バナナ♪ゼロミュージック 2015.04.27


(設楽)ヤー!
(日村)「ヤー!」じゃない。
ミュージック…。
何やってんの?落ちるよ崖だよここ。
日村さんいや〜何?音楽番組ですよ。
ちょっといよいよ我々ちょっとね。
髪形決まってるじゃないですか。
髪形…OK!いこうか!さあそれじゃいきますよ。
(2人)せ〜の…。
「バナナゼロミュージック」スタート!12…1234。
は〜い決まったね。
はい決まりました。
(久保田)決まりましたね。
さあ始まりました「バナナゼロミュージック」番組をナビゲートしてくれるのはこの方久保田アナです。
よろしくお願いします。
この番組は音楽的には0年生のバナナマンのお二人と視聴者の皆さんから寄せられたお悩みや疑問を解決して「にわか音楽通」を目指していこうというのが…。
いいですね。
そうなんですよ。
我々3人はですね「紅白」の副音声の「ウラトークチャンネル」で去年の「紅白」っていう言い方だよね。
2014年のね。
はい宣伝部としてもやりました。
またこの3人で番組できるなんてね。
うれしいね。
それはそれで何なのって感じ。
我々だけだと音楽0年生と言ってて進歩ないですから今日はね音楽的な先輩方いろいろとお呼びしましたのでどうぞ!
(拍手)この番組すごいところがなんとハウスバンドがいる事なんです。
ご紹介しましょう。
サイトウ”JxJx”ジュンさん率いる…これだよね。
かっこいい!生バンドですよ。
登場の時も思いましたけどねなかなかこの中出てくるって気持ちがいいですよ。
よろしくお願いします。
(拍手)バナナマンと一緒ににわか音楽通を目指すのは…「バナナゼロミュージック」では視聴者の皆さんから今更聞けない音楽の悩み疑問をお寄せ頂きました。
ご覧下さい。
たくさんありますけれども。
これを選んでみんなでざっくばらんに話すって事?せっかくプロの方もいらっしゃいますし。
「『スカ』ってなんですか?」とかもありますけど。
確かに「スカ」って分かってるようでいまいち分かんないね。
じゃあ何だって言われちゃうとね。
(笑い)あっほんと?ほんとかな?うなずいてるけど近いのかな?ほとんど合ってます。
スカっていうのもいろんな風説があるんですけど当時のジャマイカのミュージシャンがギターでチャッチャッてやる時にスチャスチャって弾いてくれみたいに言ったっていうその擬音語から始まってるんじゃないかっていう説も…。
そうなんですか。
それが…すごい暑い時があって…俺好きなんですけどスカは…あれでもパーカッション的な。
そうですね。
「トースティング」っていうんですけど決め込むとあんま面白くないんですよねあれね。
適当にやったやつがやっぱり一番これがかっこいいねっていうふうになる事が多いです。
さあ他にもいろいろとありますけどね。
どうしようか?どれでもいいんだよ。
じゃああれいきましょうよ。
カラオケとかどうですか?「カラオケで自分の順番じゃない時何してたらいい?」ってやつ。
これはみんな体験した事あるでしょうけどねプロの方たちは何してるんですかね?西内さんとかカラオケ行きます?私は小さい頃からいっつも行ってましたし…えっ?まあ飲むかもしれないけど。
クリスさんとかカラオケ行くんですか?そうですね。
サポートする事ね…。
リズムをキープする事がね。
俺らライブの打ち上げとかで2次会とかでみんなで行くんだよね。
そしたらもうすごいよね。
すごいよ!
(笑い)今日後ろにマラカスとかタンバリンとかいかにもカラオケにありそうな楽器を用意してありますのでよかったら皆さんも。
こういうのは確かにカラオケやる所に置いてあったりするけど適当にはできると思うんだけどかっこいいたたき方とかできるやり方とかあるんですかね?あとこれね。
もうちょっと待って…
(笑い)これぐらいはやるでしょ?是非今日”JxJx”さんに教えて頂きたいんですけれども。
たたき方とかやり方あります?やたら振っちゃったりするのはうるさいというか。
まずは「ここぞ!」という時に入れるっていうのが盛り上がるんじゃないかと思うんですよ。
例えばサビで入ってくるとか。
考え方としては。
ぐっとこらえるのもある意味演奏しているみたいな考え方というか…音楽的に。
今日はここをスペシャルステージにして生演奏で西内さんとクリスさんに歌って頂きたいなと思うんですけれども。
(拍手)盛り上げて下さい。
何の曲を?今回はDREAMSCOMETRUEさんの「うれしはずかし朝帰り」という曲を。
楽しみ〜ではご準備お願いします。
(拍手)ありがとうございました。
(拍手とタンバリンとマラカス)ありがとうございました。
緊張しちゃった。
最初やっちゃって…。
いきなりやっちゃったよ。
サビの時に…邪魔じゃなかった?全然!おっしゃってた事がそのとおりだなと思いました。
じゃあこれでいいって事ですね。
我慢してた方がいいと。
我慢してたとこからいきなりこう。
よかったね。
よかったです。
ありがとうございました。
(拍手)次はクリスさんにバラードの名曲…是非歌って頂きたいんですけれども。
「糸」ってわりとスローな感じじゃないですか。
・「縦の糸は」で。
ですです。
「横の糸」も。
はい。
マラカスも同じですか?カラオケでもこういう人いる。
かっこいい!かっこいい!これがいいんですよ。
これいきましょうか。
OK!ではクリスさんご準備お願いします。
(拍手)ああいい!上手!イエ〜イ!よかった。
緊張しました。
途中で…そうそう!じゃあ歌う側にもいい効果をもたらすんだね。
あれどこでしたっけ?
(加藤)一番最後の所ね。
何かミュージシャンになった気分。
じ〜んと来たよね。
こういうのがないんだよみんなカラオケで。
これは皆さんもちょっと試してもらいたい。
目くばせして合わせるね。
「バナナゼロミュージック」!ギタリストってやっぱりモテるんですかっていう。
モテるでしょ。
日村さんはギターできます。
ほんと器用でね。
いやもう全然よほんとに。
(西内)聞いてみた〜い。
そんな事を言ったら…。
後ろにありますよ。
ギターあります。
(西内)聞いてみたいです。
訳分かんない。
俺そんな人だから。
よく弾くのは藤井フミヤさんの「TRUELOVE」ね。
「TRUELOVE」はうまいです。
「TRUELOVE」は弾けるの。
・「振り返るといつも君が笑ってくれた」・「風のようにそっと」・「まぶしすぎて目を閉じても浮かんでくるよ」・「涙に変わってく」すげぇ!かっこいいですね。
ぬけぬけと。
いやマジでかっこよかった。
何かちょっと聴いてるうちにこう…。

(ギター)そうそう。
でもみんなそう。
ねぇ?みんな入ってきちゃったでしょ。
(笑い)「曲名クイズ」!このコーナーではいろんなスタイルで披露される日本の名曲のタイトルをバシッと当てて頂きます!誰もが知ってる名曲ばかりです。
早速ご紹介します。
音楽0年生設楽統さん。
0年生です。
(拍手)ラジオ音楽番組のMCからグラミー賞のリポートまで常にあらゆる音楽を耳にしていらっしゃると言っても過言ではないでしょう。
ホラン千秋さん。
よろしくお願いします。
(拍手)そして日本音楽界のサラブレッド。
人々の心に深く刻まれる名曲を生み出し続け世代を超えて熱い支持を受けているこの方森山直太朗さん。
よろしくお願いします。
そして音楽0年生日村勇紀さんです。
日村さん得意だからいいよな。
ああそうですか。
ホランさん強いですよ。
…と思うじゃないですかでも私ラジオ番組とかやってるんですけどカウントダウン番組なんですね。
大体サビなんですよ。
イントロを果たして聞いた事があるかどうかはちょっとね。
でも別にこれイントロクイズではないですよ。
早押しで分かったところでお答え頂く。
ほんと私事であれなんですけど…じゃあこういうの押した事ない?そう。
この感じとかこの早押しとかこういうのとかも初めてなんで…
(笑い)よかった。
うれしい。
それではまいりましょう。
「バナナゼロ」!
(ホラン)今んとこ全然分かんない。
あっ今んとこ何か…。
今んとこありましたね!あ〜聴いた事ある!ダンダンダンダン…。
はいはいはいはい!待って。
分かった!いいですか?ホランさん。
ゴールデンボンバーの…やった〜!・「愛されたい」ですよ。
聞こえなかったですよね今ね。
正解VTR見てみましょう。
ちょっとやわらかくしたい。
ちょっと一回聴いときたい。
あ〜そっかぁ。
あ〜もう言われたらそれ…。
(森山)すげえ分かる言われると。
津軽三味線ってすごいね。
すごいね。
かっこいいね。
「女々しくて」がこんなにかっこよくなるんですか。
「ハッ!」とか言われちゃうとね…。
ホランさん見事正解です。
イェーイ!イェイイェイイェイイェーイ!やりました。
(拍手)設楽さん分かっていると思ったのに今。
聴いた事あったんだけど出てこなかったんですよ。
やっぱ三味線でやるとちょっとイメージが違うから。
ごめん何か…どこ見てるんですか。
それではまいりましょう。
「バナナゼロ」!俺分かっちゃったかもしんない。
もう?俺これで当てちゃったらどうする?
(森山日村)すごいと思う。
すごい。
まあね!まあね!それではまいりましょう。
「バナナゼロ」!・「あのひとの」結構いっちゃってんのかな?ウフフフ…。
設楽さんどうぞ。
直太朗君全然分かんないの?全然分かんない。
もうごめんなさい…じゃあお二人一緒に…。
一緒にいきましょうか。
せ〜の…。
おぉ〜。
(拍手)最後のハーモニカで分かっちゃった。
「そっちか」?何だ「そっちか」って。
スリーツーワン!
(ホラン)すごい。
すげえ。
(ホラン)あ〜ほんとだ!
(森山)すごいすごい。
ハーモニカの音なんかよく出るね。
(ホラン)すごい。
これ全部口なの!?
(ホラン)信じられない!楽器使ってないなんて。
という事で「あまちゃん」のテーマ音楽。
口だけで。
設楽さんお見事でした。
さあ続いても早押しなんですがゲストが登場します。
どうぞ!
(拍手)ようこそいらっしゃいました。
岡山からお越しの住宅正人さんです。
よろしくお願いいたします。
はいよろしくお願いしま〜す。
ちくわです。
まずでは演奏の方をご準備をお願いいたします。
それではまいりましょう。
「バナナゼロ」!あ〜!あ〜!あ〜!あ〜!これ…アハハハハ!あ〜!うわ〜。
(拍手)「さくら」取られたらもうヤバいよ。
もう駄目ですね。
僕の曲「ちくわ」じゃない。
違う「ちくわ」じゃない。
あべこべになっちゃってる設楽さん。
ちょっとやってやって。
直太朗君やって。
何ですかその話。
・「ちくわちくわ」って歌う事になる。
「ちくわ友」!ちくわの友なんだ。
意外といいね。
それだって何個しか…5つ?4つしか穴ない…。
(日村設楽)え〜!
(ホラン)ちょっと曲げてましたよ。
よく見て下さい。
え〜!すげえ!
(拍手)ほんとだ!
(ホラン)これはすごいよ。
もうあと一歩で聞けるよ。
聞こうよ。
へえ〜。
どうもありがとうございました。
住宅正人さんでした。
ありがとうございました。
さあ続いてもスペシャルゲストの登場です。
どうぞ!
(拍手)え〜!ようこそお越し頂きました!ROLLYさんにご登場頂きました。
ありがとうございます。
(ROLLY)よろしくお願いします。
皆さんにはギター部分だけをお聴き頂いて何の曲とコラボしているのかというのを当てて頂こうというものなんです。
本編は聞こえないんだ。
(ROLLY)頑張ります!お願いします。
よし当てよう。
それではまいりましょう。
「バナナゼロ」!え〜?全然…。
全然分かんない。
全然…全然分かんないぞ。
全然分かんない。
今回ね私は…パフォーマンスに目が行っちゃって。
(ホラン)そうなんですよ!すごいROLLYさん楽しそう。
楽しそう。
この楽曲を弾くのはものすごく…ああそうですか。
それではご準備いいですか?では一斉にお出し頂きます。
どうぞ!設楽さんが「北酒場」。
何か「テテンテーン」みたいな前半のところで「テテテッテーン」のニュアンスがなんか僕には聞こえたんですよね。
そしてホランさんが「祭り」。
もう私はね演歌かなっていうのは分かったんですけどそっから先が全然分からなくて。
僕もこれあてずっぽうで「分かんない分かんない」って嘆いてたんですけど書きながらこれしかないなと思いました。
俺これにしか聞こえてないんだけど…「函館の女」?
(森山)まあ日本の心ですよね。
では正解のコラボレーションをお聞かせ下さい。
ほら!これだよ。
当たった。
絶対これだよ!
(森山)そうだよね。
ね!・「はるばるきたぜ」あ〜すげえ!・「函館へ」なるほど!という事で正解は「函館の女」。
日村さんお見事でした。
やった〜!でもすごいかっこいいね。
このコラボかっこいい。
ありがとうございます。
楽しい。
どうもありがとうございました。
(拍手)続いてもゲストの登場です。
どうぞ!
(拍手)ようこそいらっしゃいました。
よろしくお願いします。
千葉からお越しの中田芳子さんです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
中田さんにはですね今からある名曲を逆から演奏して歌う「逆さ歌」というのを披露して頂きます。
ではまいります。
「バナナゼロ」!ではまいります。
は?今ホランちゃんが…鳴らない!と思って…。
(中田)終わりました。
分かった。
(森山)「目くそ鼻くそ」という歌でした。
でしょ?すごい!マジで?すぐ分かったよね?
(ホラン)すぐ分かりました。
「目くそ」って言ってましたよね…「そくめ」って事ですよねだから。
(直太朗)何だろう?いや駄目ですよ。
そうですよね!何ですか?今去来したものは何ですか?胸に。
(笑い)それではお出し頂きます。
どうぞ!設楽さんとホランさんと直太朗さんがまさかの同じ答え。
「つけまつける」。
きゃりーぱみゅぱみゅちゃんの。
・「つけまつけまつけまつける」日村さんが「さかなさかなさかな」。
あっ「さかなさかなさかな」!と思ったけど…
(森山)もしかしたらもっと遡って…。
それでは正解をお聞かせ下さい。
(森山)ちゃんとあるんだ。
すごいねこれ。
・「つけまつけまつけまつける」・「ぱちぱちつけまつけて」すげえ。
・「とぅCAMEUPとぅCAMEUPつけまつける・「かわいいのつけまつける」おぉ〜すげえ!という事で設楽さんホランさん森山直太朗さんもお見事でした。
やった〜うれしい!何かでも…。
(ホラン)「やった〜」じゃないですよ。
え〜!すごい。
ますますご活躍頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ続いてもスペシャルゲストの登場です。
どうぞ!
(拍手)え〜!?
(ホラン)アハハハハハ!え〜!絶対当たんねえよ!プロレスラーの天龍源一郎さんにお越し頂きました。
よろしくお願いします。
天龍さんには実はこれからある曲の歌詞を朗読して頂くんです。
朗読か!その歌詞から曲のタイトルを皆さんに当てて頂こうというクイズです。
歌詞を言ってくれるんでしょ?有名な曲ですものね。
もちろん一度は聴いた事のある曲だろうと思います。
さすがにこれは…。
それではお願いいたします。
「バナナゼロ」!「そうだうれしいんだ生きるよろこびたとえ胸の傷がいたんでもなんのために生まれてなにをして生きるのかこたえられないなんてそんなのはいやだ!今生きることで熱いこころ燃えるだから君はいくんだほほえんで」。
(森山)歌詞ですものね?そうですねほんと。
お出し下さいどうぞ!
(笑い)設楽さんホラン千秋さん日村さんが「アンパンマンのマーチ」。
そして森山さんが「寒い夜だから…」。
(笑い)・「寒い夜だから」ちょっとしたところがねガチッとくるところがあるんだよね。
あるある!完全にある!「なんのために生まれて」というのが聞き取れたんだよね。
まああの〜…すごいね。
正解をね!まず正解を。
じゃあ正解いってみましょうか。
TRFだったらすごいよ。
そうですね。
という事で正解は「アンパンマンのマーチ」設楽さんホランさん日村さん正解です!
(拍手)やった。
(ホラン)うれしい。
すっきり。
(笑い)「何かあれば」?何ですかね…あ…はい。
(笑い)
(天龍)分かりました。
今更聞けない音楽の悩みを解きほぐしにわか音楽通を目指す「バナナゼロミュージック」。
続いてこちら。
曲的にはみんなそっか。
この疑問についてまず番組で「あなたが歌った卒業ソングは何ですか?」と聞いてみました。
ご覧下さい。
世代別に街の皆さんに聞いてみました。
まずは10代と20代。
歌った歌った〜。
比較的新しいJーPOPの曲も並んでいますが…。
卒業式に歌ったの?
(西内)「3月9日」中学校でも歌いましたし。
1位何だろう?西内さん何だと思いますか?違うかなあ?ほら〜!やっぱり〜!私も小・中・高!はい西内さん正解です。
ごめんなさい。
これ知らないな。
これ設楽さんちょっと関係ありますよ。
卒業生を送るために作った合唱曲。
影森って超近くですよ!先生が作った歌?これ?これです。
えっこれ知ってます?・「翼に込めて」みんな歌ってますねやっぱり。
若い…ある程度の年齢から上の人知らないんじゃない?知らない人は知らないんだよ。
これを小学校の時に伴奏を弾いて全校生徒が歌うみたいなやってました。
全部?マジで?影森なの?しかも。
影森中学校。
では続いてのランキング見ていきましょう。
1位の曲何だったのか谷中さん。
「旅立ちの日に」じゃないんですか?
(笑い)海援隊の「贈る言葉」とかになっちゃいますよね。
「贈る言葉」。
そうなんです。
武田鉄矢さんが作詞した海援隊の「贈る言葉」でした。
最後は50代60代です。
50代60代の方ね。
1位は日村さん何だと思いますか?何だ?1位。
ここでじゃない?乾杯」か?違う違う。
「仰げば尊し」。
ほらほら!年齢的には「仰げば尊し」で。
ほらそうそうそう。
はい「仰げば尊し」。
50代60代では1位だったんですよね。
これだった?卒業式。
完全にこれだった。
全然違うね。
どの世代にも「仰げば尊し」って入ってる。
「仰げば尊し」が定番だもん。
このどの世代でも根強い支持があった「仰げば尊し」取材するとこんな事が分かりました。
明治17年小学生向けの音楽の教科書に載せられ全国で歌われるようになったそうなんです。
ただそこには誰が作ったとかどこで生まれた歌なのかとか情報が全くなくて130年もの間謎とされてきたんです。
しかしなんとほんの4年前にその謎が解き明かされたのです。
実は原曲の楽譜が見つかりました。
それは1871年にアメリカで出版された音楽教材。
その楽譜を演奏してみると…。
まさに「仰げば尊し」。
このタイトル「SONGFORTHECLOSEOFSCHOOL」。
直訳すると…え〜。
あれアメリカの歌なんだ〜。
え〜!ほんとに?はい。
何も歌わないんだ?
(笑い)「仰げば尊し」ってすっげえ日本ぽい感じだから…。
マジで?そうですね。
「スカスカスカスカ」になってるんだ?「仰げば尊し」スカアレンジ。
ワンツー!かっこいい!
(西内)チキッチキッチキッチキッ…!チキチッチチキチッチチキチッチ…!チキチキ入ってます。
チキチキ入ってますよ。

(拍手)かっこいい。
すげえかっこいい。
いいねえ!何かみんなしんみりして最後体育館でこれが流れ出してみんな「イエーイ!」。
いいですねえ!「バナナゼロミュージック」!バナナマンの2人が今聴きたい音楽ゲストを独断と偏見で呼んでしまう「バナナマンプレゼンツ」。
今回は乃木坂46の皆さん。
それでは今回の「バナナマンプレゼンツ」。
私が選曲させて頂きました。
乃木坂46「何度目の青空か?」。
(拍手)
(拍手)改めてご紹介しましょう。
乃木坂46乃木坂ちゃんで〜す。
(拍手)おにいちゃんって言われちゃうねえ。
(笑い)前からずっとやってるんです番組をね。
お兄ちゃんです。
ライブにも行かれてるんですよね?恥ずかしい目の前にいると。
何か近くて…。
緊張しましたすごい。
直視できないから。
ありがとうございました。
乃木坂46の皆さんでした。
(拍手)ありがとうございました。
(拍手)設楽さん日村さん「バナナゼロミュージック」どうでした?自由に自分がやりたいように楽しんでいいんだなって思いました。
(拍手)またやりましょう是非。
是非お願いします。
その時はまた皆さんに見て頂きたいと思います。
それでは「バナナゼロミュージック」またね!2015/04/27(月) 01:20〜02:10
NHK総合1・神戸
バナナ♪ゼロミュージック[字][再]

バナナマン×音楽!去年の紅白で大反響だったウラトーク司会のバナナマンが、アーティストたちと今さら聞けない音楽の疑問に応えます!歌や演奏、音楽クイズにも挑戦!

詳細情報
番組内容
バナナマン×音楽=ゼロミュージック!?去年の紅白で大反響だった紅白ウラトーク司会のバナナマンが、有名アーティストたちと、今さら聞けない音楽の悩みを解決します!バナナマンとのトークで、普段は見せないアーティストの素顔も明らかに!?さらには生演奏、曲当て音楽クイズにも挑戦!【出演】クリス・ハート、西内まりや、乃木坂46、ホラン千秋、谷中敦・加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)、森山直太朗 ほか
出演者
【出演】バナナマン,クリス・ハート,西内まりや,谷中敦,加藤隆志,乃木坂46,森山直太朗,ホラン千秋,久保田祐佳

ジャンル :
バラエティ – 音楽バラエティ
音楽 – 国内ロック・ポップス
音楽 – 歌謡曲・演歌

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24310(0x5EF6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: