(テーマ音楽)岩手県田野畑村の海沿いにある10階建ての…津波はこのホテルの3階の高さにまで押し寄せました。
羅賀荘で働く…建物の5階に避難しますが扉が壊れたエレベーターの穴に吸い込まれそうになりました。
あの日三浦さんは宴会場で夕食の準備をしていた時強い揺れに襲われます。
その日は既に宿泊客が45人到着していました。
三浦さんは急いで避難を呼びかけます。
客を全員バスに乗せ高台にある村営の施設に送り出しました。
宿泊客を見送ったあと三浦さんたちは5階のホールに待機し海の様子をうかがいます。
それから10分ほどすると海に異変が起こり始めます。
それが津波の第1波でした。
係留されていた10隻以上の船が流されていきました。
更にその数分後信じられない高さの第2波が押し寄せます。
巨大な津波がホテルに押し寄せたその時ホールの中で激しい風が巻き起こります。
突風に気付いた時後ろにあったはずのエレベーターの扉が無くなりぽっかり穴が開いていました。
津波で扉が壊れエレベーターの穴が空気の通り道となり強風が吹き荒れたのです。
エレベーターの前にいたら危ない。
三浦さんたちは飛ばされないよう手すりなどにつかまりながら上の階へと上りなんとか難を逃れました。
三浦さんは大津波のおそれがある時はエレベーターには近づいてはいけないと強く感じています。
2015/04/27(月) 10:50〜10:55
NHK総合1・神戸
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「岩手県田野畑村 三浦康子さん」[字]
東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県田野畑村の海沿いに建つホテルで働いていた三浦康子さんは、津波で扉が壊れたエレベーターの穴に吸い込まれそうになった。
詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した人々の証言。岩手県田野畑村の海沿いに建つホテルで働いていた三浦康子さんは、津波で扉が壊れたエレベーターの穴に吸い込まれそうになった。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22494(0x57DE)