キャスト【“都構想”二重行政とは▽話題の熟成肉ステーキ!GWおススメ新店】 2015.04.27


番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半は、特集からお伝えします。
来月行われるいわゆる「大阪都構想」の住民投票がきょう、告示されました。
キャストがシリーズで考える「大阪のミライ」。
今回のテーマはこちら、「二重行政」はムダか否か。
都構想の出発点ともいえる府と市の「二重行政」。
しかし、賛成派・反対派の主張を聞いていると、どうも「二重行政」に対してのとらえ方が違うようなんです。
これまで「二重行政」の象徴ともいわれてきたさまざまなことがらをあらためて検証します。
都構想の出発点ともいえる二重行政の解消。
二重行政とは大阪府と市が重複する事業を行っていることをさし、以前から「府市あわせ」と揶揄されてきました。
その象徴的な例だったのが水道事業です。
大阪府と市は、目と鼻の先に浄水場を持ちながら、片方は大阪市内限定で。
もう一方は大阪市以外に水を供給しています。
当時、大阪府知事だった橋下市長は、水道事業の府市統合を目指し、当時の平松市長と協議を重ねてきました。
しかし、折り合いがつかない知事と市長。
その後、市議会でも維新以外の会派から猛反対を受け・・・さらには・・・結局、府市の水道事業統合は5年間の協議の末、頓挫しました。
都構想を行う目的の1つは二重行政の無駄を無くすことだという、橋下市長。
その「無駄」の代表例として大阪市が中心となって建てたWTCと大阪府が中心となって建てた、りんくうゲートタワービルを挙げています。
橋下市長がいう「いがみ合い」とは、例えばビルの高さ争い。
市のWTCは33階建ての予定でしたが、府のりんくうゲートタワービルの計画の方が高かったため、55階建てに変更。
最終的には、後に完成したりんくうゲートタワービルの方が10センチだけ高くなりました。
その後、多額の税金をかけた2つのビルは利用客の低下などが原因で両方とも破綻してしまいました。
しかし、都構想反対派はこの2つのビルについて、二重行政ではないと主張します。
二重行政について根本的に意見が食い違う賛成派と反対派。
こうした食い違いはこれまでも問題を生み出してきました。
「こちらの市民病院はもともとこの場所で建て替えられる方針でしたが、橋下市長は二重行政解消のため約2キロ離れた府立病院へ統合するよう方針転換しました。
」元々老朽化で建て替えを迫られていた住吉市民病院。
現地での建て替えではなく、統合することで診療体制の充実、ランニングコストの抑制を目指しました。
しかしこの近辺で入院できる小児科や産婦人科は住吉市民病院しかなかったため、市民の反対も多かったといいます。
現在、市は、住吉市民病院の跡地に民間病院を誘致することを条件に統合を進めています。
しかし、その誘致に2度失敗するなど、まだ先は見えていません。
市民は二重行政と感じているのでしょうか?「二重行政」について、どう判断すればいいのか、専門家に聞きました。
それぞれの主張を確認してみたいんですけど、これが二重行政なのかどうか。
りんくうゲートタワービル、659億円かかっている。
大阪WBC。
1193億円。
こんなにお金がかかっていたんですね。
これが賛成派は二重行政。
反対派は二重行政ではない。
政策の失敗と書いていますが。
バブルの時代だったので、府と市が1つであっても、もっと大きなものを建てて、失敗したかもしれない。
2つのビル、破綻した理由が、2つあったからが理由じゃない。
当時の政策の失敗なので、2つあったことが失敗ではないので、二重ではない。
賛成派は二重行政だと。
府と市でこんなに大きいものを2つ持つ必要はない。
反対派はそうではない。
これはいい二重行政だと。
全部が悪いのではなくて、よいのもあると。
2つあることで市民の利便性が高まるなら必要じゃないかと。
これだけ見ると、1勝1敗という感じだと思います。
もちろんバブルのせいだから、二重が原因ではないと言われても、だって1つやったら、損害は半分になっているわけでしょう。
その損害も倍だったかもしれないということですよね。
基本的には二重じゃないと分かるけど、二重になることで、損害は大きなものになっているというのは正しいし。
市民の目から見ると、2つあっても二重とは思わないですよ。
病院が統合されて、拠点病院ができたら、そこまで行くのには時間がかかるからね。
どうなくしていくか。
二重行政自体が意見が全く違います。
唯一一緒なのが、2つとも。
賛成派はもちろん都構想。
巨大な財布を持った府と市を1つにして、二重になることを防ぐ。
反対なんですけれども、話し合いで変えていくと。
協議をする場所が設けられていますので、でも全体の適正化をはかる動きがあるので、わざわざ都構想をやらなくても、その都度やればいいんじゃないかと。
一方、こちらは「民意」とは逆の判断が下されました。
滋賀県高島市の市役所庁舎を巡る問題で、今月12日、現庁舎の増改築を支持する住民投票の結果が出ていましたが、きょう開かれた臨時議会で、この『増改築案』が否決されました。
否決は3回目です。
今月12日、高島市の市役所本庁舎について「現在の仮庁舎を増改築」するか「新築移転」するかを問う住民投票が行われました。
その結果「増改築案」に65%が賛成しましたが、この住民投票には法的な拘束力はありません。
福井正明市長は、民意を得たとしてきょう臨時議会を召集し増改築に必要な改正案を提案しましたが、「新築移転」を求める議員などの反対を受け、否決されました。
市議会で改正案が否決されるのはこれで3度目です。
福井市長は、今後の対応について「少し時間を頂いて、考えさせて頂きたい」と話しています。
新築で市役所をつくると40億円以上かかる。
今のだと、20億円ほどで済む。
じゃあ、増改築でいいんじゃないかというのが、住民の意見ですが、それを議会が否決した。
尊重がくせ者です。
いわゆる大阪都構想の住民投票は法的拘束力があります。
住民投票は尊重、尊重してないんです、議会は。
何のためにお金をかけてやったのと思うんですね。
家のリフォームを考えたときも、お金がかけられるなら、新築にしたいけど、使い道を市民が意思表示したのを反映されないというのはね。
なぜ尊重としているかというと、当然代議士というか、付託された代議士は、そういったことをに沿って行動するのがいわゆる大人の民主主義なんですよ。
それを関係ないよというのが、ここの代議士なんで、ちょっと民主主義的には二流な感じがしてしまうんです。
本来は尊重するのは当然だから、これは紳士協定的にこういう表現なんですよね。
一流の地方議論、きょうは近畿地方でも気温が、ぐんぐん上がりました。
兵庫県豊岡市などの日本海側では今シーズン初めて真夏日を記録しました。
高気圧に覆われた近畿地方。
各地で気温が上昇し兵庫県豊岡市では最高気温30.7度を記録。
今シーズン初の真夏日となりました。
また、京都府舞鶴市でも最高気温30.2度の真夏日となったほか、近畿各地で今シーズン最高を相次いで記録。
暑〜い一日となりました。
大阪市西成区でおよそ1時間の間に7件ものひったくりが相次ぎました。
防犯カメラには、犯人とみられる男らの姿が映っていました。
二人乗りし、猛スピードで走り去るバイクと追いかける被害者。
防犯カメラに、ひったくりしたとみられる男が映っていました。
午前6時50分ごろ、西成区出城で、56歳の女性が自転車の前かごに入れていたバッグをバイクに2人乗りした男らにひったくられました。
その25分後、西成区玉出中でも、72歳の男性が現金およそ21万円などが入ったバッグを盗まれたということです。
およそ1時間の間に半径1.5キロの範囲で7件被害が相次ぎました。
40歳代の女性が頭にけがをしています。
いずれの現場でも黒っぽいバイクに乗った2人組の若い男が目撃されていて、警察は同一犯による連続窃盗事件とみて捜査しています。
兵庫県西宮市の竹林で去年4月、女性の遺体がみつかった事件で、強盗殺人などの罪に問われた男に対し、神戸地裁は無期懲役の判決を言い渡しました。
判決によりますと尼崎市の元会社員、上田友良被告は去年1月、当時の自宅に近い大阪府池田市の駐車場に止めた自分の車の中で、富山県射水市の、石黒絢さんの首を絞めて殺害しました。
そして現金およそ8千円とキャッシュカードを奪ったうえ、石黒さんの遺体を兵庫県西宮市の竹林に遺棄したとされています。
判決で神戸地裁は「石黒さんの預金を引き出そうという意図から強い殺意があり、明らかに猟奇的な犯行」として、上田被告に求刑通り無期懲役の判決を言い渡しました。
全国の寺社などで油のような液体の跡が相次いで見つかっている事件で新たにきょう、世界遺産の京都・清水寺でも被害が確認されました。
午前11時すぎ、清水寺の職員が国宝の本堂の床に油のような液体がまかれているのをみつけ、警察に通報しました。
液体の跡は本堂西側の床や重要文化財である仁王門の計三ヶ所で確認されました。
京都では世界遺産の東寺や二条城でも同様の被害が確認されています。
警察は、液体の成分を分析するなど文化財保護法違反の疑いで捜査しています。
男子テニスのバルセロナ・オープン決勝。
世界ランキング5位の錦織圭選手が史上10人目となる大会連覇を達成しました!ここまで危なげない試合運びで決勝まで勝ち上がってきた錦織圭。
しかし第1セット、いきなりブレークを奪われ苦しい立ち上がりとなります。
それでも、その後逆転に成功し、得意のバックハンドも冴え第1セットを奪います。
第2セットに入っても強烈なスマッシュなどで大会王者の強さを見せ付け、迎えたマッチポイント。
最後はリターンエースで大会連覇を飾った錦織。
日本人最多のツアー9勝目を挙げました。
王貞治さんが持つプロ野球得点記録を日米通算で塗り替えたマーリンズのイチロー選手。
今日の試合、記録更新となったのでしょうか?きのう日本プロ野球記録を更新する1968得点目を踏んだホームベースをプレゼントされ試合前にチームメイトと記念撮影をしたイチロー。
今日の試合、7番レフトで先発出場すると、4回、6試合連続となるヒットで出塁します。
続く8番ヘチャバリアのスリーベースで通算1969度目のホームイン!最多得点記録を更新しました。
今年のゴールデンウィークは、気になる最新スポットがいっぱい!!いよいよあさってから、ゴールデンウィーク突入!まだ行く場所を決めていない方、いるんじゃないですか??今日はそんな方必見!「GWにすぐ行ける!関西の最新注目スポット」をまとめてみました。
まずは、あのオモチャの楽園が関西初オープン!「なんと、関西で初めてこのレゴブロックを思いっきり楽しめるテーマパークがオープンしたんです!あ〜これは子どもたち絶対楽しい!!」先週、海遊館のすぐとなり「天保山マーケットプレイス」にオープンしたのがレゴランド・ディスカバリー・センター大阪。
東京のお台場に続いて、日本では2店舗目となるレゴのテーマパークなんです!店内には、レゴを堪能できるアトラクションが11種類も!例えば、レゴブロックの製造をゲームで体験できたり、レゴビルダーと呼ばれるレゴ作りのプロが、キットを使った作品作りを楽しく教えてくれるんです!そして、ここの目玉が・・・「え〜すごーい!!ウソでしょ?!え、全部レゴ??」なんとそこに広がっていたのは、レゴで作られた大阪の街!およそ100万個のレゴを使って作りあげた、まさに芸術作品!「スカイビル〜!わ〜ちゃんとこの展望台まで再現されてる!いや〜そして何より見てください、こうやってちゃんとスカイビルの窓、綺麗にしているところが再現されていますよ!」細かい部分まで大阪を表現しているミニランド。
中でも「あべのハルカス」は本物並の存在感!使われているレゴの数は48840ピースで、高さはおよそ3メートル!さらに夜の設定になると・・・街中がライトアップ!皆さんもここで大阪を旅してみませんか?やっぱり「作って遊びたい!」という人はここでレゴの車作りにチャレンジ!!作ったレゴカーを実際に走らせることができます!「どっちが速いか、分かった!絶対勝つ!」「やった〜嬉しい!!どう?どう?なんと私大人げなく勝っちゃいました。
と、その時!」ゴールデンウィークは混むことが予想されるので、レゴランドのHPで予約するのがおススメです!続いては、話題のショッピングモールの隣に…ワイルドなスポット!琵琶湖のすぐそばに建つ商業施設・ピエリ守山。
テナント数の激減の時代を乗り越え、去年12月、100店舗以上のお店を構えてリニューアル!復活を遂げたその後も人気のショッピングモールです。
「そんなピエリ守山のすぐそばに、私の心に火を付けてしょうがないスポットが誕生したんです!こちらです、見てくださいよ〜!この迫力満点の高さ!うわ〜もう燃えてきました!!」今月4日オープンしたのが、「びわこスカイアドベンチャー」!琵琶湖が望める場所にできた「空中アスレチック施設」で、高さ8メートルの場所にある難関コースをクリアするために土日は親子連れで大盛況なんです!安全のために、命綱とヘルメットを装着して準備完了しかし・・・「え、これ・・・え〜ちょっと待って〜!え〜ウソ〜!あ、ヤバいはこれ・・・」足場が不安定でめちゃくちゃ揺れんるんですがここは、なんとかクリア!しかし、次のポイントで・「ちょっと、見てくださいよコレ・・・。
この綱・・・この上渡るの?直径1センチぐらいの綱ですよ。
」でも私、体を張ると決めたので、頑張ります!「あ〜初めてこんなの。
神様〜。
でも、琵琶湖きれい〜。
まだ、琵琶湖を楽しむ余裕が私にはあります!」高さに慣れてくれれば、あとは楽しいだけ!!スタートから30分後には・・・「達成〜!!ゴールしました!!」この他、9mの高さから飛び降りるアスレチックもスリル満点!ピエリ守山での買い物帰りに是非!!「滋賀のみなさん、キャスト見てくださ〜い!キャー!」続いては、本日上陸!アメリカからやってきたギャング!?ギャングに会えるのは今月オープンしたばかりのルクア1100。
「うわ〜!良い音、良い香り・・・。
もう見ているだけでウットリしちゃう!」大阪にやってきたギャングの正体は、このお肉!!ニューヨーク・マンハッタン発祥、世界中で話題沸騰の「ウルフギャング・ステーキハウス」。
その関西初の店舗が、本日オープンしたんです!このお店が話題の理由は・・・この熟成肉!店内の「熟成庫」と呼ばれる場所で、高品質のお肉を28日間以上熟成させるのがお店の鉄則!900度の高温で一度焼き、さらに二度目はバターと共にお皿ごと焼く事で、お客さんの元へは最高の状態で提供されます。
「噛む毎に肉汁がもう溢れて来て、表面はすごくカリッと香ばしいんですけど、溢れんばかりの肉汁が詰め込まれていて極・極・極上ですね。
」「こんなお肉が毎日食べられたら幸せですね。
」「ハッハッハ・・・お肉のクオリティーを確認しなきゃいけないので、毎朝試食をしております!」「ずる〜い!!」こちらのお店は、本日オープン!店員さんもお肉もアツアツのお店です!!CMのあとは、あの絶景が日本初のスポットに大変身!JRは芦屋、西明石間の上下線で、ゴールデンウィークにオススメの最新スポット!!続いては、大阪の未来が見える場所?!やってきたのは日本一高いビル・あべのハルカスに去年春オープンしたハルカス300展望台。
ここで、新たな試みが行われており、それは夜になると現れるんだとか・・・。
お客さんが絶賛しているのがコレっ!展望台のガラス窓には、3Dマッピングが!!地上300mからの夜景と映像とのコラボレーションで、「子どもの頃に見た夢で見た未来都市」を表現しているんです!この3Dマッピングは、東京駅の「とうきょうひかりビジョン」を手掛けた大阪出身のアーティスト、村松亮太郎さんによる演出!方角によって違った演出が施されているので、大阪の夜景と共にゆったりと堪能してみてはいかがですか?いいですね。
3Dマッピングって、ガラスにも映せるんだ。
本来は映らないんですが、特殊なフィルムを貼ってあるんです。
あの時間だけやっているわけですね。
時間限定になっているので。
あのステーキ、おいしそうでしたね。
私そんなにいいお肉を知っているわけじゃないんですが、食べた瞬間、持ってくるときに、シズリングと言っているのが聞こえましたか?実はシズル感のシズリングなんです。
英語でしょう?シズルというのは、動詞だから、INGをつけるかどうか。
日本語だと思ってませんか?英語ですよ。
勉強になりました!ここは和歌山県串本の海中こいのぼりは、この時期、今年で3回目になります。
ちょっと今、直前のコーナーのショックがあって、シズル感って、日本語だと思っていたと。
英語。
きれいですね。
海中のこいのぼり、初めて見ました。
水を得たコイですね。
ダイバーしか見られないんですからね。
水深10メートルのところにありますね。
透明感があります。
気になるのが、ゴールデンウイークに向けての天気ですが、きょうは暑かったんですね。
きょうの各地の最高気温、上がりました。
日本海側、特に上がりましたが、今シーズン初めて真夏日になりました。
季節に直しますと、こんな感じ。
7月並みですね。
逆に比較的それほど上がらなかったのが、和歌山沿岸から大阪にかけてがそれでも5月並み。
1歩前に進んだ感じがあります。
ゴールデンウイークが近づいておりますので、10日間予報があります。
北海道から東日本方面ですが、4日から5日にかけて、寒冷前線が通過しますので、一雨ありそうです。
大気の状態が非常に不安定になりますので、出かける方は、天気の急変にお気をつけください。
30日も木曜日もにわか雨や雷雨にお気をつけください。
沖縄方面は梅雨が近づいておりますので、傘マークが多くなっています。
近畿地方はあしたも高い空に薄い雲が流れるよい天気です。
雨の心配は全くありません。
気温です。
冷え込みは弱い見込みです。
最高気温ですが、小まめな水分補給を心がけてください。
近畿地方もしばらく暑い日が続きます。
おもしろいアナウンサーでしょう?大好き。
勉強していきます。
僕だったら、恥ずかしくてテレビ出られません。
「ぱすてる」でございます。
子どもが描く未来、ぱすてる。
今週は、和泉市の南横山小学校。
今年6年生になった北野魁士くんは、ある大きな責任を背負っているんです。
魁士くんは地元に伝わる「笹踊り」の太鼓を打てる、唯一の小学生。
今後は、下級生にも教えていくつもりです。
今夜は笑ってなるほど月曜日3番組コラボスペシャル。
2015/04/27(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【“都構想”二重行政とは▽話題の熟成肉ステーキ!GWおススメ新店】

JR事故10年…浦川アナが現場で感じたこと▽“都構想”そもそも二重行政とは何なのか▽熟成肉のステーキ&新アスレチック&レゴテーマパークも!厳選GW満喫!新スポット

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
松尾依里佳(バイオリニスト)
小西克哉(国際ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:26543(0x67AF)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: