ゆうがたLIVE ワンダー【最新ニュースお天気&武井壮チャリぶら京都嵐山へ】 2015.04.27


◆こんにちは。
「ゆうがたLIVEワンダー」、司会の藤本景子です。
今週も金曜日までよろしくお願いします。
月曜日のコメンテーターの皆さんをご紹介します。
経済ジャーナリストの木暮太一さん。
そして「ワンダー」初登場、マタハラNet代表の小酒部さやかさんです。
◆よろしくお願いします。
◆木暮さんはおなじみで、経済ジャーナリストさんですが、小酒部さんは、マタハラNetの代表ということで、マタハラNetというのはどういう活動をされてますか。
◆マタニティーハラスメントの被害を受けた女性から相談を受けまして、被害や悩みの相談を受けたり、あとは行政にも働きかけて、このマタハラという問題の改善に努めて活動しております。
◆今本当に、働く女性もふえていますし、それに比例してこの問題で悩んでいる女性もたくさんいますもんね。
◆そうですね。
まずはたくさんの声を集めて、この実態を皆さんに知っていただけたらなと思っています。
◆小酒部さんは、アメリカの国務省が選ぶ国際勇気ある女性賞を、日本人で初めて受賞されたということで、こちらの映像ですね。
先月の6日にアメリカのワシントンで。
受賞式があったということなんですが。
どのような賞なんですか。
◆この賞は、アメリカ国務省が出す国際的な女性関係の賞では、最大級のものなんですね。
ですが、私も自分が受賞して初めてこの賞の存在を知りました。
今、写真に出ているかと思うんですけれども、なぜかといいますと、今まで発展途上国の方々ばかりが受賞してきたそうなんですね。
そこに日本が入ったということを、日本社会に受けとめてもらえたらなと思っています。
◆きょうはそういうマタハラに関連するような問題も取り上げていきますので、いろいろ教えてください。
◆こちらこそよろしくお願いします。
◆そして、関西テレビの橋本崇報道デスクも一緒です。
よろしくお願いします。
◆よろしくお願いします。
◆それでは、気になるお天気情報を聞いてみましょう。
気象予報士の片平さん、外の様子はどうですか。
◆藤本さん、暑いです。
◆やっぱり暑いくらいですか。
◆はい。
こちら、関西テレビ横の扇町公園なんですが、日差しが青空で、あと若葉を照らしていて、きらきらと輝いているんですが、日差しが痛いくらいなんです。
今の大阪の気温、24.7度。
日本海側の豊岡では、きょうの最高気温が30.7度ということで、30度以上の真夏日になったところがあります。
特別早いわけじゃないんですけれども、もう日本海側ではこんなふうに気温が高くなったところがあったんですね。
あしたもきょうほどじゃないんですが、最高気温25度以上の夏日というところが多いので、体調の管理にはくれぐれも気をつけていただきたいと思います。
ということで、きょうの天気のポイントです。
ワン太君。
暑さ続く。
あしたもきょうほどではないんですが、暑いですので、体調の管理に気をつけてください。
では、今夜の予報から見ていきましょう。
今夜、今晴れているところは、まだ晴れのお天気が続くんですが、実は奈良県の南部や和歌山県の北部、このあたり、紀伊山地の周辺で今、激しい雷雨になっているところがあるんですね。
1時間に50ミリぐらいという、非常に激しい降り方のところもあります。
このあたりの雨はだんだんとやんでくるところが多いんですが、まだしばらくはご注意ください。
あしたは、午前中は晴れのお天気のところが多いんですが、午後はだんだん雲がふえてくる見通しなんですね。
日差しはあすもありますので、最高気温25度前後のところが多くなるんですね。
あしたもきょうと同じように暑くなりますから、ご注意ください。
詳しいお天気は、この後、5時前にもお伝えしていきます。
◆片平さん、またお願いします。
さて、ここで、おととい土曜日に発生したネパール大地震について村西キャスターから伝えてもらいます。
◆ネパールを直撃したマグニチュード7.8の巨大地震の発生から3日目となりました。
犠牲者の数は3300人を超える甚大な被害が出ています。
この地震によって、エベレストでは大規模な雪崩が発生。
巻き込まれた日本人男性の死亡も確認されました。
◆地震発生時、エベレストのベースキャンプを雪崩が襲いました。
押し寄せる雪に呑み込まれた男性。
エベレスト周辺には当時、登山者やシェルパなど1000人以上がいたとみられ、これまでに17人の死亡が確認されています。
日本人2人も雪崩に巻き込まれ、50代の男性が死亡、北海道札幌市の小幡友子さんがケガをしましたが、命に別状はないということです。
ネパールでマグニチュード7.8の巨大地震が発生したのは現地時間25日の昼間でした。
首都カトマンズを中心に、これまでに3300人以上が死亡し、6500人以上がケガをしました。
歴史的建造物が点在し、毎年観光客でにぎわうカトマンズ今回の地震では多くのレンガ造りの建物が倒壊しています。
◆私の後ろにあるのが、シンボルだったものです。
れんがづくりの9階建てでしたが、根元のあたりから崩れるようにへし折れています。
そして、横のほうには、輪切りのようになったタワーの残骸が残っています。
◆地震が起きた土曜日には、景色を眺めにこの展望台に多くの人が訪れていて、地元メディアはここでおよそ300人が犠牲になったと伝えました。
◆朝からレスキュー隊が救助に当たっていたということですが、今はなすすべもないという、そんな感じです。
◆さらに余震の恐れがあるため、人々は屋外での生活を余儀なくされています。
◆関西に住むネパール人は…。
◆大阪市天王寺区でネパール創作料理店を営むシュレスタさんは、6人兄弟が被害が大きかった首都カトマンズにいます。
地震発生から2時間後、きょうだいに電話が通じ、全員の無事が確認できましたが…。
◆インターネットで現地の写真を見ると、なれ親しんだ町の風景が一変していました。
◆今回の地震を受け、日本からも警察・消防などで構成される国際緊急救助隊が現地に向かっています。
また、日本政府はネパールに対し、JICA、国際協力機構を通じて、テントや毛布など、2500万円相当の緊急援助物資を届けると発表しています。
◆今回の地震を受け、日本赤十字社は救援金を受けつけています。
口座名義はいずれも日本赤十字社で、以下の3つの銀行口座で受付をしています。
皆さんからのご支援、よろしくお願いいたします。
まだ現地では、余震も心配されますよね。
◆本当に1人でも多くの命が助かることを祈ってやまないんですが、こういう災害って、時計の針を戻すことはできないんですけれども、この後、いかにみんなで助け合って、いかに早く復興していくかということがすごく大事だと思うんですね。
ネパールの場合、目立った産業がなくて、観光業が1つの大きな柱になっているんですよね。
観光客が、今回の件で足が遠のいてしまうとなると、現地の復興にも支障が出てくるのかなというふうに感じます。
◆歴史的建造物たちも、きっとこの地震で打撃を受けているでしょうからね。
それにしても、日本にいるネパールの方、ご親戚の方なんか、心配されているようでしたね。
◆本当に見ていると、胸が痛いですねえ。
72時間でしたっけ。
◆生死の境目と言われる救援まで72時間と言われていますが、奇跡も絶対に幾つも起きると思いますので。
橋本さん、いかがですか。
◆このネパールというのは、地震国でもあって、ちょうどユーラシアプレートとインド・オーストラリアプレートが、重なるところで、それが隆起してヒマラヤ山脈もできたわけですが、地震国でありながら、やっぱり貧困なので、どうしても建物がれんがづくりになってしまっていて、コンクリートやら、耐震化なんか、全く進んでないので、ですから、これだけ被害が大きくなったんだと思います。
◆1人でも多くの方の命が救われることを祈っています。
それでは、これまでに入った気になるニュースをお届けする「ワンダートピックス」です。
◆それでは、4月27日、きょうこれまでに入ってきた気になるニュースをお届けする「ワンダートピックス」です。
◆アメリカ訪問のため、まずボストンに到着した安倍総理が、ケネディ元大統領ゆかりの図書館を訪ねました。
ケネディ元大統領の長女であるキャロライン・ケネディ駐日大使の案内で、館内を視察した安倍総理。
その後、岸田外務大臣とケリー国務長官の私邸で夕食をともにしました。
あすはワシントンでオバマ大統領との首脳会談に臨む予定です。
◆千葉県船橋市の野口さんが無職の井出ユウキ容疑者と中野容疑者ら4人に車で連れ去り、遺体で発見された事件。
警察の調べに対して中野容疑者は野口さんを事前にほっておいた穴に埋めた。
野口さんの所持品は処分したと供述しています。
また、逮捕された少年は、犯行当日、野口さんを待ち伏せしていたと供述していることが新たにわかりました。
警察は計画的な犯行だったと見て、事件の経緯を調べています。
◆大阪市を5つの特別区に分割する、いわゆる大阪都構想の賛否を問う住民投票がきょう告示されました。
大阪都構想は、大阪市を廃止し、現在の24の区にかわる5つの特別区を設置します。
賛成が反対を上回れば、大阪市は2年後に廃止されます。
およそ211万人の有権者による過去最大の住民投票は、来月17日に投開票されます。
◆関西のショッピングセンター「キューズモール」の新店舗が、きょう大阪市森ノ宮にオープンしました。
大阪城のすぐ近くにある「もりのみやキューズモールBASE」。
「心と体の健康」をテーマに、屋上には無料で利用できる「ランニングトラック」が設置されています。
他にも、スポーツや健康づくりに関するお店が多数出店しており、大阪の新スポットを目指します。
◆体操の全日本選手権で内村航平選手が個人総合で優勝。
史上最多の8連覇を達成しました。
予選の疲れが残っていたという内村。
前半は着地が乱れましたが、後半は本来の美しい演技を見せます。
予選から技の難易度は下げましたが、王者は貫禄を見せ、来年のリオオリンピックへの視界は良好です。
◆ここからは、岡安キャスターとともにお伝えしていきます。
よろしくお願いします。
◆4月27日、きょうの「ワンダートピックス」は、ごらんのようになっています。
◆どれも気になりますが、最後の内村選手の8連覇、すごいですよね。
◆あの床なんか、どうなっているのか分からないですね。
◆速過ぎて。
◆4回転とか、プロは見るじゃないですか。
今何回、回ったのとか、よくわからないですよね。
◆トランポリンみたいに見えますよね。
床がという。
◆本当にすごいです。
でも、内村選手に挑む、別のチャレンジャーが出てくることを、僕は大きく期待してます。
◆今あんまりにも突き抜けていて、今回の8連覇も必死じゃなくて、ちょっと余裕を持って、まあまあみたいなね。
余裕がもう、王者の貫禄が出てますもんね。
◆8年間で2位が6人かわっているんです。
だから、2位はずっと争ってるんだけど、1位は不動なんです。
◆すごいです。
確かに東京オリンピックまでにはまた新たなそれを脅かす、スターが出てくるかもしれません。
そうなったらまた楽しいですよね。
◆さて、その内村選手の話題もありますが、きょうの「ワンダートピックス」、こちらに注目しました。
大阪都構想、住民投票が告示と。
告示と。
住民投票の告示が始まったということは、要はカウントダウンが始まったということです。
まずはこちらのVTRからごらんいただきましょう。
◆午前10時。
大阪の繁華街、難波で、いわゆる大阪都構想賛成の第一声をあげたのは、大阪維新の会の松井一郎幹事長です。
◆一方、反対派の自民党が選んだ場所は、大阪の象徴でもあり、長い歴史を誇る大阪城。
◆候補者もいなければ、政党を選ぶわけでもありませんが、200万人以上が都構想の是非を問う住民投票まであと20日。
また、きのう行われた統一地方選の後半戦では、大阪府の吹田市、八尾市、寝屋川市、3つの市長選で大阪維新の会が推薦する候補者が敗れるなど、賛成派にとっては勢いをそがれる形となりました。
この結果について、松井幹事長は…。
◆まさに大阪市民にとっては、天下分け目ともいえる住民投票まで、時間がなくなってきました。
そもそも住民投票ということを、余りされたことがない人が多いと思うんですね。
そこで、このニュースの素朴な疑問を読み解くワンダーチェック、こちらです。
どうやって投票するの?そして、どうやって決まるの?ということなんですが、初めのどうやって投票するの?ということについては、実際に投票用紙をごらんいただいたほうがわかりやすいと思うんですね。
それがこれです。
実際にこの投票用紙で住民投票が行われます。
この賛成とか反対というのは、スタッフが書き込んだもので、もともとここは空欄です。
そこに賛成か反対かを漢字、平仮名、片仮名で記入します。
◆どれでもいいんですね、書き方は。
◆どれでもいいです。
だから逆に反対だからといってノーとか書いても、無効になるおそれがありますし、ローマ字で賛成と書いても…。
◆それだったら、いっそのこと丸とか、バツとかじゃだめなんですか。
◆なるほど。
それらは気になりました。
そこで、選挙管理委員会に問い合わせました。
答えはこれです。
◆記号式にした場合、賛成なのか、反対なのか、判断が難しいケースが出てくるので、記述式にしました。
判断が難しいかなと思うんですが、例えばこういう場合だそうです。
ここに書いてあるような場合、この賛成のこれは、私は賛成ですよのマークなのか、いや賛成に納得できないのマークなのかが、わかりづらいと。
◆木暮さん、あれ、ありますね。
◆ありますね。
◆イエスのところにチェックとか、ペケとかつけるパターンがありますね。
◆これだったらバツですけど、こういうチェックポイント…。
◆それはイエスのチェックですもんね。
◆これがバツなのかもしれないし、そこら辺が判断しづらいということで、実際にこのように漢字か平仮名か片仮名でお書きくださいと。
字が汚かったら、あれですね、判断に迷うところも…。
◆それは賛成と書いた字を、幾ら汚くても反対には読めないじゃないですか。
◆確かに。
そうですね。
◆反対も…。
賛成には見えませんね。
ということで、実際に文字で書きましょうということなんですね。
今回○やバツで書いてしまった場合は、無効になるおそれがあるということですので、ぜひ記述式で投票していただきたいと思います。
さて、続いてのチェックポイントですが、このように、投票用紙で投票した場合、その後、どうやって決まるのとありますが、こちらをごらんください。
賛成、反対、1票でも多い方に決まると。
多数決ですからね。
ただこれ私、1つ疑問に思ったんですよ。
同点だったらどうなるんだろう?◆この間の選挙でもありましたよね。
獲得票数が同数だったときに、じゃんけんで決めるというね。
◆くじ引きというのがありましたよね。
◆でも、大阪都構想をくじ引きで決めるのかなと思いますが、これ同点だった場合は、結果的には反対と同じことになります。
つまり廃案と同じことになるわけですよね。
◆今回の法律では、過半数をとったら決まるということですので、同点打と過半数には行ってないので、それは過半数が賛成、過半数が反対にならないので、同点だと廃案ということですね。
◆厳密にいうと、賛成が1票でも多ければ決まると。
賛成のほうに決まると。
同点だった場合は廃案になるということですよね。
ここに書いてあるんですが、住民投票は大阪の前にも幾つかの都市で行われています。
じゃあ、ほかの市の住民投票ではどうだったのか、見ていきましょう。
こちら。
三重県の伊賀市で、住民投票が去年の8月に行われたんですが、これは市庁舎、市の庁舎の移転の是非を問うものでした。
この住民投票の結果、投票率が条例で定めた50%に届かなかったので、不成立になりました。
成立しませんでした。
開票もしなかったと。
賛成が多かったのか、反対が多かったのかすらわからない。
◆それはもう、50%に届かなかった場合は中身も見ないことにしようという約束なんですか。
◆あらかじめそういう決まりがあったんです。
ただ今回のいわゆる大阪都構想の住民投票の場合は幾ら投票率が低くても成立します。
投票率がたとえ1%であっても成立します。
3人であっても成立します。
◆3人だったら絶対はっきりしますね、どっちが多いかね。
◆このように投票率が低くて住民投票が不成立の場合もあるんですが、今回の場合は大阪都構想をめぐる住民投票は、国会で法案を通した特別なものです。
ですから、投票結果に法的な拘束力があるということで、こちらをごらんください。
投票しないは結果に反映されない。
これまでの場合は、このままでいいと。
現状維持でいいという人は、投票に行かないというケースも間々あったと思うんですが、今回の場合は、投票しないというのは結果に反映されないということですので、実際に投票所に足を運んで自分の意思を示さないといけないということですね。
◆そうですよね。
そうか、そうか…。
◆盛り上がってもらいたいですね。
もっといろんな意見が飛び交って。
だってこんなわくわくするような投票の仕方って、なかなかないですよね。
◆住民投票は今までしたことないですよね。
◆ないですね。
住民投票は余りないんじゃないかなと。
◆市民にカードがあるということですもんね。
◆本当にこれで自分のこの票で決まる、2つに一つが決まるというのが。
◆統一地方選なんかでも票の重みがすごいわけですよね。
◆そうなんです。
どうですか。
小酒部さん、大阪では、関西では盛り上がっているんですが、関東でこういう住民投票、大阪都構想については話は出たりするんですか。
◆ごめんなさい、私は余り自分の身近では感じてなかったです。
◆なるほど。
多分その当日は恐らく全国的なニュースになりますのでね。
◆この問題って、大阪だけのことじゃなくて、もしこれが通ったり通らなかったりしたら、地方都市で同じような行政の悩みを抱えているところは結構ありますから、参考になったりして、全国的な動きに発展する可能性もありますよね。
◆今回の法律というのは、大阪都構想のためにできた法律ではなくて、全国の200万以上の都市だったら、どこでもこういう区になること、特別区にすることができますよという法律ですので、たまたま最初の例が大阪だっただけで、大阪が成功すれば、追随する市も出てくると。
もし賛成でそうなればという話ですけど。
◆そして、こういうデータもありますので、ごらんください。
この大きなお金も動いているんですね。
住民投票にかかる費用というのは、7億4717万9000円と。
ちなみに、前回の橋下市長の出直し選挙のときに6億3000万円と。
それよりも1億円多くかかっていると。
理由は、法律で定められた期日前投票の期間が19日間、長いので、それだけ人件費もかかると。
これだけの費用を投じてやるわけですから、ぜひとも皆さん、大阪市民の皆さんは意思表示をしていただく。
◆何が変更されるかということも大事ですけど、それは自分にとってのビフォー・アフター、この制度が変わったら自分にとってどう変化があるのか、変わらなかったらどう変化があるかということを、しっかり考えていくことが大事なんじゃないかと思います。
◆期日前投票はあすから始まります。
投票日は来月17日になっています。
以上、「ワンダートピックス」でした。
◆ありがとうございました。
この後は、百獣の王・武井壮さんのチャリぶらのコーナーです。
◆今回のチャリぶらは、京都駅前から嵐山までをぶらり。
◆続いては、武井壮さんが自転車に乗って関西のまちを旅するチャリぶらのコーナー。
きょうは思いがけない出会いがあったそうです。
どうぞ。
◆どうも、武井壮です。
今週も始まりましたチャリぶらでございます。
よろしくお願いします。
今回は、京都にやってまいりました。
京都タワー。
ありがとうございます。
京都、俺、大好きなんですけど、そんなことより何より、見てください。
衣装をつくっちゃいました〜。
やったぜ!見ろよ、ロゴ。
◆百獣の王、武井壮さんが、関西のいろんなまちを自転車でぶらぶら。
武井壮のチャリぶら!◆出発じゃ!行くぞ!出発じゃ!今回は、京都の玄関口、JR京都駅前を出発し、三条通りをひたすら西へと向かいます。
目指すは、四季折々の風情が楽しめる京都観光の定番、嵐山。
道中でたくさんの人々と出会いながら、あちこちぶらぶら、春爛漫の京都を満喫します。
◆何だ?これは何だ?歴史のある門だなあ。
すごいな、これ。
京都ってかっけえなあ。
ちょっと日差しが出てきたよ。
きょう雨の予報なのに、何とか耐えてんな。
このまま行きたいね、晴れで。
この辺、ちょっと右に曲がってみっか。
大通りじゃないところもいいだろうな。
京都は。
いいねえ〜。
でも、何かこう、ぶらぶらしてるだけで歴史を感じるね。
かっけ〜なこの床屋さん。
昭和2年に開店したレトロな散髪屋さん、あいにくお留守のようです。
◆超渋いな。
超かわいい!武井さん、すっかり猫に夢中。
超渋いな。
切ってもらいたかったな。
残念やなあ。
何か昔ながらの床屋さん。
何かいい香りがする。
何だ?これ。
お香の香りだ。
すごい。
行ってみよう。
すげえいい香りがするんだ。
こんにちは。
どうも。
お邪魔していいですか。
どうぞ。
何かちょっと通りかかったら、いい香りがするなあと思って。
◆香りましたか。
ありがとうございます。
◆お香のお店なんですか。
◆そうですね。
全部うちのところでつくっている商品になるんですけど。
◆すげえ。
何かかわいいお香。
◆形がかわってたり、灯篭の形をしているので、日本に1個だけのうちとこだけの形になります。
天保5年、1834年の開業というお香の専門店「林龍昇堂」は、何と創業180年以上という老舗です。
店内には色とりどりのお香が並び、その数は60種類以上。
商品は全て6代目を継ぐご主人の手づくりです。
へえ、お香って、こうやっってつくっているんですね。
◆意外と好きでね。
こういうの。
本当に。
僕、幼稚園もお寺さんなんです。
毎日のように正座させられて…。
すぐ木に上って、枝を折ったりする。
◆運動神経がいいから。
めちゃくちゃ仕方ない、それは。
◆そんな思い出があるのでね。
こういう香りに結構癒されるんですよ。
昔のやっぱり子供のころに感じたものが、いまだに残ってるんですよね。
武井さん、迷った末、今年2月に発売されたばかりの新商品、「梅だより」を買うことにしました。
◆ちゃんと天満宮さんで祈願もしてもらったやつなので。
よろしくお願いします。
◆ありがとうございます。
うれしゅうございます。
◆こちらのほうで、すみません、おおきに。
◆6代目、いただきます。
ありがとうございます。
◆おきをつけて。
◆おおきに。
◆どうもお邪魔しました。
ありがとうございます。
三条通りを行くと、目の前に現れたのが商店街。
◆大丈夫?カメラさん。
ちょっと商店街があります。
ここ、ちょっと行ってみたいな。
堀川通りから千本通りまでのおよそ800m。
アーケードが続く京都三条会商店街。
200軒を超す店が軒を連ね、おしゃれなお店もふえている注目の商店街です。
◆商店街もその土地土地によって、全然趣が違いますね。
そば屋さんとかもいいねえ。
空堀の感じもちょっと違うし。
◆こんにちは。
今、番組をやってるんですけど、入っていい?◆いいですよ。
◆いいって。
ありがとうございます。
このお店は何のお店ですか。
元の型があって、それに生地とか、自分の好きなのを選んでつくれるということ。
おしゃれじゃない?店長さんですか。
◆そうです。
◆自分でやってるんですか。
社長さん?◆社長はまた別にいます。
今年2月にオープンしたばかりのこちらのお店。
以前、古着屋をやっていた店長さん、この商店街の雰囲気が気に入って開業を決意したとか。
デニムや革製のおしゃれなオリジナルバッグを販売しています。
オーダーメイドもOKだそうですよ。
◆こんな感じのやつ。
◆生地とかを◆キャンバスにしたり、レザーにしたり。
デニムにもできるんだ。
◆そうなんです。
◆チャリぶらですよ。
新しい僕のコーナー、始まったんですよ。
◆そうなんです。
◆「武井壮のチャリぶら」というコーナーが始まった。
◆自転車で…。
◆あれはワンダーガオガオ号。
俺のチャリンコ、愛車ですわ。
◆ださくないですか。
◆おい!ダサイって何だよ!◆失礼な。
おしゃれやけど、店長は。
チェックのシャツ…。
赤をさし色にして。
おしゃれやなあ。
ひげもおしゃれに生やして。
ちょっと俺もこんなんつくりたいなあ…。
なかなかお店で気に入ったやつって、なかなかなくて。
自分でつくったらいいですよね。
◆ありがとうございました。
◆おしゃれに気を遣ってるから。
おい!◆京都市中京区にある京都三条会商店街をチャリぶら。
味噌屋さんを改装したしたレストランのようですよ。
◆駐輪は絶対にしないでくださいって。
俺のガオガオ号、とめられないから、行けねえよ。
ありがとう。
こんにちは。
武井壮です。
初めまして。
かば焼き日本一って書いてある。
日本一って聞いたら、それはとまらないといけないでしょう。
日本一だって。
商店街の総菜屋さん、馬場
(ばんば)商店は、国産のウナギの蒲焼きで有名な創業107年の老舗です。
蒲焼きのおいしさの秘密は、焼きの技術と、代々受け継がれてきた秘伝のたれにあるそうです。
ああ、おいしそう。
◆ちょうど焼いてるよ。
お邪魔します。
どうも初めまして。
◆初めまして。
僕、陸上部、やってたんです。
円盤投げ。
キングオブアスリート。
◆どこでやってたんですか。
◆大阪体育大学。
◆お幾つ?◆今年42。
◆同じ年じゃないですか。
じゃあ、一緒にやってた!?◆やってたかもしれんね。
商店街で偶然出会った武井さんと馬場さん。
2人は同じ時期、同じ関西で陸上競技に打ち込んでいました。
馬場さんもまた円盤投げの選手として関西で有望視されたアスリートの一人だったのです◆同期よ!俺が神戸学院大で陸上を始めたから。
一緒のときに出てたってことだ!すごくない?◆何メートル投げていたんですか。
◆僕は45ぐらい。
◆強いよ。
◆専門職やもん。
◆優勝してたでしょう?◆優勝はしていない。
それだけは覚えてる。
◆45じゃ勝てないかあ。
◆47〜8とか出さないと。
◆まあ、俺は優勝したけどなあ。
◆優勝されましたね。
知ってますよ。
◆いい体してるく。
手も長いし、足も長いし、確かに向いてそう。
◆円盤投げでは日本一とれなかったけど、かば焼きで日本一をとってるわけでしょう?◆今かば焼きで。
食べていってよ。
◆食べていいですか。
俺、ウナギがこの世の中で一番好きな食い物なんですよ。
陸上競技から、戦いの場は極上の味を追求する世界へ。
武井さん、日本一の蒲焼きをいただきます。
◆馬場さんの日本一のかば焼きいただきます!◆これはうまいわ!うまいわ!これ、ごはん欲しい。
白いごはん欲しいな。
◆あるよ。
出てくる。
ありがとうございます。
◆馬場さん、いいなあ。
◆ありがとうございます!うまい。
ウナギうまいよ!マジでうまい。
超おいしい。
すんげえ、うめえよ。
全部食べちゃう。
◆いいよ、食べてや。
◆うまいな。
チャリぶらいいな。
アスリート女子が手を振ってる。
◆女子プロ野球?どこのチーム?◆京都フローラというチームです。
◆選手なんだ。
◆商店街で応援してる。
ポジションは?◆ファーストとセカンドと。
◆内野手だ。
◆キャッチボールしたいなあ。
◆本当にファンです。
◆グローブ持ってくればよかったよ。
◆ありがとうございます。
◆頑張れよ。
お邪魔しました。
このシール。
これ、プレゼントしますんで、チャリぶらシールって、マイカーとかに…。
お店のどこかに張ってくんないかな。
◆どこでも張るよ。
◆ここの見やすいとこ。
そこは悪いわ。
思いがけない出会いの数々。
うれしい偶然こそがチャリぶらの魅力です。
◆うれしいね。
◆会いたかったのよ。
だから、陸上でも、後になって知るからね。
やってたんやなって。
同じときの瞬間、一緒にいたんやなあと思ったら、何かうれしくて、すごいスポーツやと思うてるからね。
ウナギの世界とスポーツの世界で頑張りましょう。
よろしくお願いします。
今まで食べただし巻の中で初めてかも。
次回は、三条商店街から嵐山まで、春の京都を駆け抜けます。
円盤投げの馬場さんに、プロ野球の選手にせよ、アスリート同士のつながりって…。
◆つながってられる感じですね。
◆毎回、武井さん、何か食べるじゃないですか。
すごい僕らにとって、迷惑なんですよ。
おなかが減るんですよ。
今度こうしませんか、食べたやつ、スタジオで出すとか、そういうふうにしていただくとこちらも一緒に盛り上がれる。
◆武井さん、日もちのする店に行ってもらって、ポケットにぽっと入れられるものを…。
日本一、自称おいしそうでしたね。
◆私、ライオン君の尻尾が気になってしょうがなかったんですけど。
ガオガオ号、あれで武井さんが、びっくりしますよね、町の人たちはね。
三条クラフトマンショップの店長さんがダサイって言ったことがすごいショッキングで、やっぱり…。
やっぱりじゃないや。
◆うすうす皆さん、思っていたという…。
◆あれがかわいいですよね。
◆まあ、好きな人にはたまらないんだろうね。
だめなときのいいわけみたいな。
◆すごく似合ってます。
武井さんの新しいユニホーム。
ちゃんとワッペンと、背中にも大きい「ワンダー」のシールを背負って走ってくれてありがとうございます。
来週は京都三条から嵐山までをチャリぶらしてくれます。
楽しみにしています。
続いては、関西に暮らすすてきなおばあちゃんを訪ね、楽しく生きる秘訣を伺うコーナー、「おばぁちゃんとお買いもの」です。
きょうはどんなおばあちゃんと出会ったんでしょうか。
◆皆さん、こんにちは。
きょうは大阪府豊中市でございます。
緑豊かなきれいなまちですよね。
きょうはどんなおばあちゃんに会えるんでしょうか。
行ってまいります。
◆こんにちは。
よろしくお願いします。
◆野村です。
◆関西テレビの新実と申します。
◆すてきな格好で…。
◆ノルディック・ウオーキング・フィットネス。
ノルディック・ウオーキングというのはどういう…。
◆フィンランド発祥で、スキーの選手の夏場のトレーニング用のプログラムが。
◆ステッキを持って…。
◆こういうのを持って、これで行くんです。
◆これをしてはるというのはわかったんですが、お買い物もこれで行くんですか。
◆20分ぐらいちょうど買い物するときは、自主トレの役に立つんです。
◆野村幸代さん、74歳。
1年半前から趣味でノルディック・ウオーキング・フィットネスを楽しむ、とってもアクティブなおばあちゃんです。
旧満州で生まれた野村さん。
60歳のとき、語学留学のため、中国へ。
3カ月間の予定でしたが、中国の魅力にひかれ、12年半も暮らしたんだそうです。
2年前に日本に帰ってきた野村さんと、お買い物。
◆お買い物は何をされますか。
◆きょうはね、サンドイッチ用のパンをね。
サンドイッチはふだん結構つくられる?◆私、中国に12年半いたんですけど、その間の3年間は、サンドイッチ屋さんをしてたんです。
サンドイッチ屋さん。
中国でされていた。
◆中国にはおいしいパンが少ないと感じていた野村さん。
パンづくりを1から学び、みずから食品会社を起業。
大連でサンドイッチ屋さんを営んでいたんです。
◆向こうで何かしようと思ったら、例えば食品会社をつくったんですけど、7カ所ぐらいの何局、観光局から、そこからいろいろ始まって。
◆許可がめっちゃ要る。
そこで面倒くさい、やめようって…。
◆思わない。
◆きょう買いに行くものというのは…。
◆日本のパンで、中身だけを、私が向こうでつくったレシピ。
◆きょうは娘さん夫婦のために、中国で人気ナンバーワンだったサンドイッチをつくります。
◆サンドイッチをつくるための…。
◆サンドイッチ用。
◆耳がないやつ。
◆こっちのパンですか。
◆切らないで、このまま使います。
◆さて、中国で人気だったというサンドイッチのメニューは、何と納豆入り。
◆いろいろ食べやすいようにというか、納豆だけじゃないわけですね。
◆そうそう。
たくあんです。
◆納豆と同じぐらいのサイズに。
◆ちょっと大きめかなというぐらいで。
◆さらに、梅干しにカツオ節まで加えます。
◆お客さんは中国人の方が多かったんですか。
◆中国人が多かったです。
納豆サンドとか、写真とかが店にあるから、これ、食べてみない?って、初めてのお客さんなんかに、初めは嫌って言ってるんやけどね。
◆食パンにバターとマスタードを塗り、甘く焼いた卵焼きをレタスの上に乗せます。
◆こんな感じ。
食べますか。
◆いただきます。
いいですか。
◆中国で人気ナンバーワンだったという納豆サンドを試食させていただきます。
◆うん。
合うな〜。
◆でしょう?◆うまい!◆和食ですよ、ほぼ。
◆今やったら和食文化やから、もっと受けたねえ。
◆たまに見せる戦略家の顔、実業家の顔が…。
苦労もされたんじゃないですか。
◆しました。
でも、割と苦労やと思わないからね。
中国で暮らそうと思ったら、何でもおもしろがる人やったらオーケー。
何でも、こんなん嫌やわあとか言う人はおかえりって言うねん。
◆中国でここまでやっていけると思ってはったんですか。
ただ単においしいサンドイッチが食べたいのと、なりにも喜んでもらえたら、自分は幸せやなと思ってつくったら、皆おいしいって言ってくれたから、物すごくうれしかった。
◆野村さんの今を楽しく生きる秘訣とは。
◆かきくけこの精神。
◆何ですか。
◆かは感動。
きは緊張。
緊張を楽しむ。
クはクイック。
ここでいきなり英語になって、笑われる。
けは継続。
継続は力なり。
こは行動。
好奇心と行動。
◆今聞いた話が全部腑に落ちました。
かきくけこ、大事に、どこまで行くんですかね、このまま。
◆ねえ?本当に、誰もわかりません。
謎に包まれております。
◆幸代さん、ありがとうございました。
続いては、毎日の暮らしが豊かになる情報をご紹介する「ワンダーのトビラ」のコーナーです。
◆先日、スシローと吉本がコラボしたスシロー・よしもと・まんぷくプロジェクトの発表会が行われ、話題の8.6秒バズーカーさんらが出席しました。
◆今日は大阪から?◆大阪から朝来まして、この後、飛び出しでまた大阪へ戻りまして、ちょっと収録して、また夜戻ってくるという。
◆じゃあ、今日はスシローさんのために?◆そうです。
◆そして、鉄拳さんはおよそ2年ぶりにネタを披露しました。
◆きょうは、スシローさんについて考えてきました。
◆こんなスシローには行きたくない。
ネタ切ってなくて、そのままだ。
たまにラブレターとか流れてくる。
◆うまい寿司を腹いっぱい!うまい寿司で心もいっぱい!◆先日、AAAの皆さんがぷよぷよクエスト新CM発表会に出席。
はまっているというぷよぷよクエストのすごい技を披露しました。
◆本当に楽しくね。
◆楽屋の1コマを見ているような。
楽屋そのまんまで。
◆いつもどおりな感じで、7人そろって、ずっとわいわいがやがやと。
◆楽しくやらせていただきました。
◆AAAの皆さんが出演するテレビCMは、4月30日より放送開始。
Youtubeには、ひと足早くCM動画とメイキングが公開されています。
◆先日、篠崎愛さんが元祖怪獣酒場のオープンイベントに出席。
カネゴン店長と対面しました。
◆一番の注目は、ごらんください。
すごい大迫力の壁画なんですが、こちらは怪獣絵師と呼ばれております開田裕治さんの書き下ろしの壁画となっております。
カネゴン店長は、大阪城の上に陣取ってます。
◆さらに、宇宙人や怪獣をイメージしたメニューがお客様の心をくすぐります。
ぜひ4月25日にオープンした元祖怪獣酒場へ!◆ここで、視聴者の皆様にうれしいお知らせです。
鈴鹿サーキットでは、この春、アクロエックスがパワーアップ、スリル満点、お楽しみください。
本日は、鈴鹿サーキットの遊園地パスポート4人分に鈴鹿サーキットホテルをセットにして、お二人の方にプレゼントします。
ごらんの宛先までご応募ください。
お待ちしております。
この後は片平さんのお天気です。
◆それでは、お天気情報、片平さんから伝えてもらいます。
◆こちら兵庫県北部の豊岡市、城崎温泉の様子なんですけれども、きょうは近畿地方で一番気温が高かったのが、こちら、豊岡市だったんですね。
豊岡の最高気温は30.7度。
最高気温30度以上の日を真夏日といいますから、こちらは本当に暑かったんじゃないかと思います。
◆30度は暑いですねえ。
◆大体毎年ゴールデンウイーク前後ぐらいに、初めて最高気温30度以上になるので、特段早いというわけではないんですけれども。
やっぱりまだ4月の終わりなのにということで、暑いなと思った方は多いと思います。
近畿各地の最高気温、きょうどこら辺まで上がったかというと、こうなっています。
豊岡は30.7度、今申し上げたとおりで、7月中旬並みの気温です。
ですから、季節が2カ月以上先取りというそんな暑さだったんですね。
舞鶴も、30.2度で、真夏日でしたし、実はきょう、北日本、北海道とか福島県で気温が高かったんですけれども、そこ以外で30度以上になったのが、全国でも豊岡と舞鶴だけということで、本当にきょうは全国を見ても、近畿の日本海側は暑かったというわけなんですね。
大阪もさっき外の中継でお伝えしましたが、ひなたは本当に暑かったです。
◆すごい日差しが強そうでした。
◆日差しが、夏休み明けのころと、余り変わらないですから、ひなたに出ると大阪でも最高気温25.9度と、かなり暑く感じました。
一方で日陰に入ると、空気が乾いていますので、風が心地よく感じるんですよね。
やっぱり風の強い日もありますし、空気が乾いていますので、火の取り扱いも合わせて、気をつけていただきたいなと思います。
明日はどうかというと、あすの予想最高気温。
これ、下の数字はきょうよりどうなるかということなんですが、きょうに比べればちょっと低くなります。
でも豊岡28度、舞鶴27度、大阪も25度ということで、そんなに変わらないですよね。
ですから、あしたも日差しが暑いなと思っていただいて、しっかりと対策しておいて、紫外線対策もしていただきたいと思います。
あすの天気図を見ていただくと、晴れのお天気を連れてきてくれる高気圧がもうあすにはだんだん、だんだん、離れていくような、そんなタイミングなんですね。
ですので、あすはきょうよりも雲が多めです。
日中は大体晴れで、薄雲が出るかなといったところ。
ただ、夕方ぐらいからは西からは天気を崩す前線がだんだん近づいてくるので、だんだん雲が多くなってくるかなという所なんですね。
ただ、日差しがあるのに変わりはありません。
薄曇りでも、快晴のときの紫外線の大体90%ぐらい降り注いでますから、あんまり変わらないですから、しっかりとUVケアをなさってお出かけいただきたいなと思います。
ではあすの予報を詳しく見ていきましょう。
あすはごらんのように晴れ後曇り。
ただ曇りといっても、そんなに分厚い雲に覆われてくる感じじゃなくて、日中は強い日差しが降り注ぐと思ってください。
日差しが降り注ぎますから、あしたも暑いです。
最高気温は大阪で25度。
京都27度、舞鶴も27度。
豊岡も28度ですからね。
空気が乾いているので、真夏の蒸し暑さとは違うんですけれども、気温が高いとこの時期でも熱中症になることがあるので、気をつけてほしいなと思います。
この先1週間、実はあさって水曜日と木曜日、ひょっとするとにわか雨や雷雨という可能性もあるんですね。
またこの話も、この後、7時前の詳しくお伝えしたいと思います。
天気予報は以上です。
◆片平さん、ありがとうございました。
ちょっと雨が続いてましたからね、晴れが続くとうれしいです。
2015/04/27(月) 15:50〜17:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【最新ニュースお天気&武井壮チャリぶら京都嵐山へ】

ネパール地震三千人超える犠牲者▽千葉女性遺体計画的犯行か▽「大阪都構想」住民投票告示▽内村航平8連覇▽古都に“百獣の王”が見参!春の嵐山を目指してチャリぶらの旅

詳細情報
番組内容
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は「よ〜いドン!」で長年おなじみだった藤本景子アナ。藤本アナが視聴者と同じ視点で「なんで?」と思ったことを記者、コメンテーター、解説デスクらが分かりやすくお伝えします。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。
↓〈企画ラインアップ〉
番組内容2
「おばぁちゃんとお買いもの」・・・毎日、新実彰平アナが人生の先輩とお買いもの「今を楽しく生きる秘訣」を拝聴します。
月曜)「武井壮のチャリぶら」・・・百獣の王・武井が関西各地をママチャリ・ワンダーガオガオ号でぶ〜らぶらします。
火曜)「VS世界 あっぱれJAPAN魂」・・・シャンプーハット・てつじが世界を舞台にたたかう関西人を取材。
水曜)「ワンダホー関西」・・・関西以外出身の芸人たちが、
番組内容3
関西人なら知っている関西の素晴らしさ・面白さを初体験!(ナイツ、アンガールズほか)
木曜)「熱血おしえびと」・・・杉浦太陽が“教える”をテーマにさまざまな指導者、先生、師匠などに会って学びます。
金曜)「業界イチオシスクープ」・・・TKO・木本が記者となって、さまざまな業界誌や業界紙を取材!その世界で話題となっているスクープを発掘します。
*企画はニュースなどの都合で放送しない場合もあります。
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)木暮太一、宋美玄、しりあがり寿
(火)織田信成ほか 
(水)萱野稔人、ブルボンヌ 
(木)谷口真由美、カンニング竹山 
(金)犬山紙子ほか
【企画出演】
(月)武井壮 
(火)シャンプーハット・てつじ 
(水)ナイツ、アンガールズほか 
(木)杉浦太陽 
(金)TKO・木本 
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
澤田芳博
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:25508(0x63A4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: