真相報道 バンキシャ! 2015.04.26


皆さん、こんばんは。
真相報道バンキシャ!です。
ネパール中部できのう起きた強い地震は、犠牲者の数は1900人を超えました。
日本など国際社会も支援に乗り出しています。
首都カトマンズには松永記者がいます。
松永さん、伝えてください。
私は今、首都カトマンズの空港にいます。
地震が発生してから、丸1日がたちましたが、先ほども大きな余震が発生し、安全確認のために空港が一時閉鎖となりました。
空港周辺の建物に大きく崩れる様子などは確認できませんが、滑走路には軍用機などが止まっていて、作業に当たる人の姿が見られました。
ロイター通信はネパール内務省の情報として、これまでに1910人が死亡。
およそ4700人がけがをしたと伝えました。
がれきの下には、まだ多くの人が閉じ込められていると見られていて、犠牲者はさらに増えるおそれがあります。
また市内では、救出活動が行われていますが、重機が不足しているため、救助隊や市民が手を使ってがれきを取り除いているということです。
日本からは、70人規模の緊急援助隊が、きょう午後、現地に向け出発し、救助活動などに当たります。
またインド政府が、支援部隊や物資を送ることを決めたほか、アメリカやイギリス、そして中国なども支援を表明しました。
日本の救助隊はタイを経由し、現地入りする予定です。
以上、カトマンズからお伝えしました。
松永記者でした。
さて、官邸ドローン事件。
計画の全容が明らかになりました。
総理大臣官邸の屋上に、落下しているのが見つかった小型無人機ドローン。
政権の中枢を揺るがした事件は、おととい、急展開しました。
みずから、警察に出頭し、逮捕されたのは、山本泰雄容疑者40歳。
そのブログには、ドローンの制作から犯行に至るまでの経緯がそして、山本容疑者の心境までが詳しくつづられていました。
けさ、大勢の報道陣が待ち構える中、カメラの前に現れた、山本泰雄容疑者40歳。
警視庁公安部の調べに対し、ドローンを官邸上空に飛ばしたことは間違いないと、容疑を認めているという。
水曜日、日本の中枢、総理官邸が騒然となった。
たくさんの捜査員の姿が見えます。
官邸の屋上で不審なドローンが発見されたのだ。
そのドローンには、デジタルカメラと発信機が付いており、茶色いプラスチック容器からは、放射性物質が検出された。
そしておととい、事件が急展開した。
官邸からおよそ360キロ離れた、福井県小浜市にある警察署に、自分がやったと男が出頭してきたのだ。
出頭したとき、ドローン2台やコントローラー、放射性物質の含まれた土などを持っていたという。
これは山本容疑者のブログ。
そこには、ドローンの製作から犯行に至るまで、計画の全容がつづられていた。
黒い羽根作戦。
きのう、バンキシャは山本容疑者の住む福井県小浜市へ。
見せてくれたのは、中学の卒業アルバム。
中学のときはほんまにちっちゃかったですね。
普通に、明るい子でしたよ。
当時、こんなことを言っていたという。
泰雄の話やったと思うんですけど、将来、なんですか、それこそ新聞の一面記事飾れるような、でかいことをしたいみたいなことは言っていたんですよね。
漠然とやと思いますよ。
地元の高校の電気機械科に進学した山本容疑者。
同級生によると、機械をいじるのが好きだったという。
山本容疑者は去年7月からブログを始め、犯行までの一部始終を書き込んでいた。
そのブログがこれ。
タイトルは、ゲリラブログ参、テロとか。
横には顔を隠し、銃のようなものを持った人物が描かれていた。
去年、12月5日の書き込み。
白いドローンを黒く塗装をしたという。
夜間離陸で目立たないように、マットブラックに塗装。
ブログによると、山本容疑者は、去年のクリスマスイブに、初めて官邸にドローンを飛ばす計画をしていた。
この日は、第3次安倍内閣が発足した日。
東京まで来て、ドローンを飛ばす準備をしたが、踏み切れなかったという。
茶色のプラスチック容器の写真。
そこには、放射能マークが貼られていた。
発見されたドローンの茶色いプラスチック容器にも、同じマークのようなものが見える。
そして原発再稼働反対というメッセージを書いた、犯行声明も用意していた。
4月8日1時、赤坂到着。
だが、天候が悪化したため、この日は諦め、東名高速のサービスエリアで仮眠を取ったという。
4月9日3時30分、赤坂到着。
ビルの合間、電波が心配。
迷わず離陸。
山本容疑者が、ドローンを飛ばした場所はここ。
官邸まではおよそ200メートルだった。
そこは、官邸を望む駐車場。
駐車場の辺りは街灯もついていて、明るいんですけれども、こちらの道路を挟んだ向こう側、官邸は明かりがなく、真っ暗です。
この暗闇の中、どうやってドローンを飛ばしたのか。
バンキシャは、夜間に僅かな明かりの中、ドローンから送られてくる映像だけを頼りに操縦すると、どうなるのか実験した。
地上には、誘導灯になるよう、10メートル間隔でLEDライトを設置。
そして離陸。
これが上空のドローンから送られてきた映像。
明かりがあると、目印になり操縦しやすいが、なくなると操縦しづらくなる。
カメラの映像も、真っ暗でもうほぼ分からないとなるとですね、もうほぼ、下ろすのは不可能なんじゃないかと思いますよね。
ブログには。
官邸上空、中庭、全く見えない。
真っ暗。
官邸の輪郭すらつかめない。
目標を官邸前庭に変更。
前庭のライト目がけて下降。
画像電波ロスト。
そのまま完全ロスト。
山本容疑者は、ドローンが行方不明になったまま、小浜市へと帰ったという。
そして水曜日、官邸の屋上で、ドローンが発見されたというニュースが報じられた。
山本容疑者のブログによると、ドローンを飛ばしたのは、今月9日。
事実なら、丸2週間、放置されていたことになる。
ヤフーニュースで、官邸にドローン。
おせーよ職員!放射線も感知してくれたか。
ドローンに付けられていた茶色いプラスチック容器からは、放射性物質のセシウム134と137が検出された。
実はこの中身にも、ブログには記述があった。
3度目の福島。
バイクを車の荷台へ積み込む。
相変わらず汚染土放置な福島。
山本容疑者は、バイクで規制線の脇を通り、制限区域内で採取した汚染土を車に積んで持って帰ったという。
ドローン1機で右往左往。
もう一回やるか。
警備を強化した官邸にさらに汚染土積んだドローンを落として、そんなことしても再稼働は止まらないしな。
でもおもしろそうだな。
やるか、いや、やらない。
そして出頭した山本容疑者。
ではここで、こよいのご意見バン、ご紹介いたします。
まずは作家の石田衣良さんです。
こんばんは。
よろしくお願いします。
そしてバンキシャバンキシャ初登場であります、民間人宇宙飛行士を目指してロシアで訓練中の高松聰さんです、どうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
こちらに、ドローンに関する日本の航空法上の規制をまとめました。
まず空港周辺化、そうでないかによって、規制が違います。
航空機のルートではない、一般空域であれば、高さ250メートル未満までは自由に飛ばすことができます。
総理官邸や皇居上空などは、この一般空域に当たるというわけです。
石田さん、今回の官邸ドローン事件、どうご覧になりますか?
いやぁ、まず山本容疑者がものすごく、思い込みが強そうな顔してるなと思いましたね。
あとこれ、一個人じゃないですか、何もバックがない一個人が数万円のドローンを買ってみて、これだけ機密の施設なんかにも影響が出てしまう。
僕、なんにでも規制かけるのは、好きではないんですけれども、重要な機関とか、住宅密集地はそろそろ法治規制を考えるべきじゃないですかね。
かもしれませんね。
高松さんは広告クリエーターとして、今までさまざまな機材を使ってこられたと思いますけれども、このドローンはいかがご覧になってますか?
僕たちの世界では、ドローンは撮影するうえでも、革命的な機械ということで、歓迎されてまして、僕は個人的に撮影ということは別にしても、小学生がドローンで自撮りをしている時代ですので、アメリカなどでは。
テクノロジーの規制と犯罪の規制を分けて考えるべきだと思うんですね。
拳銃が作れるから3Dプリンターを免許制とか、登録制にするのかとか、ハッキングができるから、パソコンを登録制にするのかとか、やはり分けて考えたほうがいいなと思うので、テクノロジー大国に日本がなるためには、ドローンを発展させながら、制限区域に入らないような工夫をどうするかという方向で、検討してもらえるとうれしいなと思います。
今お話にあったように、アメリカではドローンが進んでいる一方、ドローンを使った犯罪も起きているため、その対策が進んでいます。
こちらは、ある実験の様子です。
ドローンが拳銃のようなものをぶら下げて、塀を越え、中にいる人に向けて、落としていきました。
アメリカでは、ドローンドロップといわれるこのような方法で、刑務所内に拳銃などを運び込む犯罪が、実際に起きているといいます。
そのため、対策も進んでいます。
これは、アメリカの企業が作ったドローンシールドといわれる装置です。
離れた場所から実際に、ドローンを飛ばしてみます。
100メートルほどまで近づいてくると、画面には赤い丸が現れ、接近を知らせてくれます。
ドローンが発する特殊な周波数の音を感知し、周りに雑音があっても、聞き分けられるといいます。
パパラッチが雑誌の写真を撮ろうと、ドローンを使い始めています。
この装置で、ドローンが近づく前に感知できるのです。
この装置ですが、空港や刑務所などの公共施設のほか、有名人の自宅など、すでに200機以上設置されているということです。
なお日本政府は、金曜日に、ドローンに関する規制の在り方などを検討する対策会議の初会合を開きましたが、連休明けにも再度、会議を開くということです。
続いては上田さんのニュースコーナーです。
お伝えします。
北海道苫小牧市内のきのこの加工工場で、きょう昼前、火災があり、男性4人が死亡しました。
午前11時半ごろ、苫小牧市にある食品加工会社、ホクトの苫小牧工場で火事がありました。
火は6時間以上燃え続けて、きのこを加工する工場をほぼ全焼し、焼け跡から男性4人の遺体が見つかりました。
黄色い煙と黒い煙上げて。
黒煙と。
7回ぐらい爆発音が聞こえた。
消防によりますと、当時、工場内では配管の溶接作業が行われていて、その火花が、発泡ウレタンや、発泡スチロールに引火したと見られています。
安倍総理大臣は、アメリカを公式訪問するため、先ほど、羽田空港を出発しました。
今回の訪米は、戦後70年の節目の年の訪米となり、歴史的な意義を有するものとなります。
オバマ大統領との首脳会談では、日米防衛協力の指針・ガイドラインの改定を踏まえて、安全保障分野での協力を確認します。
またTPP・環太平洋経済連携協定の交渉で、最終合意を目指す方針など、経済分野での連携強化でも、一致したい考えです。
安倍総理はさらに、日本の総理大臣として、初めてアメリカ議会の上下両院合同会議で演説する予定です。
以上、ニュースをお伝えしました。
それでは今週の顔、続けてまいりましょう。
ユニークな髪形に太いまゆ。
長野県上田市の千曲川河川敷に作られた石像が、金曜日、ついに撤去されました。
誰がなんの目的で作ったのかと話題になっていた石像。
撤去当日、ある異様な光景も見られました。
木曜日、長野県上田市を流れる、千曲川の河川敷には。
まー、たまげた顔だ。
へー、なかなかのもんだね。
石像が撤去される前日、像の前には、見物人が次々と訪れていた。
撤去されちゃうとなると、なんか寂しくなるような気がしてね。
もう少し考えて作ればね。
誰が作っているのか分からず、話題となっていたこの巨大な石像。
水曜日、市内に住む55歳のアルバイト従業員の男が、国有地に許可なく工作物を新築した、河川法違反の疑いで書類送検された。
この男は、夜中に1人で作ったと、石像を作っていたことを認めている。
4年前は顔と肩の一部しかなかった石像。
次第に、髪の毛や体が付け加えられ、最終的には高さおよそ2メートルにまで大きくなった。
河川事務所は、洪水の際に石像が流され、危険があるなどの理由から、像の撤去を決めた。
そして。
おととい、石像撤去当日、午前5時半。
河川事務所から撤去作業を委託された建設業者が、安全祈願をしていた。
石像を壊すのは初めて。
作った人の思いが込められているのではないかと、不安があったのだという。
そして午前8時半、ついに工事が始まった。
今、頭の部分、あ、倒されるのかな。
あー、倒れた。
崩れました。
顔には、補強のためか、鉄の棒が埋め込まれていた。
作業開始から僅か15分ほどで、粉々になった石像。
住民たちは。
なんかちょっと、やっぱり壊すのは、ちょっとしのびない感じですけどね、決まりは決まりなんでね。
ちゃんとした建造物なら、上田の名所みたいになって、よかったんではないかと思うんですけど。
作った男は、幼いころから工作が得意だった。
違法性を認識していたが、趣味が高じてやってしまったという趣旨の供述をしている。
河川事務所は撤去にかかったおよそ17万円を男に請求する方針。
続いてはこちらです。
警察の鑑識係のように、今、話題の人やモノを分析するカンシキ!さあ、こよいの証拠物件はこちらです。
先ほどのスーツ姿から一転、宇宙飛行士のフライトスーツに着替えた、高松聡さん、ご本人であります。
高松さんは現在、うーしをめざしてロシアにて訓練の真っ最中でありますが、その合間を縫って、こよい、バンキシャにご出演いただいています。
高松さん、実際に宇宙飛行士になるための訓練、いかがですか?
人生でこんなに勉強したことはないっていうぐらい、悪戦苦闘しております。
そうですか。
そんな高松さんですが、日本の民間人としては初めて地球からおよそ400キロ離れた、ISS・国際宇宙ステーションに滞在する予定で、合わせて8か月間、800時間にも及ぶ訓練を受けるということでありますが、それは一体どんな訓練なのか。
こよいは、宇宙飛行士になるための訓練をカンシキ!
高松さんが訓練の拠点にしているのは、モスクワから車で2時間ほどのその名も星の街。
町の3分の1を宇宙飛行士の訓練センターが占めていて、一般の人は簡単に入ることができません。
ここが僕が住んでいる宇宙飛行士専用のアパートです。
中はといいますと。
6畳1間かな。
宇宙飛行士専用といっても普通のアパートと変わらないんですね。
ただ置かれている冷蔵庫や、ブラウン管のテレビ、うん?なかなか年季が入っております。
宇宙飛行士になるのが、僕の人生の最大の夢でした。
高松さんが宇宙に行くときに搭乗するのは、このロケットに搭載されたロシアの宇宙船ソユーズ。
このソユーズはISS・国際宇宙ステーションにドッキングし、高松さんはここで10日間、滞在することになります。
1月から開始した訓練は、800時間およそ8か月にも及びます。
高松さんはまだ、全過程の3分の1ほどしか終えておりません。
この日の授業には、アメリカ、NASAの宇宙飛行士2人と、来年、ISSでの長期滞在が決定している、JAXAのおおにしたくや宇宙飛行士がいました。
宇宙に行くための訓練とは?こよいは、国際宇宙ステーションを目指す、民間人宇宙飛行士の訓練をカンシキ!さあ、高松さん、この日は、白の全身タイツで登場です。
そして、身長、腕の長さ、さらには足の大きさを測っております。
これは高松さん専用の宇宙服を作るための採寸なのです。
そして、頭にヘッドセットを付けてもらって、何やら、白い小さなお風呂のようなものに入ります。
5人の白衣を着た人たちが高松さんを取り囲みます。
流し込まれる白い液体。
実はこれ、石こうなのです。
こうして体の形を取り、作っているのは、ソユーズの高松さん専用シートです。
一度石こうを流し込むと、固まるまでおよそ10分間。
体が浮かないようにみんなで高松さんの体を押さえております。
じっと我慢の高松さんであります。
10分後、天井から下りてきたのは。
型から抜け出すためのクレーンでした。
体の型取りは、少なくとも4回。
なぜ、こんなに細かく型を取る必要があるのでしょうか。
実はこの作業、宇宙飛行士が宇宙から地球に戻るときのためのものなのです。
ソユーズは大気圏に突入する前に、宇宙飛行士が乗った帰還船だけが切り離されます。
地上に着陸する直前にパラシュートが開きますが、それでも大きな衝撃がかかるんです。
そんなわけで、体にフィットした専用のシートが、着陸にとても重要なんですね。
さあ、高松さん、これ、実際にどのくらいの衝撃を感じるものなんですか?
習ったかぎりでは、パラシュートが開いて、着陸2秒前に逆噴射するんですね、なので、ソフトにランディングするのはある程度するというふうに習っていますが、今ちょっと映像を見て衝撃を受けているんです。
かなりの衝撃です。
車のサスペンションみたいなものはついているんですけどね。
民間の宇宙飛行士であっても、操縦に関わる訓練も行うのです。
これは緊急時を想定して、万が一、一緒に搭乗している宇宙飛行士が動けなくなった場合に、1人ですべてをこなせるようにしておく必要があるからなんですね。
そして毎週のようにテストもあるんです。
この日の訓練場所は、こちらの飛行機内。
一緒に訓練をするのは、同じく民間人宇宙飛行士を目指す、目指す、イギリス人歌手のサラ・ブライトマンさん。
始まったのは、無重力空間で行うトレーニングであります。
平行移動、上下のジャンプ。
ロープを伝っての船内移動の練習をいたします。
無重力空間で移動する場合、壁や床を蹴って進むそうなんですが、力加減を間違ってしまうと、ぶつかったり、まっすぐ進めなかったりします。
高松さんの顔に付けたカメラの映像には。
まあずいぶんと楽しそうな訓練の様子が映っておりますが、高松さん、いかがでしたか?
正直、訓練は大変なんですけど、この訓練に限って言えば、非常に楽しくて、皆さんが笑顔になったので分かるように、とても楽しい訓練でした。
リラックスムードですね。
20秒で宇宙服を着なければいけない。
この日は宇宙服での訓練です。
座席に座って、そして宇宙服の胸についているこちらのバルブを回します。
すると。
みるみるうちに宇宙服が膨らんで、いやー、これは高松さん、ちょっと動きづらそうですね。
ほとんど字を書くほど細かい作業ができない状態でした。
この日はあんまり大きな字が書けませんでした。
この日、宇宙服をつけたまま行く先も告げられず連れて来られたのは、町外れの林の中。
そこに転がっていたオレンジの物体。
ソユーズの帰還船です。
この帰還船は縦2.1メートル、横2.2メートルと小さく、その中には、宇宙飛行士3人がひざを折り曲げたような状態で乗っているんです。
うわっ、見るからに窮屈そうですね。
ここで行われるのは、ソユーズが寒冷地に不時着したことを想定した訓練です。
船内で宇宙服を脱ぎ、保温性の高いサーマルスーツに着替えて脱出します。
しかし、これだけでは終わりません。
氷点下20度の林の中。
おので木を切り、それらの木をひもでつなぎ合わせる。
ロシアとNASAの宇宙飛行士と一緒に建てているのは、寒冷地での寒さから身を守るためのテントなのです。
実は、材料の布やひもは、ソユーズが着陸するときのパラシュートを使っているのです。
高松さん、今度は木を積み上げておりますね。
それが組み上がったところで、点火。
これは緊急時に助けを求めるための、のろしを上げる方法を学んでいるのです。
宇宙に行くためには、覚えることがたくさんあるようですね。
さあ、宇宙飛行士になるためのさまざまなトレーニング、ご覧いただきました。
寒冷地などに、不時着したときのためのサバイバルトレーニングですね。
先ほどビデオでご紹介した、おのがこちらにございますね。
これ、全部ソユーズの中に入っているということですね。
そしてちょっと気になったのが、高松さん、これ、釣り針ですよね。
そうですね。
ルアーですよね。
これとか、何かあったとき、釣りをして、魚を食べるという訓練なんですか?これ。
そうですね、マイナス30度の寒冷地に落ちるかもしれないし、海辺に落ちるかもしれないので、どこに落ちても48時間生き抜けるようなキットが入っています。
その中に、魚がいれば釣りをしようということで、釣り針も入っているんですが、残念ながら、釣りトレーニングっていうのが今のところなくてですね、釣れるかどうかは定かじゃありません。
なるほど。
石田さんは高松さんに聞きたいことがあるんですって?
そうですね。
いや、宇宙飛行士になるには、1人当たり50億円とかっていう巨額な費用がかかるって伺ったんですが、それは、ちゃんと住宅ローンのようにローンが利くのかというのが、関心がありますね。
ローンは組めないんですけれども、分割払いはできます。
それにしても非常に巨額なお金ですので、私がベースの部分は支払おうと思ってますけども、宇宙に行ってやりたいプロジェクトがありますので、そのプロジェクトを一緒にやっていただける企業から協賛金を頂いたり、あとクラウドファンディングで、世界中の一緒にプロジェクトをやっていただける、個人の方から、資金を集めて、その資金も含めて、宇宙に行って、すばらしいプロジェクトができたらいいなというふうに思っています。
そのプロジェクトというのは、今発表できるものなんですか?
今言える範囲でお話しますと、宇宙で撮ったすばらしい写真も今までにたくさんありますが、やはり生で見た地球の美しさを表現できてないと思うんですね、なので、最新の技術と機械を持って行きまして、それをセットして、写真を撮ろうと思います。
そのシャッターを押すのは、僕ではなくて、地上にいる皆さんが、インターネットを通じてシャッターを押せると、そういう仕組みを作りたいと思ってるんです。
なるほどね。
高松さん、ありがとうございます。
宇宙からの報告も楽しみにしてますんでね。
ありがとうございます。
続いてはこちらです。
千葉県内で連れ去られ、行方不明になっていた18歳の女性。
監禁容疑で逮捕された男が、女性を埋めたと供述した場所から遺体で発見されました。
バンキシャが入手した防犯カメラの映像には、連れ去られる直前の被害女性と思われる人物の姿が。
女性は生き埋めにされた可能性も。
逮捕された4人の容疑者との間に何があったのでしょうか。
けさ、千葉県船橋東警察署。
井出容疑者が出てきました。
フードをかぶっていまして、今、車へと乗り込みました。
行方不明になっていた野口愛永さんがおととい、成田空港近くの、空き地の土の中から遺体で見つかった。
千葉県警は無職の中野翔太容疑者と井出裕輝容疑者、それに18歳の少女と16歳の少年の4人を、監禁の疑いで逮捕した。
逮捕された少女は、野口さんの元同級生で、警察は事件の首謀者と見ている。
少年は、この少女の友人。
残りの2人の容疑者は少年の先輩に当たる。
4人は、野口さんを監禁した容疑を、おおむね認めているという。
取材を進めると、野口さんは、生き埋めにされた可能性があることが分かってきた。
逮捕された4人と、野口さんとの間に一体何があったのか。
バンキシャは、犯行直前と見られる防犯カメラの映像を入手。
そこには。
後ろから黒い車が来てます。
野口愛永さんの写真。
赤い服を着て、猫のような耳と、ひげが書き加えられている。
去年、野口さんと交際していたという男性は。
優しくて、性格は強めといえば、物事をはっきり言うタイプだったので、仕事も頑張っていて、正直、信じられないって形なんで。
殺した人たちに、なんで殺す必要があったのかと思うんで。
まだ、気持ちの整理としては、まだついてないんで。
野口さんは、去年12月に家出したが、月1回程度帰宅。
しかし、4月中旬、親からのメールに返信がなかったという。
心配になった親が木曜日、警察に行方不明の届けを出した。
これはその夜に、野口さんの妹と知人がやり取りしたLINEの画面。
お姉ちゃんが殺されているかもしれなくて。
知人は驚いて聞き返した。
は?誘拐?
たぶん。
生き埋めにされてるかもなんだって。
こうしたやり取りの3日前には、すでに、誘拐されたらしいとのうわさが広がったという。
3日前から俺も仲間はいろいろいるんで、うわさは聞いてたんです。
なんてうわさを聞いてたの?
まあ、誘拐みたいな。
ここは、千葉市内を走る国道のそばの路上。
野口さんの姿が最後に確認された場所だ。
19日の日曜日だった。
捜査関係者によると、野口さんが友人と歩いているとき、今回、逮捕された少女に呼びかけられ、午後10時半ごろ、少年の運転する黒色の車に乗り込んだという。
これは、バンキシャが入手した映像。
4月19日に野口さんが車に乗り込む直前の周辺の様子を、防犯カメラが捉えたものだ。
路上を歩く女性と見られる2人。
野口さんなのだろうか。
その直後、後ろから、黒い車が2人に近づいてくるのが映っている。
野口さんが乗り込んだ車なのか。
捜査関係者によると、野口さんと少女と少年が乗った黒い車は、白いレンタカーと別の場所で合流。
車には、中野容疑者と井出容疑者が乗っていて、野口さんらはその車に乗り込んだという。
野口さんは少女と少年とは面識があった。
中野容疑者と井出容疑者と面識があったかは分かっていない。
しかし野口さんはこの4人とはLINEでつながっていたと見られている。
警察は、18歳の少女が犯行を持ちかけたと見ている。
車内で野口さんは、手を結束バンドで縛られ、口に粘着テープを貼られたという。
結束バンドは、中野容疑者と井出容疑者が事前に購入していたことから、警察は、計画的な犯行と見ている。
野口さんが車に乗った現場からおよそ30キロ離れた遺体発見現場まで、2、3時間、連れ回したという。
中野容疑者は事前に、成田空港近くの畑に縦およそ1メートル、横1メートル50センチほどの広さで、穴を掘っていた。
深さ1メートルほどの場所に埋められていた遺体。
服を着ていて、顔には土のう袋がかぶせられていたという。
捜査関係者によると、目立った外傷がないことなどから、野口さんは、生き埋めにされた可能性もあるという。
野口さんはなぜ事件に巻き込まれたのか。
逮捕された中野容疑者は、少女に頼まれたと供述している。
首謀者と見られる少女とは、どういう人物なのか。
バンキシャはきょう、逮捕される直前に、少女と少年に会った友人に話を聞いた。
20日の夜に、少年と少女に呼ばれてそのときに、きのう、人を殺したっていうふうに聞きました。
車の後ろに乗せて、手足を縛って、口に靴下を詰めて、根性焼き入れたり、ちょっと手を出したりして、そこまで、手は出さずに、生きた状態で埋めたって言ってました。
これは、事件に巻き込まれる当日の朝、野口さんが友人としていたLINEのやり取り。
ホストクラブのシャンパンタワーの写真だ。
コメントを見ると、このタワーでいくらすんの?という質問に、野口さんは100万と答えている。
時刻の表示は午前7時40分ごろ。
そのときの様子を知る飲食店従業員に話を聞いた。
シャンパンタワーをやったというのは聞きましたね。
金額で100万ぐらい。
なんか50万は支払って、残り50万みたいな感じだと思いますね。
逮捕された中野容疑者は首謀者と見られる18歳の少女と、野口さんとの関係について、金銭トラブルがあったと供述している。
石田さんはこの事件、どう見ますか。
もう残酷な事件でね、胸が痛みますけれども、事実確認を一つだけ、1960年ごろに比べて、未成年の殺人件数って6分の1以下に減っているんですよ。
日本の若者は、世界的に見て真面目で非暴力的だということで有名なので、そのことを考えたうえで今の事件のことも考えてほしいですね。
2015/04/26(日) 18:00〜18:55
読売テレビ1
真相報道 バンキシャ![字]

バンキシャ!は毎週、注目を集めている事件・出来事について、他にない切り口で検証を加える番組です。今週もスタッフは各地に飛び、ただいま取材中。ご期待ください。

詳細情報
番組内容
真相報道バンキシャ!は福澤朗と夏目三久がお伝えする〈新型〉報道番組。日曜の夜、その1週間の起きた出来事について視聴者の方に「なるほど、そういうことだったのか」と言っていただける番組づくりを目指しています。取り上げるのは、事件・事故・政治・経済からスポーツまで、硬軟とりまぜ幅広く。ニュースの新しい見方をご提供いたします。番組への情報、ご意見は番組HPまでお寄せください。
出演者
【MC】
福澤朗
夏目三久
【ゲスト】
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/bankisha/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:55028(0xD6F4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: