こんばんは。
8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
大地震の発生から丸一日がたったネパールでは、これまでに2100人以上が死亡し、現地の日本大使館によりますと、エベレスト周辺で日本人の登山者2人が地震による雪崩に巻き込まれ男性1人が死亡、女性1人がけがをしました。
日本時間のきのう午後、ネパール中部で発生したマグニチュード7.8の大地震で、ネパールでは多くの住宅や歴史的な建造物が倒壊し、これまでに2123人の死亡が確認され、4700人以上がけがをしました。
またインドで53人、中国のチベット自治区で18人、それにバングラデシュで2人がそれぞれ死亡したということです。
首都カトマンズにある日本大使館によりますと、エベレスト周辺で登山をしていた日本人2人が地震による雪崩に巻き込まれカトマンズの病院に搬送されましたが、このうち50代の男性1人の死亡が確認されたということです。
また、もう1人の50代の女性については、けがはしているものの命に別状はないということです。
エベレスト周辺には当時、外国人およそ400人を含む少なくとも1000人の登山者がいたとみられ、ネパールの山岳協会によりますと、雪崩に巻き込まれ、これまでに17人が死亡し61人がけがをしたということです。
日本大使館では、ほかにも日本人が地震の被害に遭っていないか引き続き、情報収集を進めています。
ネパールにはインドや中国などの救援隊も到着し、倒壊した建物の下に閉じ込められている人たちの救助活動が続けられていますが余震が相次いでいて、被災者の多くは、屋外での避難生活を強いられています。
こうした中、日本政府は、きょう現地で行方不明になっている人たちの救助活動を行うため国際緊急援助隊の救助チームを現地に派遣しました。
政府はネパール政府からの要請を受け、地震の被災者を支援するため、JICA国際協力機構を通じてテントや毛布など2500万円相当の緊急援助物資を送ることを決めました。
政府は今回の援助物資をできるだけ早く被災者のもとに届けられるよう輸送方法などについて、ネパール政府と調整を行っています。
きょう昼前、北海道苫小牧市にあるきのこの栽培工場から火が出て、8時間ほど燃え続けましたが、午後7時半前にほぼ消し止められました。
現場からは男性4人が遺体で見つかっていて、警察は死亡したのは連絡が取れなくなっている出入り業者の4人とみて身元の確認を進めています。
きょう昼前、苫小牧市にあるきのこ生産会社ホクトで、3棟ある栽培工場のうち1棟から火が出て8時間ほど燃え続けたあと、午後7時20分ごろにほぼ消し止められました。
警察によりますとこれまでに火が出た建物から男性4人が遺体で見つかりました。
工場は、きょうは休みで操業していませんでしたが、設備工事のため外部の業者の従業員が出入りしていて、警察によりますとこのうち4人と連絡が取れなくなっているということです。
消防によりますと当時、現場の建物の中では溶接作業が行われていたということです。
警察は、亡くなったのは連絡が取れない出入り業者の4人とみて身元の確認を進めるとともに出火当時の状況や原因を調べています。
きょう投票が行われた統一地方選挙の後半戦で、自民党と民主党が事実上対決する構図となった大分市長選挙は無所属の新人で、自民党、維新の党、日本を元気にする会が推薦し、公明党大分県本部が支持する元中小企業庁次長の佐藤樹一郎氏の初めての当選が確実になりました。
大分市長選挙の開票は始まっていませんが、NHKの情勢取材や投票を済ませた有権者に行った出口調査などでは無所属の新人で自民党、維新の党、日本を元気にする会が推薦し、公明党大分県本部が支持する元中小企業庁次長の佐藤樹一郎氏が、無所属の新人で、民主党と社民党の支援を受ける元大分大学副学長の椋野美智子氏を引き離して極めて優勢です。
今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから佐藤氏の初めての当選が確実になりました。
万歳。
万歳。
今、いただきました期待と重責に、本当に身が引き締まる思いです。
新しい大分市、大分市政の再起動、日々全力で取り組ませていただきたいと思っています。
佐藤氏は57歳。
昭和55年に旧通産省に入り中小企業庁の次長などを務めました。
選挙戦で佐藤氏は、中小企業や農林水産業の振興などを訴え、自民党や公明党の支持層を固め支持政党を持たない無党派層からも一定の支持を集めて初めての当選を確実にしました。
水戸市長選挙は、無所属の現職で自民党、民主党、公明党が推薦する高橋靖氏の2回目の当選が確実になりました。
水戸市長選挙の開票はまだ始まっていませんがNHKの情勢取材や投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査などでは、無所属の現職で自民党、民主党公明党が推薦する高橋靖氏が無所属の新人で共産党が推薦する元茨城県議会議員の大内久美子氏を大きく引き離して極めて優勢で、今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、高橋氏の、2回目の当選が確実になりました。
万歳。
万歳。
地方創生、中核都市への取り組みをもってより特徴を持った、ブランド力のある政策を生み出しながら水戸市の都市力を高めていきたいと考えています。
引き続きこの水戸市のトップリーダーとして役割を果たしていきたい。
高橋氏は49歳。
水戸市議会議員を3期、茨城県議会議員を2期務めたあと、前回、平成23年の水戸市長選挙で初当選しました。
今回の選挙で高橋氏は東日本大震災で大きな被害を受けた市役所の本庁舎や市民会館の建て替えを進めて防災や、まちのにぎわいを作り出す拠点にすることなどを訴えました。
その結果、高橋氏は推薦を受けた各党の支持層に加え支持政党を持たない無党派層など幅広く支持を集め2回目の当選を確実にしました。
高松市長選挙は、無所属の現職で自民党と公明党が推薦する大西秀人氏の3回目の当選が確実になりました。
高松市長選挙の開票はまだ始まっていませんがNHKの情勢取材や、投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査などでは、無所属の現職で自民党と公明党が推薦する大西秀人氏が無所属の新人で共産党が推薦する元高松市議会議員の多田久幸氏を大きく引き離して極めて優勢です。
今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから大西氏の3回目の当選が確実になりました。
万歳。
万歳。
人口減少の抑制策として子ども子育て支援施策の充実などその政策をしっかり磨いて3期目の大事な高松の地方創生にとって意義のあるこの時期に高松市へのかじ取り役としてしっかりその責任を果たしたい。
大西氏は55歳、昭和54年に旧自治省に入り総務省の課長などをへて平成19年と23年の高松市長選挙で、いずれも無投票で当選しました。
2015/04/26(日) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21961(0x55C9)