあまずですねこちらに移していただいてこの中で納豆を混ぜてください。
納豆を使うのは…。
(大沢)普通に食べるのが一番おいしいって。
そういうことなんですよ。
そういうことなんですよ。
でもほらお子さんとか喜びますよ。
喜ばないでしょう。
とりあえずこの中で納豆をよ〜く混ぜてください。
なんかの音に似てるね。
なんの音だろうな?なんか聞いたことある。
すっごい糸引いてほら。
こんななっちゃって…こんななっちゃってるよ。
何?どうしたの?結構すぐこんななっちゃったよ。
あかねこんななっちゃった。
やだよ!絶対言おう!もう!言わないで!言わないで!
(大久保)ゲスいセクハラ!ゲスいセクハラ。
さあいい感じになってきましたか?ではここで…え?また?戻します。
豆が残らないように。
大久保さんおっしゃるとおり…え!
(大沢)ネバネバがついた?ですのでこちらの納豆は明朝のごはんにでも…。
なるほど!それではこちらのアイスをこの納豆のネバネバがついた器の中に入れて今度はスプーンでかき混ぜてください。
え?納豆のネバネバが残った器の中にバニラアイスをネバネバっと入れましてね…。
混ぜるってこと?このネバネバが入り込むような感じで…。
(大沢)もう粘ってるよ。
粘ってきてるよ。
はやっ!どうですか?なんかあれだけなのに結構…。
(大沢)粘りがすごい!あれ?おもしろいかも。
(大久保)おもしろい!すごい!あ〜!すごい!すごい!すげえ!うわあ粘るわ…。
(笑い)別になんでもないんだけどね。
結構…すごいね!楽しい!こちらが納豆のネバネバで作った…さあそのお味は?
(大沢)いただきます。
(大久保)匂い大丈夫だ。
どう?あれ?あれ?だめ?
(大久保)納豆の粘りが…。
(大沢)でもおいしいですね。
最初おいしくないですか?最後ちょっと…。
(大久保)ちょいね。
はじめて食べるの?
(大久保)はじめてどう?
(笑い)
(大久保)絶対わかって…。
真麻さん…2015/04/26(日) 17:00〜17:25
関西テレビ1
有吉弘行のダレトク!?[再][字]【高知・足摺岬のセクシーすぎる豊漁祈願/仰天スイーツ】
四国には超めでたいスイーツがある!?高知・足摺岬のセクシーすぎる豊漁祈願にスタジオ騒然!有吉と大久保が大暴走!?「有吉シェフが作るダレトク!?3分クッキング」
詳細情報
出演者
【司会】
有吉弘行
【アシスタント】
高橋真麻
【ゲスト】
大久保佳代子(オアシズ)
大沢あかね
【調査員】
酒井健太(アルコ&ピース)
ご案内
【HP】
http://www.ktv.jp/daretoku/
番組内容
「ダレトク!?ご当地」では、四国のダレトクな物を紹介。「超めでたいスイーツ」があると聞いた調査員の酒井健太(アルコ&ピース)は高知県南国市へ。めでたいスイーツと聞き、胸を躍らせていた酒井だったが、そのスイーツと出会うやいなや顔をしかめる。酒井のド肝を抜いたスイーツとは・・・?ほか、高知県土佐清水市の足摺岬に伝わる豊漁を祈願したセクシーな行事を紹介。
番組内容2
地元の漁師から“女の子の大事なところをチラッと見せる”と聞いた酒井は「色んな意味で期待しちゃう」と驚きながらも興味津津。スタジオメンバーも思わず前のめりに!「チラ見せどころじゃない!」とスタジオメンバーが目を見張った豊漁祈願とは!?
「有吉シェフが作るダレトク!?3分クッキング」では、これまでの常識を覆す新しい卵かけごはんをスタジオで作る。ほか意外な食材で作るデザート2品を紹介する。
番組内容3
四国の残念な面白スポットから、試してみたくなる(?)クッキングまで、想像を超えた情報の数々は必見です!!
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:27168(0x6A20)