お伝(つた)と伝(でん)じろう「しっかり聞く」 2015.04.27


心の声きょうはぼくがんばっちゃったなぁ。
テンコちゃんもうれしそうだし。
イヒヒッ。
めでたしめでたし〜!
(テーマ音楽)心の声ぼくはサトル。
内気で気の弱い小学生。
パリからやって来たてん校生伝じろうくんと出会ってからぼくの毎日がちょっとふ思ぎなことになってきたんだ。
(戸があく音)
(リン)サトルくん…。
サトルくん聞いてくれる?う…うん。
あのね今どの日曜日にピアノのはっぴょう会があるんだけどお母さんにもっとれんしゅうしなさいっておこられて今朝ちょっとけんかしちゃったんだよね。
心の声え?ピアノ?けんか?え?…けっこう本番きんちょうしちゃうタイプでしょ?あれ?サトルくん話聞いてる?うん聞いてるよ。
心の声あれ?リンちゃん何で話やめちゃったの?
(伝じろう)うんうんうん!で?で?伝じろうくん。
そうなの。
お母さんはきんちょうしないためにもとにかくたくさんれんしゅうしなさいって言うんだよね。
うんうんうんうん…。
でも時間がたってみたら…。
心の声さっきまでぼくに話しかけてたのに何で…何で伝じろうくんが話聞いてるの?しかもリンちゃんのひょうじょうが明るくなってる!心の声ねぇ話ちゃんと聞いてた?ん?あれ?いてっ!何だ?ここ。
いらっしゃ〜い。
うわっ!伝じろうの心の中へようこそ!ハッハッハッ!よいしょ。
こちらアシスタントのお伝さん。
何食べてるの?うめライス。
そんなことより見た?あのリンのひょうじょう!サトルと話してる時はこ〜んなかんじだったのに伝じろうと話してる時はこ〜んなひょうじょうになったよね!それ言いすぎ。
でもさしょうがなくない?ぼくピアノのことよく分かんないしとつぜんお母さんとのけんかの話になるし。
あんなに話してたってことは伝じろうくんピアノのことくわしいんでしょ?ぜ〜んぜん知りません。
え!?じゃあ何であんなふうに話が聞けたの?教えてあげよう。
それはね「うめラいス」を知ってるからだよ!うめライス!?お伝さんシルヴプレレレ〜!
(お伝さん)
聞くときにちゅういしたい5つのポイントがあるわ。
それを「うめラいス」でおぼえましょう
「う」はうなずいて
うんうん。
「め」はめをみて
じ〜!
「ラ」はラストまで
ほ〜!うんうんうん。
「い」はいっしょうけんめい
うんうんうんうん…。
「ス」はスマイルで
ウフフフウフフフ…。
この「うめラいス」をき本に話をしっかりと聞くことが大切ですよ
でもさぼくだってしんけんに聞いてたんだよ。
よしそれじゃあリンにはサトルがどううつっていたのか見てみましょ。
回そう
(リン)今どの日曜日にピアノのはっぴょう会があるんだけどお母さんにもっとれんしゅうしなさいって…。
う〜んたしかに。
うなずいてないし目も見てない。
ぜんぜん「うめラいス」できてないね。
そうだね〜これじゃあリンちゃんも話しにくいよね。
でもしっかり聞くためにはもっと大じなことがあるんだよ。
しっかり聞くための大じなこと?伝じろうがさんこうにした話の聞き方教えちゃいましょ!お伝さ〜んシルヴプレレレ〜!どうも!おじゃましま〜す。
名越康文です。
名越康文さんは精神科のお医者さん。
これまでにたくさんの患者さんとたい話してきて「話を聞く」ということの大切さを知っている先生です
先生上手な聞き方ってどんな聞き方なの?決めたら興味のあるとこが出てくるの。
「あ!ここだったら分かる」ところがね「どうかな?分かるかな?」っていうと分かんない。
ふ思ぎでしょ?まずけつろん先に自分でもっとくの。
ぜったい興味をもつ!分かる?「おもしろいかな?」「おもしろくないかな?」じゃなくて「おもしろい!」ってまず決めるの。
そうするとおもしろいかしょが見えてくる。
そうすると自分ものめりこんで聞ける。
そうすると相手はどんどん話し出す。
うんうんうん。
人の話を聞くことが上手にできるようになるとどんないいことがあるの?自分の話をぜんぶ相手に聞いてもらったらね「あ〜聞いてもらったすっきりした」と思うと思うでしょ?ブー!ほんとはちがうの。
すっきりするんじゃなくて「明日からやるぞ!」。
「もしかしたら自分は生まれかわれるぞ!」。
あるいは「しっぱいしたけどもまた元気がわいてきたぞ!」。
じゃあもう一ど考えてみて。
話を聞いてあげた人相手を勇気づけたっていうことなんですよ。
自分が相手に勇気をあたえることができる。
自分が大切な人を勇気づけることができる。
名越さんのおっしゃるとおり!たとえピアノのことにくわしくなかったとしても相手の話を理かいしようとさい後まで心をこめて聞くというのが大切なんだね。
う〜んトレビア〜ン!でもねピアノってすごくたいへんで…。
心の声あれ?教室?もどった?そうか〜。
ところでサトルくん手に何をもってるの?え!?何で?食べた!た…食べたよ。
(わらい声)アハハ…。
食べた!話の聞き方は人それぞれ。
100人いれば100通りの「うめラいス」があるよ。
自分らしい「うめラいス」をやってみよう!・「伝われ伝われ伝われ僕の心の奥の奥」・「伝われ伝われ伝われ君の頭の中の中」・「ツタワレレレツタワレレレツタワレレレツタワレ!」
(テーマ音楽)2015/04/27(月) 09:20〜09:30
NHKEテレ1大阪
お伝(つた)と伝(でん)じろう「しっかり聞く」[解][字]

子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考えコミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは「しっかり聞く」。

詳細情報
番組内容
子どもたちが「どうしたら伝わるのか」を考えコミュニケーションスキルを育てる番組。今回のテーマは「しっかり聞く」。内気で口べたなサトルは、クラスメートのリンから悩みを相談される。しかし聞き方が悪いために、リンは話をやめてしまう。番組では、「しっかり聞く」ために必要な5か条を紹介するとともに、しっかり聞くことで相手はどのような気持ちになるのかを考えさせる。【出演】レ・ロマネスク、名越康文
出演者
【ゲスト】名越康文,【出演】レ・ロマネスク,越富幹人,丹羽絵理香

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:22608(0x5850)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: