趣味どきっ! ペットを描こう!第4回「自分だけの“キャラ”を描こう」 2015.04.27


お弁当のおかずにもおすすめです。
心を和ませてくれる大切な存在ペット。
大好きなペットと暮らす楽しみをもう一つ増やしてみませんか?この愛くるしい姿をイラストや似顔絵にしてみましょう!かわいい動物たちのイラスト。
ちょっとしたコツをつかめばあなたにも簡単に描けますよ。
後半4回はペットの写真を使って似顔絵を描きます。
写真を使うのでこちらも絵心ゼロでも大丈夫。
誰でもこんなすてきな作品が描けちゃいます。
今回で4回目。
初めは絵は大の苦手でしたが…。
何かいろんな事を描きたいなと思うんですよ。
最初の頃は描けるのかなって私も思ってたんですけどやってみると…。
2人とも絵を描いている時楽しそうですもんね。
こんにちは。
あっ先生〜!先生どうも〜。
今日もお願いします。
今日は私の回最終回なので…。
あら!動物とかペットをキャラクターにして自分らしい擬人化したキャラクターを作ってみようという回です。
自分のキャラを作ってこんなふうにスケジュール帳に添えるとかわいくて見やすさもアップしてとっても実用的。
擬人化してイラストにすると喜怒哀楽も表現できます。
先生自分のキャラクターっていうのはどうやって作ればいいんですか?キャラクター作るのは大きく3つのポイントがあります。
自分のキャラクターを作るためには3つのポイントがあります。
次の3つの中からキャラにする動物を選びます。
まずは自分のペット。
やっぱり身近な愛犬やネコちゃんを自分だけのキャラにしたいですよね。
2番目は好きな動物。
とにかく好きな動物やなりたい動物を選ぶのもOK!それでも決まらない人は自分に似ている動物を選びましょう。
体格や性格が自分に似ていると感じる動物はキャラにしやすいですよ。
お二人はどんな動物をキャラクターにしますか?やっぱりあの…グスマンですね。
だってもう最初から最後まで早くグスマン描きたいっていう思いが…。
グスマン…はい。
具志堅さんは自分のペットグスマンをキャラにする事にしました。
佐藤さんは?いっぱいうち…ネコも描きたいしワンちゃんも描きたいし私っぽく馬も描きたいけど私が…う〜ん…。
家族が乗馬クラブを営んでいる佐藤さん。
日頃から馬はもちろんたくさんのイヌやネコたちに囲まれているのでなかなか決められません。
とりあえずたくさん描いてみてキャラにする動物を考える事にしました。
佐藤さんワンちゃんを描いていますね。
グスマン一筋の具志堅さんは?描き慣れてきたのかペンがすらすら動いています。
それでは見せて下さい!非常に難しい。
ですけど一つだけ…あっかわいい。
これですよね?はい。
愛犬のグスマンに具志堅さんのトレードマークアフロヘアとめがねをプラス。
特にお気に入りはこのめがねグスマンです。
かわいいです。
めがねいいですね。
めがねいいな〜。
ちゃんと描けてます。
具志堅さんのように自分らしさを加える方法は後ほど紹介します。
続いては佐藤さんです。
イヌなんだかネコなんだか。
気持ち的にはイヌを描きたかったんですけどここにイヌなんだかネコなんだかどっちにもとれるようなキャラを作ってみたんで。
たくさんイラストを描いてこちらのキャラに決めたようです。
かわいく描けていますね。
基本はネコなんですけど見方によってイヌにも見える。
両方どっちにもとれるというのはキャラクターのいいとこなので。
好きにアレンジできるところが。
性別もどっちでも…ねえ。
キャラクターにしたい動物を決めたらいろいろな感情表現を加えてみましょう。
まずは喜び。
口角を上げて描くのが基本です。
喜びの度合いは目の形で表す事もできます。
続いては怒り。
目はつり目が基本。
耳の形を変えたり動きを表す効果線を添えたりするとより怒った顔になります。
次は悲しみや涙の表現。
目は線で口角は下げるのが基本。
こちらは驚きの表情。
いろいろ工夫してさまざまな感情を表現してみましょう。
続いてキャラ作り2番目のポイントです。
キャラクターだと頭と体が同じくらいのサイズの方がかわいくて動いた時もちょこまか動いてる感じでかわいくなるので。
大体1:1くらいの比率で描きます。
顔の位置は同じようにこれまでととりあえず描いてここから体なんですが大体このサイズくらいに収まるように描きます。
擬人化してるので4本足で歩いてるというよりは人間みたいな動きになるように2本足で立っているようにします。
動くところは人間と同じように肘とか腰とか膝とかそういうところを動かすと自然な動きになります。
例えばこう膝を曲げてみたり。
かわいい。
こういうふうにするとちょっと人間みたいな動きで。
しっぽは動物なのでしっぽがあった方がかわいらしいですね。
…というのを基本にいろんな動きをここでつけていきます。
すぐに描き始めた具志堅さんですが途中でストップ。
佐藤さんにお願い事を。
佐藤さん…。
はい!やりますか?こうやって喜んでる…こうやって頂けますかね?腕や手の感じをつかむために喜びのポーズをしてもらう事に。
リーチも長いですね〜。
イエーイ。
長くね。
はいはい!大丈夫ですか?分かりました!よ〜し。
グスマンは意外と長いんですよ。
具志堅さんお返しをします。
えっと〜…具志堅さんじゃあ…何かねこうどうしようっていうような悩んでる感じ。
こう?そうですそうです!腕の感じが…。
表情もバッチリ。
参考になりますね。
あっいいじゃないすか。
ありがとうございます。
具志堅さんのおかげで腕の組み方をうまく描けていますね。
佐藤さんがこううれしいって両手上げた感じのねそれを今描きましたけど先生添削お願いします!どうですか先生!ほんとにもう体じゅうから喜んでると思います!「やった〜」って佐藤さんのようになっております。
どうですか先生。
ちょっと直して頂けますか?そうですね喜びの感じはすごく出てますね。
上向いてる感じもちょっとしますね。
上にちょっとペシャッとしてるので。
具志堅さんのイラストにトレーシングペーパーを載せてアドバイスしてもらいます。
いや直すところ全部直して下さいよ。
手を上に突き上げて…。
後ろ脚は短めに描きます。
しっぽでもこう喜びを表してもいいですね。
せっかく動くものがお尻にくっついてるので。
外でもいいんですか?外でもいいです。
めがねそうですね…。
トレードマークのめがねも描き足してもらう事に。
あっ!やっぱり違う!これはかわいいよ。
しっぽを横に出して効果線を入れるとぐ〜っと伸びる感じがより伝わりますね。
私はイヌなのかネコなのか動物なのか私なのか…。
何かねそんな私の心情が絵にも出てしまいましてこういう悩ましいポーズに。
かわいいこれね。
この腕の組み方いいですよね。
具志堅さんのおかげで。
モデルが。
モデルが…。
そうですね描きやすいですやっぱりモデルがいると。
困っている様子はうまく表現できました。
でも佐藤さんにはまだ悩みがあるようです。
胸まで描いた時にそのあとの…そうですねここから下。
ちょっとぷくっとおなかを太らせてもかわいいかな。
ちょっと今スレンダー…。
キャラクターにするには少しぽちゃっとしてるのがかわいい気もするので。
しっぽが垂れてるのはすごく悩んでる表現が出ていていいですね。
そっかここのこういうアウトラインというかアウトの線をこうじゃなくてちょっとこう丸みを…。
ちょっと丸みをつけると…。
そっか〜。
下半身はちょっとぽっちゃり。
キャラはこれでかわいさがアップします。
ここで全身で感情を表現する描き方をご紹介しましょう。
まずは喜び。
脚の動きを工夫すると細かな感情が表せます。
次は怒り。
腕の動きがポイント。
腕組みをしたり拳を振り上げたりします。
悲しみを表す時は…最後は幸せな気持ち。
体を横たえたり力を抜いた雰囲気にしたりするとリラックスした感じになります。
キャラ作り3つ目のポイント。
最後は…自分のトレードマークだと思うアイテムを加えるとグッと自分に似てきますよ。
ちょうネクタイが好きな人はこんなふうに…。
ボーダーの服が好きな人は横線を入れてみましょう。
そしてめがねは自分の特徴を簡単に加える事ができる便利なアイテムです。
こちらは…鳥のカモをモチーフに前髪を流してより自分らしいキャラに。
2人も自分らしさを加えたイラストに挑戦。
う〜ん…オーバーにねオーバーにね。
オーバーにほんとオーバーにして。
具志堅さんはトレードマークのアフロヘアから。
真剣な表情の佐藤さんは…。
今まで描いていない新しいキャラにチャレンジするようです。
一体どんなキャラが完成するのかな?私こんな…ていうかもうちょっと体細くすればよかった。
まあいいや!見せて見せて!いや〜いろんな事描けるんですね〜。
先生に教えて頂いた…。
もう思いっきりいきましたよ!これです私は!わあ〜すご〜い!かわいい〜!いや〜。
盛り込んでありますね。
グローブとチャンピオンベルトも加えました。
惜しかったのは線の描き方。
1本の線で描ければ更にかわいさアップでした。
グスマンの雰囲気は出てますか?そうですね。
く…口元と耳の特徴はうまく生かしてると思います。
それだけでもいいですよ雰囲気は。
そうですね。
グスマンがめがねかけてるっていうふうに見えますか?はい。
めがね見えます。
見えます。
今回のテーマに沿ってちゃんとキャラクターになってます。
そうですか?具志堅さんとグスマンが合体。
目標の自分らしいキャラが出来ましたね。
じゃあ佐藤しぇんしぇい。
さっきと打って変わって…でもこれ私かな〜?私やっぱここを描くのが苦手みたいで。
人間でも動物でも。
あんまりいつもきっちり描く習慣がなかったからこれ誰だ?ってなっちゃったんですけど。
佐藤さんは自分と同じボーダーの洋服をキャラクターに着せました。
何の動物やら何の生き物やらって分かんなくなっちゃったけど…今日の洋服で…。
洋服ぴったりですね。
キャラクターっていう感じにはちゃんとなってます。
あ〜。
自分のキャラが出来るとスケジュール帳に予定を書き込む時に役立ちます。
毎日の予定をこんなイラストにするとかわいいし見やすくて便利ですよ。
更に付箋などで伝言する時もイラストを添えるとより気持ちが伝わります。
今回のおさらい…こうした無地の便箋や封筒皆さんの家にもありませんか?これがカモさんの手にかかるとこ〜んなにすてきに!ネコの足跡とさまざまなしぐさやポーズを描くだけでおしゃれでより心のこもった手紙が書けますよ!動物とその足跡を使うとオリジナルのけい線ができます。
ネコと魚やイヌと骨などを描いて手紙の縁を飾ってもかわいいですよね!付箋などに動物のイラストを描いてメッセージを添えるとほっこり!具志堅さんと佐藤さんもメッセージ入りの手紙にチャレンジ。
具志堅さんは…やっぱりグスマンのオリジナルキャラクターを描いています。
佐藤さんは…日頃から身近にいる馬を描くようです。
今回はイラストに加えてメッセージも書くので2人とも真剣。
描き続ける事30分。
そろそろ完成のようです。
ニャッ!はい。
かわいい。
佐藤さんはカモさんと日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを表現しました。
封を開けるところから楽しいですよね。
パッと顔が…サプライズ感が演出できるのがまずいいなと思ったのと中身も吹き出しとかレイアウトもほんとに考えながら描いて下さってるので…ありがとうございます。
面積小さいんですけどすごい何か…アハハハッ!エネルギー使いました。
次は具志堅さん。
私のこういう感じで。
具志堅さんは2匹の愛犬のイラストを描いて4人の女の子のお孫さんに手紙を書きました。
今回はおなじみのグスマン以外にミニチュア・ピンシャーのアンコのイラストも添えました。
えまりましまかんなってね全員女の子なんですけどじじがこんなに絵を描けるようになったと今度みんなで一緒に絵を描こうという事を書いたわけなんですよ。
とりあえず…いいですね。
お孫さんも喜びそうです。
心温まるお手紙です。
はいはい!先生ありがとうございます。
私はお二人に向けて写真に…よいしょ。
わあ〜!全然違うよ!今日のキャラクターをちょっと盛り込んで楽しい感じが出ればいいなと思って。
すばらしいですよこれ。
カモさんは写真にも描けるペンを使って3人それぞれのオリジナルキャラを描きました。
こんなふうに写真をイラストで飾ると楽しい!先生4回今日で最後なんですけど初めの時からどうでしたか私たち。
いい意味で!個性的っていうかひどいよね。
私ひどかったです。
いえいえ。
でもだんだん描いていくごとに最初の個性を失わないまま成長されて立派な絵が仕上がっていたのですごく楽しかったです。
よかったです。
描けますね。
これからも是非楽しんでイラストを描いて下さい。
もちろんです。
もちろんですよ。
おうちでもやりますよ。
ありがとうございました。

(テーマ音楽)2015/04/27(月) 11:30〜11:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! ペットを描こう!第4回「自分だけの“キャラ”を描こう」[解][字]

ボールペンで簡単に、しかも、かわいく身近な動物・ペットをイラストに。シリーズの後半では、絵が大の苦手という人でも写真を元に、似顔絵が描ける方法も紹介します。

詳細情報
番組内容
身近なペットを、かわいいイラストや絵に描いてみたい。でも、自分には絵心がない。そんな人でも、自信が持てるレッスンです。コツをつかめば、誰でも、ステキなイラストが描けます。第1回〜4回の講師はイラストレーターのカモさん。生徒は動物が大好き、でも、絵は苦手という具志堅用高さんと佐藤藍子さん。第4回は好きな動物をイラストで、自分だけのキャラクターにして日常生活に生かす方法を紹介します。
出演者
【講師】イラストレーター…カモ,【生徒】具志堅用高,佐藤藍子,【語り】相沢舞

ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:22621(0x585D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: