報道ステーション SUNDAY 2015.04.26


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「報道ステーションSUNDAY」です。
ネパールで起きた大地震なんですが大変な被害が出ています。
これまでに死者が1900人を超えました。
現在も余震が続いていて懸命な救助作業が行われています。
これまで24時間に起きたニュース一気にお伝えしていきます。
≫死者2000人近く。
ネパールの首都カトマンズでは今も余震が続いている。
昨日午後、発生したマグニチュード7.8の大地震。
深刻な被害状況が徐々にわかってきた。
がれきに埋もれたのは寺院が集まる世界遺産に登録された広場。
観光名所のダラハラ塔も根元だけに残して倒壊。
観光客らが下敷きになった。
≫市内にはブロックを積み上げただけの建物も多く強烈な揺れで崩れ落ちた。
この大地震による死者は2000人近くに達したという。
エベレストのベースキャンプ付近では地震の影響で雪崩が発生。
CNNによると、少なくとも17人が死亡したという。
アルピニストの野口健さんはエベレスト近くを登山中、地震に遭遇した。
現地の状況を聞いた。
≫ネパールの山岳協会によるとエベレストでの怪我人が61人いて日本人1人が含まれているという。
怪我人はヘリコプターでカトマンズに運んでいる。
現地の日本大使館は日本人の安否確認を進めているが今の時点で被害情報は入っていないという。
≫この地震を受けまして日本政府は国際緊急援助隊をネパールに派遣することを決めました。
警察、消防、外務省の職員などが現地で行方不明者の捜索ですとか被災者の救助などにあたります。
自衛隊の派遣も予定されているということです。
日本だけではなく中国やインドアメリカなども支援を決定しています。
このニュースは後ほど更に詳しくお伝えします。
≫再開に不安の声。
午後1時10分です。
公園の再開に向けて地元住民立ち会いのもとで放射線量の測定が始まります。
≫東京・豊島区の公園の地中から毎時480マイクロシーベルトという高い線量の放射性物質が見つかった問題で豊島区は、安全が確認されたとして3日ぶりに公園を開放しました。
遊具脇の地中から見つかったラジウムを含む塊を取り除くと線量は平常値まで下がったということです。
≫念のため、区は明日からほかの公園などでも放射線量の測定を始めることにしています。
ラジウムを含む塊がなぜ地中に埋まっていたかはわかっていません。
≫前人未到8連覇。
≫全日本体操選手権決勝。
前人未到の8連覇を目指す内村航平選手の跳馬。
シューフェルトを決めます。
後ろ向きで踏み切り空中で2回転半ひねるD難度。
予選よりも難易度を下げて確実に成功させます。
得意のゆかでも高得点をマークした内村選手。
2位以下を大きく引き離し前人未到の大会8連覇を達成しました。
≫なぜ。
知床の海岸が。
≫こちらは北海道知床半島羅臼町の海岸なんですがよく見てください。
海の中にあるはずのこの名産の羅臼昆布ですとかエゾバフンウニまでごろごろ転がっていたんですね。
広い映像で見てみますと人がこんなに小さいですよね。
実は、幅40m長さ300mにわたって海岸が盛り上がったということなんですね。
この現象は近所の女性が昆布拾いをしているときに発見したんですけども朝はちょっと海岸が高くなっているなっていうぐらいだったんですが、夕方になると自分の身長を超えるほど海底が盛り上がっていたということなんですね。
不思議なのは、音も揺れもなかったそうなんですね。
つまりは地震や火山活動ではないとみられているんですがどうです?長野さん。
何が理由だと思います?≫私、本当に火山活動に何か関係があるのかしらって心配していたんですねこのニュース。
≫全然そんなことじゃないんです。
じゃあ、原因はなんなのかということですがどうやら地滑りが原因だったんじゃないかとみられています。
地面が滑ってきまして下に潜り込むことによって海底を押し上げたんじゃないかとみられているんですね。
昨日、現地調査をした専門家などによりますと今年は、大雪だったので大量の雪が海岸線に積まれているんですね。
暖かくなってきましたからこれで雪がとけて地下にもぐり込んで地盤が緩んだのではないかとみられているんですね。
≫生き埋めの可能性も。
≫千葉県船橋市の野口愛永さんが成田空港近くの緑地から遺体で見つかった事件。
発見から2日、今日新たに徐々に犯行の状況がわかってきた。
≫千葉県の野口愛永さんが遺体で見つかった事件。
野口さんを監禁した疑いで井出容疑者ら4人が逮捕されている。
野口さんは18歳の少女とは高校の同級生で友人だったという。
≫野口さんは手足を結束バンドで縛られ口には粘着テープが貼られていたという。
野口さんの遺体には細かな傷はあるものの死因につながる大きな傷がないことも新たにわかった。
警察は野口さんが生き埋めにされた可能性が高いとして調べを進めている。
≫この生き埋めに関してなんですが私、逮捕された18歳の少女と親しい友人に話を聞いたんですが犯行について暴行を加えたうえで生き埋めにしたと悪びれることなく話していたということなんですね。
むごいですよね。
その計画については犯行の前々日から立てていたということです。
≫総理訪米へ。
≫安倍総理大臣がまもなくアメリカに向け出発します。
オバマ大統領との首脳会談に臨むほか日本の総理大臣として初めて上下両院合同会議での議会演説を行う予定です。
安倍総理は今日から8日間の日程でワシントンやサンフランシスコなど4つの都市を訪問します。
オバマ大統領との首脳会談では自衛隊とアメリカ軍の役割分担を定めたガイドラインの改定を踏まえ同盟関係の強化を確認する見通しです。
また、議会演説では今年が戦後70年の節目にあたることから安倍総理の歴史認識に関する発言に注目が集まりそうです。
後藤さん、この上下両院合同会議での演説歴代総理初ということで今回、どういう意味を持ってくるんでしょうか。
≫安倍総理にとっての多分、人生最大のハイライトになると思われるんですが今、安倍総理は就任以来、戦後レジュームからの脱却ということで極東裁判なんかにもやや否定的な発言をしたりしてアメリカでは歴史修正主義者ではないかと。
結構、メディアにそう書かれていますね。
これを、とにかく払拭すると。
オバマ大統領との間で新たな日米同盟の強化による秩序を作りたいというのがこの演説での最大の狙いだと思います。
ただ一方で隠された懸念があるんです。
外務省関係者によると韓国系のアメリカの国会議員も含めて、そういうロビイストたちの動きによって韓国人の元従軍慰安婦がワシントン入りしているらしいんです。
安倍さんの演説を議会で傍聴する可能性があると。
そういう意味で歴史認識問題について、どう安倍さんが語るのかというのも非常に注目されると思います。
≫それがメディアが報道しどう議会が印象を持つかというところですが。
今回改めて見てみますと最初安倍総理はボストンに飛びます。
そして、東海岸、ずっと行ってそしてサンフランシスコロサンゼルスと大移動ということで。
これだけの日程をこなしていくということなんです。
今、話していた上下両院合同会議は29日ですね。
その前日には日米首脳会談もありますね。
これ、一番の議題というのは安全保障ということになってきますか?≫ガイドラインとTPP。
これが3割3割。
そして、残り4割がその他の議題ということですから経済と、それから安全保障のアジア太平洋の秩序を作りましょうというのがこの日米首脳会談の最大の目的ですね。
≫安倍総理はずっと日米同盟の深化。
深くする深化と言っていましたけどまさにこの1週間というのが新たな日米関係を作る、大切な注目される1週間になりますね。
≫しかも、その裏には影の主役に中国の存在があると。
安全保障についても経済についても。
そこが日米首脳会談ですね。
そして、安倍総理としてはここが最大のポイントだと思うんですね。
ケネディライブラリーの視察。
ジョン・F・ケネディ大統領の記念館があるんですね。
キャロライン・ケネディ大使がガイドを務める。
かつて小泉さんがエルヴィス・プレスリーのものまねをしましたがあんな感じでアピールをしたいという感じですね。
≫いろんな思惑がある1週間になりそうです。
今、速報が入ってきたのでそちらをお伝えします。
今日、北海道苫小牧市のきのこ栽培工場で火災がありまして工事作業員4人が死亡しました。
≫発生から2時間経った今でもあちらの工場の2階部分から激しく火の手と黒煙が上がっています。
午前11時半ごろきのこ生産販売会社ホクトの苫小牧きのこセンターの工場から火が出て、現在も延焼中です。
消防によりますと出火当時工場には工事作業員の男性6人がいてこのうち男性4人が死亡しました。
残り2人は避難して無事でした。
≫ホクトの長野本社によりますと工場は、今日は休みで工事業者が冷却器の電気工事を行っていたということです。
消防によりますと溶接の火花がウレタンに引火した可能性があるということです。
≫今、注目のニュースを360度あらゆる角度から検証していくコーナーです。
今日は、まずニュースの顔。
山本泰雄容疑者です。
官邸にドローンを落下させた威力業務妨害の疑いで逮捕されたんですが容疑者自らドローンを飛ばしたことに間違いはないと容疑を認めているんですね。
では、なぜそんなことをしたんでしょうか。
自身のブログにつづっていました。
≫小型無人機のドローンという名前が一気に世に知られるようになった事件だった。
≫ただいま、午前8時44分。
山本容疑者が出てきました。
これから山本容疑者が送検されます。
≫ドローンを総理官邸に飛ばしたのは俺だ。
そのように話し威力業務妨害の疑いで逮捕された男は今日鋭い目つきでカメラの放列の前に現れた。
福井県小浜市の無職山本泰雄容疑者。
取り調べに対して容疑を認め反原発を訴えるためにやったと述べているという。
だが、謎は残る。
≫ドローンを飛ばしたことに間違いない。
1人でやった。
総理官邸でドローンが見つかった事件で逮捕された40歳の男。
だが、事件をめぐり多くの謎が残る。
≫小浜市内にある山本容疑者の自宅です。
現在、この中では捜査員による家宅捜索が行われている最中です。
事件の詳細な経緯や動機の解明が急がれます。
山本容疑者は実はその事件前後の行動やそのときどきの気持ちなどをインターネット上に公開していました。
≫本人がつづったブログ。
何をプレゼントするつもりだったのか。
残した名前は官邸サンタ。
≫工具を持つ手が震える。
犯罪者は自分の報道をこんな感じで見るのか。
≫記された計画は綿密にして執よう。
一方で、自らの行為をしゅん巡する場面も見られた。
まずは、今回の事件のいきさつについての記述。
自宅のある福井県小浜市から車で東京を目指したのは今月上旬だった。
総理官邸に隣接する港区赤坂。
≫客待ちタクシーがずらり。
邪魔。
離陸地点を通りから入った駐車場に変更。
≫大通りから入った駐車場からドローンを飛ばしたと容疑者は話しているんですが実際に来てみますと、周りには高層ビルが立ち並んでいまして官邸の壁には防犯カメラがついています。
そして、当然のことながら入り口の辺りには警察が常駐しています。
24時間態勢です。
この周辺の平置きの駐車場というとここしかないんですね。
≫そして、今月9日決行。
≫容疑者はドローンから映像を電波で飛ばしそれを見ながら操縦しようとしていた。
≫それでも、ドローンは総理官邸の屋上に落下した。
その後、小浜市に戻った山本容疑者はブログに写真を掲載する。
黒く塗装したドローン。
機体には再稼働反対というメッセージを貼り付けていたと記している。
ブログでも散見される反原発の意思。
記述が多くなったのは去年7月ごろだった。
それは、原子力規制委員会が九州電力川内原発1、2号機について新たな規制基準を満たすと認めた時期と重なる。
≫デモ以上テロ未満。
いや、再稼働を止めるためにはテロをも辞さない。
≫原発への高い関心。
山本容疑者の住む福井県小浜市は若狭湾の中西部に位置する。
≫後ろに見えるのが福井県の大飯原発です。
現在は定期点検中ということですがこの小浜市からは直線距離にしておよそ6kmほど離れています。
この若狭湾には高速増殖炉もんじゅや数多くの原発があり一部では原発銀座とも呼ばれています。
≫結局、狙いをつけたのが国家の中枢総理官邸だったのか。
福島に入り放射能に汚染された土を入手したと書き込んだ。
実は、当初、実行日は去年の12月24日だったという。
この日は総選挙を受けて第3次安倍内閣が発足する日。
ところが1回目のドローン落下計画は未遂に終わる。
≫山本容疑者は次の実行日時を今月12日の福井県知事選の数日前と定め9日、今度は計画どおり官邸にドローンを落としたとしている。
実際にドローンが発見されたのは2週間近く経った22日。
福井県知事選が終わったあとだった。
≫最後の書き込みはおとといの24日。
≫選挙とっくに終わって意味なくなった。
自分の無能さが悲しい。
官邸の警備も無能で悲しい。
≫自宅近くの警察署に出頭したのはその日の夜だった。
≫技術の進化に伴って当然、警備の進化というのも必要なんですがこのあと中継も交えまして番組後半で官邸の対応なども含めて詳しくお伝えしていきます。
続いてはこちら。
≫ビッグデータキーワードランキングです。
まずは、この1週間インターネットでどんなニュースに関するキーワードが検索されたのかランキング形式で見ていきます。
まずは総合ランキング10位から2位です。
≫こんなランクインになりました。
まずは10位から見ていきましょう。
訃報です。
萩原流行さん、事故死。
映画やドラマで個性派俳優として活躍した萩原流行さんが水曜日、都内でバイクを運転中に転倒し亡くなりました。
62歳でした。
9位は、衆院議長後任は大島氏。
≫病気の療養のために辞任した町村衆議院議長の後任として火曜日、自民党の大島理森前副総裁が選出されました。
大島氏は衆議院当選11回で与野党に幅広い人脈を持っています。
≫8位は向井理、パパの喜び報告。
≫木曜日、俳優の向井理さんが自身が主演する映画の制作報告会見に登場しました。
去年12月に結婚した女優・国仲涼子さんが第1子を妊娠したことを報告しました。
≫言わされたかもしれないですけど本心でしょうね。
続きましてこちら、7位なんですがボクシングですね。
井岡一翔選手が3階級制覇。
世界最速だったというニュースが入りました。
≫そして、5位には、こちら。
統一地方選後半戦のニュースです。
今日が投開票です。
そして、ザ・ワイルドワンズの加瀬邦彦さん自殺。
≫1960年代を中心に「想い出の渚」など数々のヒット曲を生み出したザ・ワイルドワンズのリーダー加瀬邦彦さんが月曜日自宅で亡くなっていたことがわかりました。
所属事務所によると自殺だったということです。
結成から49年苦楽をともにしたメンバーは…。
≫続いて、3位。
インターネットの動画配信サイトFC2で会員にわいせつな動画をライブ配信させたとして実質的な経営者の男ら2人が逮捕されました。
2人とも容疑を否認しているということです。
そして2位は日中首脳会談。
22日、インドネシアで安倍総理と習近平国家主席の5か月ぶりとなる会談が実現しました。
≫一方、中国側も…。
≫そして、今回最も注目されたニュースがこちらです。
先ほどお伝えしました総理官邸にドローンが落下した事件で山本泰雄容疑者が逮捕されたニュースでした。
≫ここからは、ビッグデータを解析しまして男性と女性、関心が大きく分かれたニュースをランキングで見ていきます。
こうなりました。
まずは女性が特に注目したニュースですが大人気ですね。
2位には世界国別対抗戦を終えたばかりの羽生選手が練習のため拠点のカナダに渡ったニュースが入りました。
そして、多くの女性が関心を寄せたニュースがこちらです。
オダギリジョーさん次男が急死。
金曜日、俳優のオダギリジョーさんと香椎由宇さんがわずか1歳の次男を病気で亡くしたことを明らかにしました。
次男は、今月14日に絞扼性イレウスと診断され緊急手術を受けましたが6日後に容体が急変。
息を引き取ったということです。
幼い命を奪ったのはどんな病気なのでしょうか。
≫イレウスというのは日本語でわかりやすく言いますと腸閉塞といって、腸が詰まってしまうという病気ですね。
絞扼性イレウスの場合は発症後24時間以内に対応しないと手術適応になってそのまま見ていると腸が破裂するということが起こります。
≫大川先生によりますと赤ちゃんは自らの症状を訴えることができませんので血便があるとかいつもと泣き方顔色が違うなどがあればすぐに病院に連れて行ってほしいということです。
≫当たり前のことなんですが普段から見て、違いをわかるようにしておかないといけないですよね。
続いて男性が特に注目したニュース、見ていきましょう。
5位はリニア世界最速603キロです。
≫まもなくその車両がこちらを通過します。
速い。
速いです。
あっという間に通り過ぎてしまいました。
≫本当に速いですよね。
先週は男性の1位にランクインしたんですけどもリニア中央新幹線火曜日ですね、鉄道として最速の時速603キロを記録しました。
そうした中中国にある西南交通大学では新型の鉄道実験プラットホームが作られているということなんですが驚くのはその速さなんですね。
中国メディアによりますと…。
≫時速3000キロですよ。
リニアのおよそ5倍ですから戦闘機並みの速さということになるんですよね。
すごいですね。
真空管の中を走ることで空気抵抗が減りまして高速移動が可能になるということだそうなんですけれどもただし、長距離の真空チューブの建造には莫大な費用がかかるなど実用化にはさまざまな課題がもちろんあるということなんですね。
ちなみに仮に実現すれば東京〜新大阪間は11分で行き来することができるようです。
時速3000キロになって人がむき出しに乗って大丈夫なのかということですが。
≫実現可能なんですか?≫わかりません。
理論上はできるということですが。
1位はこんなニュースが入りました。
日中首脳会談に関するニュースです。
≫今回、ランキング比べてみますと女性は芸能界のニュースに関するものに注目が集まっていますね。
≫1位も政治ですが3位も男性、政治でして衆院議長後任は大島氏ということですが後藤さん大島氏後任として求められることというのは?≫これを見ていただけますか。
小学校の社会科の教科書で習いますけど日本の三権分立ですね。
司法、最高裁それから内閣、内閣総理大臣。
それから大島さんが今度就任されるのはここなんですね。
衆院議長。
これは3人とも三権の長といわれるんですが中でも国会は国権の最高機関と憲法上、決まっていまして唯一の立法機関なんですね。
ですから三権の長の中でも権威が高いのが衆議院議長。
見識、あるいは経験。
10回以上の当選というのは大体、最低限の資格なんです。
大島さん11回ですから十分ある。
なおかつ議長は行事役ですからもめた国会をいかに裁くか。
衆議院議長がベルを押さない限り本会議を開けないんですね。
ですから安倍さんがどんなに法律出したくても議長が、これはだめだよといって野党の意見もちゃんと聞きなさいと言われるとなかなか法律も通らない。
今度、安倍さんは安全保障法令を大幅に変えようと週明けに出しますね。
そういう意味では大島さんという与野党にパイプの太いその人を起用することによって自分の政権も安定させようという意味で大島さんはこれまで悪代官と呼ばれていたんですけど。
性格はいいんですけど印象からそういわれているんですが…。
≫見た目はちょっと怖い感じですが。
≫続いてのアプローチは立入禁止です。
なかなか入れないところどこに入ったのかといいますと。
山手線。
こちら秋から運行する新しい車両なんですがこの車両が作られた工場に入りまして独占密着取材を敢行したんですね。
そこで見えてきたのは最先端技術と匠の技。
≫1日の利用者200万人以上。
繁華街から下町まで東京をぐるっと回る首都の大動脈。
ご存じ、山手線が大変身します。
こちらが新型車両のE235系。
顔の印象がだいぶ違いますね。
こんにちは。
鉄道大好き六角精児です。
それでは早速、車内をチェック。
お邪魔します。
皆さん、気づきましたか?座席の上にあるディスプレー。
これまで当たり前だった中吊り広告がなくなり新型車両では代わりに映像で広告を流すそうです。
デザインや広告が変わっただけじゃありません。
新型は、世界屈指の最先端技術と匠の技が詰まった夢の車両なんです。
一体、何がすごいのか。
それを訪ねる旅に出発。
向かったのは田園風景が続く新潟市の新津地区。
ここが、山手線の故郷総合車両製作所です。
設計から組み立てまで全てここで行われているんですが…。
≫絶対に見られない工場を特別大公開。
立入禁止、その先へ。
出発進行。
山手線、新型車両ができるまで。
最初は大迫力空飛ぶ電車、空飛ぶ電車。
≫中へ入ってみると次の瞬間…。
≫すごい。
電車が飛んでます。
こちらは巨大なクレーンを使って車両を組み立てる工場なんです。
慎重に持ち上げて側面を床に取り付け…。
続いては、天井ごと持ち上げて…。
ガシャン。
そして、最後は車体ごとグイーン…。
仮の台車に載せておなじみの形になりました。
車両の素材は特別に開発されたステンレス。
強くて軽くさびにくいものなんだそうです。
外ができたら次は車内の作業。
走るハイテク電車走るハイテク電車。
空っぽだった車内には中吊り広告の代わりとなるディスプレーが取り付けられました。
このほかにもあるんですよ。
新たなハイテク技術。
見てもらいたいのが、こちら。
車体の下にあるこの箱。
ただの箱じゃありません。
≫新幹線のお医者さんことドクターイエロー。
走りながら線路などを調べているんですが山手線の新型車両にも同じようなシステムが搭載されているんです。
この箱の中にはカメラやレールのゆがみを測る機械がぎっしり。
お客さんを乗せたまま線路を監視することができます。
実はこれ山手線でも初めての試み。
異常をいち早く発見し秒刻みの運行を支える隠れた秘密兵器です。
最新技術満載で生まれ変わる山手線。
ちょっと、途中下車して歴史を振り返ってみましょう。
山手線が生まれたのは106年前の1909年。
車両はまだ木で作られていました。
当時は品川と赤羽を結ぶ路線で今のように環状線となったのは1925年のこと。
1963年には、おなじみのうぐいす色になりました。
お、懐かしい。
席がしまえる205系ですね。
ラッシュ対策に導入されました。
こちらは山手線で行われた結婚式の様子。
知ってました?貸し切りできるんですよ。
山手線って。
≫さて再び新型車両ができるまで。
最後の工程は、匠の技。
匠の技。
ここは車両を支える台車の溶接工場。
普段はホームの下に隠れている台車を作っています。
溶接の作業一見、簡単そうに見えますが…。
≫こう話すのは溶接一筋32年の木村さん。
実は、国に認められるほどの腕の持ち主なんです。
木村さんが溶接した板と新人が溶接した板を比べると一目瞭然。
新人のほうは裏から溶接の針金が飛び出してしまっていますが木村さんの板はこんなにきれい。
違いは見た目だけじゃありません。
大切なのは、その中なんです。
レントゲン写真を見てみると新人の板はご覧のように穴だらけ。
一方、木村さんのほうはちゃんと中まできれいにくっついています。
もし、穴があったらそこからひびが入り大事故を起こしてしまいます。
溶接は、乗客の安全を支える重要な仕事なんですね。
≫この日、溶接チームが集まって何やら、話し合い。
見ているのは、新型車両の設計図のようですが…。
一体、何があったんですか?≫溶接する箇所が随分減ったんだそうです。
溶接を減らして安全が保てるのか。
みんなが不安を口にする中木村さんが切り出しました。
≫少ない溶接でいかに安全を確保するか。
木村さん、自ら手本を見せて後輩に伝えます。
乗客の命を預かる台車の溶接だけは人の手でなければできない仕事です。
立ち入り禁止の工場に密着してわかったこと。
山手線の秒刻みの運行や安全は世界屈指の最先端技術と妥協のない匠の技に支えられていたんですね。
密着開始から5か月。
溶接職人木村さんが向かった先には完成した新型車両。
その下には、ピカピカの台車が取り付けられていました。
≫いよいよ新型車両第1号が東京へ向け、出発。
みんなで見送ります。
新型車両が実際に東京を走るのはこの秋から。
オリンピックまでには全車両が入れ替わる予定です。
僕も早く乗りたいな…。
≫六角さんの本当に乗りたい気持ちが心から出てナレーションがいいですね。
≫山手線。
≫zなんといっても、各国鉄道の輸出って取り組んでいるんですが日本の一番の強みはパッケージ売りなんです。
つまり車両だけではなくてメンテナンスとかパッケージ全て輸出しましょうということでこうした技術、大変世界も注目しているということでこちらなんですけど来年の夏開業予定タイのバンコク郊外から首都圏へということでJR東日本が事業を進めて海外でのメンテナンスまで含めた鉄道パッケージの運行日本、初めてということです。
≫これ、非常に日本って技術は高いんですが最大のライバルが中国だってところが問題なんです。
中国はパッケージ輸出を国策として進めているわけです。
しかも、新シルクロード計画ってありますね。
経済圏。
これの柱の1つが鉄道建設なわけですね。
国策ですからコストが非常に安いんですね。
つまり、日本は技術はできるんですがコストで太刀打ちできない。
となると、政府が民間の技術を後押しするというような形をしないと、鉄道は安全保障にも直結しますからね。
その意味では国として取り組むという転換点にきてるんじゃないかと思いますね。
≫ネパールで起きた大地震でこれまで、1900人以上が死亡しました。
現在も余震が続いていて犠牲者は更に増える可能性があります。
場所なんですけれどもネパール、こちらになります。
ちょうど、中国とインドの間にある国でヒマラヤ山脈を形成しているんです。
首都カトマンズには世界遺産のダルバール広場があるんですが、この地震で甚大な被害を受けました。
また、世界最高峰のエベレストでは雪崩が発生しました。
少なくとも17人が死亡したとみられます。
≫地震は世界遺産の街の景色を一瞬にして変えた。
ネパールの首都カトマンズ。
市内の至るところで建物が崩れ生き埋めになった人たちを救出する作業が続いている。
路上には、ベッドが並べられ怪我人が手当てを受けていた。
死者はわかっているだけで2000人近くに上っている。
≫激しく損壊した白い円柱形の建築物。
これはもともとダラハラ塔と呼ばれる高さおよそ50mの塔。
カトマンズを一望できる観光スポットだった。
それが、地震で倒壊し根元だけに。
200人ほどが生き埋めになったとみられ捜索作業が続けられている。
ユネスコの世界遺産にも登録されているダルバール広場の寺院もがれきと化した。
こちらが、地震前の広場の映像。
16世紀ごろに建てられた建物が残る歴史ある場所だった。
≫人口およそ180万人のカトマンズ。
公園には行き場を失った人たちが大勢集まっていた。
そして、至るところに怪我人の姿が。
現地時間25日正午前。
日本時間の昨日午後3時過ぎに起きたマグニチュード7.8の地震。
震源は、カトマンズの北西およそ80km。
深さは15kmほどでネパールだけではなくインドや中国バングラデシュでも大きな揺れが観測された。
現地では今も余震が断続的に続いている。
救助作業にも支障が生じている状況だ。
家を失ったのか余震を恐れてなのか多くの人々が屋外で不安な一夜を過ごした。
≫ネパールにはおよそ1000人の日本人が住んでいるほか日本人の旅行客も大勢いる。
現地の日本大使館によると被害の情報はないが連絡が取れない人もいるという。
地震の影響により、世界最高峰エベレストでも雪崩が発生。
死者が出た。
ネパールの山岳協会によると日本人が1人怪我をしているという。
≫エベレストの近くを登山中地震に遭遇したアルピニストの野口健さん。
≫これは、現場にいた登山者が自ら撮影した映像。
≫別の登山家が撮影した写真にはテントが潰れている様子が。
当時、この登山家はテント内で食事をしていて揺れに気づき、外へ出ると氷の壁が自分たちのほうへ向かってくるのが見えたという。
世界の屋根と呼ばれるヒマラヤ山脈。
雪崩が襲ったのは標高およそ5300mのベースキャンプ付近。
エベレストの頂上を目指さないトレッキング客も多い場所だ。
ヒマラヤは登山シーズンでロイター通信によると当時、ベースキャンプには外国人400人を含む少なくとも1000人がいたとみられている。
CNNは、そのうち少なくとも17人が死亡したと伝えている。
≫ネパールは通信状況も交通インフラも貧弱なため地方での被害の実態についてはあまりわかっていない。
被害は、ネパール以外にも広がっている。
インドでは53人中国のチベット自治区では17人が死亡した。
各国が支援に入る中日本政府も国際緊急援助隊救助チーム70人をネパールに派遣することを決めた。
警察や消防の職員らが現地で行方不明者の捜索などにあたる予定だ。
≫つい先ほどなんですが震源に程近いカトマンズにある空港に取材クルーが到着しました。
電話がつながっています。
鈴木さん。
今、どこにいてどういった状況なんでしょうか。
≫私たちは1時間ほど前に空港に到着したんですけれども今、現在、まだ建物の手前のスペースにまだ待機している状態です。
≫まだ機内ですか?≫乗務員の方から許可を得て皆さん携帯なんかもかけてるんですけどそういった状況の中で我々、今入国を待っている状況です。
というのもついさっきまで余震があったということで滑走路の点検等をしているということなんですね。
安全が確保されるまでは動けない状況だと。
そして、今、私たちよりもあとに来た便が、離着陸が全く見られませんのでそういった便がほかの空港に向かったという情報があります。
そして、日本時間の午後4時にはマグニチュード6.7の大きな余震があったということですね。
昨日から100回以上発生しているという情報もあります。
そうした余震でエベレストなどでまたあらなた雪崩が起きているという情報も日本の旅行会社から伝えられてきているようです。
空港の着陸スペースのところに来る間に今、各国の軍の輸送機の姿も見られています。
こうした各国からの支援が始まっているという状況だと思います。
現地は、依然として緊迫な状況が続いています。
≫鈴木さん、空港があかないと各国からの救援物資など今もおっしゃいましたがなかなか入ってきづらいと思いますが、これから空港はずっと開いてるということになるんでしょうか。
≫一時的に余震の大きなものがあったということで点検をしていると。
たった今降りるサインが出ました。
今から空港に降りられるとのことです。
今、空港の前ですが大変たくさんの人たちが駐機スペースに待っています。
私の横にも軍用機が止まっています。
多くの人たち恐らく家族との面会のために集まっているのではないかとみられています。
≫鈴木さん、気をつけて取材を続けてください。
現地から取材クルー鈴木さんでした。
さて、続いてなんですけれどもこちら。
同型のモデルになるんですが総理官邸で見つかったドローン。
この事件です。
≫今朝、威力業務妨害の疑いで山本容疑者送検されるときの様子ですがこのあと、警視庁公安部が福井県にあります山本容疑者の自宅を捜索しました。
その自宅の周辺を番組独自で取材しましたところ知られざる容疑者の素顔が見えてきました。
≫今回、捜査にあたった警視庁公安部は主にテロなど国家を脅かす事態に対処する部署だ。
≫山本容疑者が今警視庁麹町警察署に到着しました。
≫総理官邸でドローンが見つかった事件。
波紋は深く広がり続けている。
福井県小浜市に住んでいた山本泰雄容疑者。
周囲の人は、子どものころは活発で、しっかり者だったと口をそろえた。
≫近所の人によると山本容疑者は地元の高校を卒業後一時、自衛隊に入隊。
県外の基地に配属されていたという。
≫本人を知る人に話を聞いてみますと山本容疑者は町内の祭りに参加しみこしを担ぐなど近所付き合いもありました。
そうした一方で容疑者は数年前から地元の猟友会に所属し猟銃も所持していました。
≫本人のブログいわく自衛隊を辞めたあと地元のメーカーに就職。
しかし去年の夏ごろ退職したという。
ブログに理由を記していた。
会社を辞める勇気より何もせずに死んでいく恐怖のほうが大きいと。
直後から、ブログのコメントが攻撃色を濃くしていった。
≫小浜市ではここ数か月内にドローンらしい飛行物体を見たという目撃情報も複数、あった。
≫では、山本容疑者が出頭を決意した理由は≫総理官邸で小型の無人機ドローンが見つかった事件で逮捕された男が犯行の経緯を書いたブログを出頭の直前まで非公開にしていた形跡があることがわかりました。
警視庁は、出頭を決意してブログを公開したとみています。
中継です。
≫今朝の山本容疑者は特に暴れることもなくおとなしい様子だったということです。
山本泰雄容疑者は放射能マークが表示された容器を搭載したドローンを総理官邸の屋上に放置した疑いが持たれています。
山本容疑者は官邸サンタを名乗り9日の午前3時半にドローンを飛ばしたなどと一部始終をブログに投稿しています。
その後の捜査関係者への取材でブログのアクセス数が24日の出頭直前までほぼゼロだったことがわかりました。
ブログを非公開にしていたとみられ山本容疑者は出頭を決意したあとに公開した可能性があります。
一方、警視庁公安部は午前9時半から始めた福井県にある山本容疑者の自宅の捜索をつい先ほど、終えました。
今後、出頭を決意した理由についても詳しく話を聞く方針です。
≫続きまして北海道苫小牧市のきのこ栽培工場で起きました火災の続報です。
工事作業員4人が死亡しました。
午前11時半ごろきのこ生産販売会社ホクトの苫小牧きのこセンターの工場で火災がありました。
消防によりますと出火当時工場には工事作業員の男性6人がいてこのうち男性4人が死亡しました。
残り2人は避難して無事でした。
ホクトの長野本社によりますと工場は今日が休みだということです。
≫安倍総理大臣が先ほどアメリカに向け出発しました。
オバマ大統領との首脳会談や議会演説を行う予定です。
≫今年が戦後70年の節目の年ということもあり安倍総理がどんな言葉で歴史認識を語るかに注目が集まります。
≫注目の議会演説では先の大戦への反省と、日米の和解の歴史を強調し未来志向の演説にしたい考えです。
また、オバマ大統領との首脳会談では自衛隊とアメリカ軍の役割を定めたガイドラインの改定を踏まえ同盟関係の強化について議論します。
また、西海岸ではIT企業が集まるシリコンバレーを訪問するほか新幹線など日本の技術の売り込みも行う予定です。
≫今日も多くのニュース伝えているんですが主なニュースで官邸ドローンで容疑者送検ということで後藤さん、官邸側の警備大丈夫なのかなという声も出ているんですが、その辺どういう反応なんでしょう。
≫自民党の二階総務会長が国として恥ずかしいといったのは発見が、安倍総理がインドネシア訪問中に新人で官邸に入った職員の官邸内見学の中で屋上に出たらたまたま見つかったと。
そこで恥ずかしいといわれた。
官邸の屋上を警備していないことがわかってしまったということが一番、恥ずかしいことだと。
ただし、これを抑止するにはどうするか。
これは、なかなか難しくて。
防衛省の幹部によりますと≫開幕から無傷の4連勝。
日本ハムの大谷投手がオリックス戦に先発。
結果はどうなったんでしょうか。
≫栗山監督54歳の誕生日を勝利で祝いたい日本ハムは3回。
4番、中田が2打席連続のタイムリー。
このあと、更に1点を追加しリードを広げます。
先発は、開幕から4連勝中の大谷。
最速158キロのストレートと切れのある変化球でオリックス打線に2塁すら踏ませません。
しかし、5回。
投球時に右足ふくらはぎがつり、治療のため一度、マウンドを降ります。
それでも続投した大谷は5回を2安打無失点の好投。
エースと4番の活躍で、指揮官に白星をプレゼントしました。
≫阪神は0対0で迎えた6回。
6番、マートンが先制のタイムリーツーベース。
試合の均衡を破ると更に、鳥谷が満塁の走者一掃となるタイムリースリーベースを放つなど、この回6得点。
先発、能見も広島打線に的を絞らせず。
散発6安打に封じ今シーズン初の完封勝利です。
≫王貞治氏が持つ日本最多得点記録に前日並んだイチローが早くも記録を塗り替えました。
8回、ライト前ヒットで出塁すると…。
続くバッターのホームランでホームイン。
日本新記録となる日米通算1968得点の偉業をチームメートも、観客もスタンディングオベーションで祝福。
イチローはただただ光栄ですと語りました。
≫ドイツサッカードルトムントの香川真司が3試合連続の先発出場。
1点リードで迎えた前半32分、右からのクロスに飛び込んだ香川。
これで2試合連続ゴール。
チームを連勝に導く執念のスライディングシュート。
今シーズン限りで退任が決まっているクロップ監督も香川を笑顔で迎えました。
全日本体操選手権決勝。
前人未到の8連覇を目指す内村航平の跳馬。
D難度のシューフェルト。
予選より難易度を下げて確実に成功させます。
最終種目の鉄棒では…。
F難度のコールマン。
そして、最後の着地。
内村は2位以下を大きく引き離し前人未到の大会8連覇を達成しました。
≫プロ野球そのほかの結果です。
セ・リーグDeNAは6回に梶谷、筒香の連続タイムリーで勝ち越し。
大阪府警から出向中の近畿管区警察学校の警視正が、電車内で女性に痴漢したとして、警察の事情聴取を受けていた事が分かりました。
近畿管区警察学校の56歳の警視正は今月8日、JR大阪環状線の車内で20代の女性の尻を触った疑いが持たれています。
この女性が泣いていることに別の乗客が気づき発覚しました。
警視正は当時、酒を飲んで帰宅するところで、警察の調べに「酔って覚えていない」などと供述していましたが、後日、事実を争うつもりはないとして女性側と示談したということです。
警視正はこの3月に昇進し、大阪府警から近畿管区警察学校に出向し、近畿圏内から集まる警察幹部に指導する立場でした。
生体肝移植手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、手術の不備などを指摘された神戸市の病院が会見を開き、「院内体制に問題はなかった」と反論しました。
「神戸国際フロンティアメディカルセンター」で生体肝移植手術を受けた患者7人のうち4人が死亡した問題で、日本肝移植研究会は「手術に不備があった」などとして、移植を中断するよう求めています。
病院は、「移植手術をする医師の人数が不十分」などと指摘された点について、「連携する病院から医師が応援に来るなど体制に問題はない」と反論しました。
病院は、他にも研究会の調査に対し「認識不足が多い」として異議申し立てする方針ですが、手術の再開については慎重に検討するとしています。
自動車メーカーのホンダが年内に発売を予定している小型ビジネス機、「ホンダジェット」が、神戸空港で一般公開されました。
ホンダが製造した「ホンダジェット」は、ビジネス用に特化した最大7人乗りの小型機で、価格は450万ドルです。
同じクラスの小型機より燃費性能がよく、欧米ではすでに100機以上の受注があるということです。
きょうの一般公開にはおよそ900人が招待され、間近で見る機体に興奮していました。
ホンダジェットはこの後、岡山や成田空港でデモ飛行を行う予定です。
大阪・梅田のグランフロント大阪に6000本もの花風車でできた「菜の花畑」が出現し、完成セレモニーが開かれました。
この「菜の花畑」は先月から従業員や客らが、それぞれの「ありがとう」の気持ちを書いた、およそ6000本の「花風車」でできています。
黄色く彩られたうめきた広場を家族で楽しんでもらおうとグランフロント大阪が企画しました。
会場では他にも、花風車を使ったワークショップなど、様々なプログラムが用意されていますこのイベントはあすまで開かれています。
2015/04/26(日) 16:30〜17:55
ABCテレビ1
報道ステーション SUNDAY[デ][字]

「ニュースは日曜日に始まる!」最新ニュースを『報ステ』ならではの取材力で追跡。「どこよりも早く、深く…」1週間のトップニュースを独自の目線で切り取ります。

詳細情報
◇番組内容
「速報でなければニュースじゃない!」今を象徴するニュースを現場の緊迫感や臨場感を重視してご紹介。長野智子の独自取材による特集や時代を映し出すランキングコーナーも展開します。日曜日のスポーツの結果も一気にお伝えします。
◇出演者
【メインキャスター】
長野智子
【サブキャスター】
富川悠太(テレビ朝日アナウンサー)
【スポーツキャスター】
久冨慶子(テレビ朝日アナウンサー)
【フィールドリポーター】
矢島悠子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/hst-sun/

※放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:26505(0x6789)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: