日曜ビッグバラエティ「便利屋24時」 2015.04.26


はいはい。
はい。
なるほど。
お困りの女性からの依頼に便利屋が出動。
現場は新宿区内の住宅街。
早速スタッフがかけつけると…。
はい失礼いたします。
いえいえとんでもないです。
窓と網戸が開かず困っているといいます。
まずは外から雨戸の具合を見てみることに。
高齢化社会年をとればとるほど暮らしのトラブルも自分たちでは解決できなくなってくるのです。
20分ほどの作業ですみません。
都会では今便利屋はなくてはならない存在なのです。
頼る人がいないとき便利屋です。
思いもよらぬ現実と人間ドラマが待っていた。
今夜ははいアットマンです。
これまでに舞い込んだ依頼は実にさまざま。
そんな客からの依頼の電話を一手に引き受けているのが司令塔である福田さん。
そこへ常連客からの依頼が。
向かった先は浅草。
親子連れで賑わうこの遊園地になぜか仕事のはずの便利屋が。
おっおっ女性とデート?いや〜。
いやいや実はこの女性が依頼人。
歌舞伎町で毎日働き気遣いばかり。
ストレスを発散したいという依頼です。
便利屋相手でさっぱり遊びたい。
そんなニーズもあるんですね。
はいアットマンです。
夜更けに入った女性からのSOS。
現場は高級マンションの一室。
どうもはじめまして。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
最近このマンションを購入したばかりだという上品な独身女性。
安くて早いのは便利屋だったといいます。
今までずっと間接照明みたいな感じだったので夜になっちゃうと細かい作業とかまったくできなくてボーッとしてたんです。
作業開始からおよそ30分。
3灯すべての設置完了。
便利屋は独身女性の頼もしい味方。
わかりました。
この日の依頼はやってきたのは今回の花見はおよそ50人の大宴会。
依頼人が用意したビール10ケースや50人前のオードブルをたった1時間でセッティングしなければならない。
重い!3人で作業し準備完了。
なるほどクラブはクラブでもカニのクラブですか。
さて気になるお値段は?1時間分で空き時間も大丈夫なんでサービスしておきますから。
汗をかくよりお金で済ませたい。
そんなときに便利屋は役に立っています。
北は北海道南は沖縄まで…。
全店舗へと届くSOSの件数はそんなベンリーのなかでも特に依頼が多いのが地元のサッカーチーム幅広い依頼を解決。
そんな業界最大手の早速至急来てほしいとSOSが舞い込んできました。
そこには頭をかかえる男性の依頼人が。
依頼の内容はこのテレビ。
今年の3月でデジタル電波をアナログに切り替えるデジタルアナログ変換サービスが終了。
突然テレビが見られなくなってしまいました。
こうした地デジチューナーの取り付けは専門の電気店にお願いしそうなものですが…。
愛着があるブラウン管テレビに映像が蘇りました。
よろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
失礼します。
依頼は引きもきらない。
続いてはそこにはなんと巨大な石でできたテーブルセットが。
この土地を更地にして売りに出すためテーブルが邪魔になったそうです。
奥が480でしょ580680700…。
1トン!普通これほどの重さなら重機が必要ですがベンリーは人の手で運びます。
これでかかる費用がかなり抑えられるそうです。
せ〜の!天板を6人がかりで運びます。
持ち手が確保できてまだ運びやすいんですが…。
問題はこの土台。
形が小さいためこのままでは6人でも持ち上げることができません。
そこでロープと棒を使って運ぶことに。
せ〜の!なんとか荷台に乗せることに成功。
料金は16万2,000円。
大仕事でした。
ベンリーにはさまざまなSOSが飛び込みます。
やってきたのはこちらのお宅。
おはようございます。
日本人の夫をもつエジプト人女性からのSOS。
今回の依頼はリフォーム。
5LDKのうち3部屋に手を入れるそうです。
今や便利屋がリフォームする時代なんですね。
なんとベンリーに寄せられる慣れた仕事に手際のよさが光ります。
しかし今回の依頼人は…。
その場で依頼人のオーダーに応えるのもベンリーならでは。
当初の依頼だった3部屋のリフォームに加えその場で急きょ頼まれた模様替えや修繕もあって作業は丸3日かかりました。
材料費込みでこのお値段ならかなりお安い。
それにしても奥さん便利屋の扱いに慣れてましたけどエジプトでも使ってました?ありがとうございました。
じゃよろしくお願いします。
はいさようなら!世界に誇れる日本の便利屋。
その期待に応えるためベンリーは今日も現場へと向かっています。
おはようございます。
東京小平市の事務所をあとにした1人の男性。
そうですね今日はちょっと…。
依頼人の負担を減らすために飛行機ではなく新幹線で8時間。
やってきたのは遠方からも依頼が舞い込むこの男性の正体とは?依頼を受けて東京からはるばる熊本へ。
この男性果たして何の便利屋でありましょうか?こちらが依頼人。
運送業を営む女社長。
見て見てかわいい…。
事務所にはいたるところに猫の姿が。
今までは1回もなかったんですね。
そう彼こそは行方不明のペット探しのスペシャリスト…。
かわいがっていた猫が1週間前逃げてしまいました。
4日間懸命に探しましたが発見に至らずわざわざ東京の遠藤に依頼した。
行方不明になったのはぷりん。
白とベージュのツートンで鈴の付いた首輪をしています。
それにしてもまったく土地勘のない熊本でいったいどうやって探すのか?すみません近所で飼い猫が逃げちゃいまして。
家で飼ってた猫が迷子になっちゃいまして。
捜索はまずチラシを配って情報を求めることから。
あらかじめ東京の事務所で作成した1,000枚のチラシを配るとともに猫のいそうな場所を自らの目で片っ端から確認。
時にはファイバースコープを使って狭いすき間も。
しかしこんな単純作業でちなみに昨年は102件の猫の捜索依頼を受け内91件を解決に導いたといいます。
成功率はなんと9割!今回のポイントは…。
これまでの経験から飼い猫の行動範囲は半径100mと推測。
捜索の重点を100m以上200m以内に置く。
その範囲をしらみつぶしに歩いて地図にマークを入れていく。
空き家工事現場猫の餌場犬を飼っている家など細々とマークすることで逃げた猫の行動範囲をより絞り込めるという。
野良猫が多く集まる場所。
外に慣れてない猫だったら新参者として遠くに追いやられちゃうんじゃないかなとか。
犬が吠えたてるようなところには猫は長居したくないんじゃないかなとかですね。
捜索を続ける。
すると…。
あっあれあの子は?遠藤の視線の先には1匹の猫が。
ぷりんによく似ていますが果たして…。
よく似てはいましたがぷりんとは違い首輪をしていません。
じゃこのはなちゃんは奥様のところで…。
別の家の猫でした。
捜索エリアを一通り調べ終わったその時…。
ぜひぜひ似ている猫をご覧になってくださった場所を教えていただければと思いまして。
配った了解ですちょっと急いで向かうようにいたします…。
はいよろしくお願いいたします。
すみません失礼いたします。
それらしい猫がいるというのは失踪地点からおよそ200mの場所。
遠藤の読みが当たった。
確認のためこの方かもしれない…。
ちょっと見ましょう。
すると…。
すみません。
ありがとうございます。
なんだよぷりん。
すみません!ありがとうございました。
ぷりんちゃん元気しとったの?よかったね。
ありがとうございました。
すみません。
7日ぶりの対面に大喜びの依頼人。
だが本当にぷりんなのか?ありがとうございます。
すみません。
車内で確認したところ毛の色と模様はうり2つ。
そして何よりも鈴のついた首輪。
探していたありがとうございます。
おみごと!捜索初日発見。
猫1匹に結構な出費だとお思いでしょうがそれほどペットは飼い主にとってかけがえのない存在なのです。
ありがとうございました。
嬉しいですか?ええ。
こうしたペットの捜索依頼は年間400件近くもあります。
大半が猫ですが他にも行方不明になったさまざまな動物たちの依頼が来るんです。
こちらのポメラニアンのルイちゃんは…。
ハムスターのシラタマくんは…。
更にミドリガメのカメ吉くんは…。
そんな遠藤のもとに新たな依頼が届いた。
訪ねてみると…。
遠藤ですおはようございます。
すみませんよろしくお願いします。
こちらがお困りの新井さん一家。
私がもうすっかり油断してしまっていてカゴから出ているのにこうやって開けてしまったんです。
それでなんと今回の依頼は鳥。
6年間ココアを家族の一員として大切にしてきた新井さん一家。
行方不明以来笑顔は絶えてしまいました。
なんとしても見つけなければ。
これまで鳥の捜索では1週間ならまだまだ望みは残されている。
それにしても大空を自由に飛ぶ鳥をいったいどうやって探すのか?鳥ということで捜索範囲が広くとも手始めはやはりチラシの配布。
そして徹底的に聞き込みをする。
遠藤はこの方法で捜索を阻むかのように雨が降ってきた。
それでも諦めない遠藤。
たとえ可能性はほんのわずかでも捜索を続ける理由があるんです。
動物好きの遠藤は悲しみに暮れる飼い主を少しでも減らそうと以来16年間この仕事を続けてきた。
そのためには地道な努力を続けて情報が寄せられるのを待つしかない。
この日は1,000枚のチラシをまいて事務所に戻った遠藤にとんでもない依頼が待っていた。
それは猫の捜索だというのだが…。
なんと1年間行方不明の猫茶々の捜索。
依頼者が引っ越しをするときに誤って逃がしてしまった。
その直後入院することになり1年間捜索を依頼できずにいたといいます。
発見の可能性は低いように思われますがそれでも手がかりはある。
それは依頼者から聞いたきっとまだ近くにいる。
茶々はそう確信した遠藤が真っ先に向かったのは近くの公園。
なんらかの情報が得られるはず。
早速猫と一緒にいる人を発見。
チラシを見せると…。
あっ似てるかもしれないってことですね。
話聞いてみようかなじゃあ。
有力情報をゲット。
早速訪ねてみると…。
この人は近所の猫について詳しいという。
すると男性が見せてくれたのは男性はどこの街にも1人はいるいわゆる猫おじさんだった。
茶々はいませんでした。
頑張ります。
失礼しますありがとうございます。
行方不明になって1年。
やはりそう簡単には見つかりません。
茶々らしき猫が目撃された。
そこは遠藤の読みどおり失踪地点から200m。
極めて有力な情報と見た遠藤はすぐに情報提供者のもとへ。
すると…。
あっ!猫猫猫あそこ撮ってもらっていいですか?あっこの子。
そこには定かではないものの…。
果たして茶々なのか?情報提供者の方は写真も撮影していた。
確かに茶々によく似ている。
このあたりの人たちからエサをもらい餌場として居座っているという。
果たして茶々なのか?おはようございます。
ジャパンロストペットレスキューの遠藤です。
確認を待つ間に捕獲器の準備に取り掛かります。
やっぱり外で罠を仕掛ける場合はにおいの強いものが掛かりやすいですね。
囮のエサは猫が寄ってきやすいように細心の注意を払いながら捕獲器を設置。
離れた場所で待機します。
我々は捕獲器の傍らにカメラをセットしその時を待ちます。
すると!茶々の捜索。
有力なすると…。
画面右から猫が現れました。
怪しんでいる様子。
今度は画面奥に登場。
しばらく様子を見たあとそうとは知らず捕獲器に近づいてきます。
おっ捕獲器の前まで来ましたぞ。
ついに中へ。
お疲れさまです。
1時間後依頼人がやってきました。
茶々であってほしい…。
ちょっと今怒って毛を膨らませてるけど顔の模様更にお腹全体に広がる白い毛並み。
そしてなんといっても特徴である長いシッポの黒い縞模様が一緒。
ありがとうございます。
茶々ちゃんバイバイ。
かわいい。
じゃ失礼いたします。
かけがえのない茶々。
今度はちゃんと見てください。
失踪から2週間。
ちょうどこの辺みたいなんですよね。
チラシを見た人がココアに似た白い鳥を写真に撮って送ってくれたのです。
その場所は周辺を捜索したものの…。
鳥の声が…。
この日はインコの姿を見つけることはできませんでした。
この日得た情報を依頼人に報告。
家族の期待に応えるべく今日もはいどうぞ。
捕まってた?わかりました。
ねずみが捕まっていたというSOSを受け現場へ。
本日じゃあちょっとよろしくお願いします。
あっホントだ。
動いてる。
(物音)本当だ。
確かに天井から音がします。
長澤さん早速作業を開始。
依頼人いわく天井裏に市販のねずみ捕り用マットを仕掛けておいたらこの日の朝天井から音が。
その仕掛けとねずみを取ってほしいとのこと。
機敏な動きで天井裏にスルーリ。
さすがは便利屋。
そして…。
捕獲しました。
作業時間はわずか10分。
よかったですね。
よかったです。
まだ今日の今日だから全然においもしてないし。
においはね大変でしたもんね。
伝票ですね。
春日部が本拠地の従業員は社長を筆頭に全部でそしたら手分けして…。
安全作業でよろしくお願いします。
(2人)お願いします。
年中無休で依頼はひっきりなし。
台風で木が倒れた…はい。
塗装大丈夫ですよ。
その依頼の内容は…。
多岐にわたる依頼はお客のSOSに応えるべく社員一同フル回転で出動します。
じゃ失礼します。
はいすみません。
どんな依頼にも誠実対応を心がけているそうです。
今や依頼の67%は常連客なんだそうです。
生活のなかでなくてはならない存在です。
どうもすみません。
どうもありがとうございました。
ありがとうございます。
アットホームな便利屋に1か月密着。
その奮闘を追いました。
さあ続いてはどんな依頼が待っているんでしょうか?どうやら住宅街にあるマンションのようですが…。
どうぞ。
どうもお久しぶりです。
どうもです。
はいどうぞ。
こんにちは。
ハハハまだまだやることがある感じですね。
2か月前に便利屋ファミリーに引越しを依頼。
それから親しくなったという夫婦。
ところでなぜ便利屋で引越しを?この日はトイレに関するお困りがあるとのことですがいったいどういったご依頼でしょう?ウォシュレットをつけたいんですが中に電源がないんでその電源を中につけるっていう工事ですね。
更にこちらは後づけされたブレーカー。
漏電の危険性があるためボックスをつける作業も行います。
まずは地下センサーという機械で壁の中の柱がない場所をよ〜く探します。
光らない部分には柱がないという証拠。
柱がないのを確認したらその場所に電線を通す穴を開けていきます。
はいありがとうございます。
便利屋を始めてから猛勉強を重ね電気工事の免許も取得しました。
実は便利屋をやるうえで必要な免許や資格許可証を7種類も取得。
この程度の電気工事ならお手のもの。
あっという間にコンセントを作りました。
続いてはむき出しのブレーカーにボックスをつける作業です。
そしてドリルで穴を開けていた…。
これでビリって倒れて死んじゃったら最期の映像だね。
電気工事をしていた…。
電源が落ちるトラブル発生。
(スタッフ)あっそうなんですね。
そんなこんなでむき出しだったブレーカーもご覧のとおり。
ちょっとぶら下げてみてその位置でいいだろうと。
追加の依頼もこれにて完了。
と思いきや…。
でもこれ空洞だね。
なにパパ?ここんところこれ。
ネジがゆるんで完璧!ほら大丈夫。
できることならなんでもやる。
それが社長の心情です。
どうぞ。
新しいやつ持ってきた。
ありがとうございます。
ちなみに追加でやった手すりや絵画取り付けは電気修理料金の範囲内ということです。
あとは大丈夫ですか?もう帰っちゃいますよ。
えっとね…。
もう帰っちゃいます。
様々なSOSが寄せられる便利屋のホームページを見てみると…。
こちら便利屋.COMでは全国からその中から実際に実際のやりとりがこちら。
この依頼に便利屋の返信は…。
便利屋.COMに寄せられる様々なSOS。
その中に投稿者は20代の男性。
依頼人に何があったのでしょうか?依頼を引き受けた便利屋に同行しました。
待ち合わせの駅に到着。
依頼人に電話をかけます。
現れたのは20代前半の男性。
どうやらこの男性が依頼人のようです。
会うとすぐに1人暮らしだという男性の自宅へ。
おじゃまします。
便利屋竹林も中学生の娘を持つ父。
父親になってほしいという男性の悩みに思うところがありました。
依頼人は周囲になじめず孤独と闘っていました。
あっそうか。
横浜市に拠点を置く便利屋社員は社長の竹林を含め3人。
脇を固めるのは2人のシングルマザーです。
1人はそしてもう一人はなんと29年前にはレコードデビューもしています。
皆さんご存じでしょうか?歌の途中ではございますが新たな依頼が舞い込みました。
女性からの電話で依頼内容は2台の車に分乗し早速現場へと向かいます。
車で1時間半。
到着したのは郊外のアパート。
テレビ取材があることはあらかじめ電話で伝えてくれています。
依頼人の女性が玄関で待っていました。
早速家の中へ。
カメラもあとに続きます。
依頼内容はハウスクリーニング。
しかしカメラが捉えたのは目を疑う光景でした。
うわっ!なんじゃこりゃ!玄関から廊下キッチン部屋にいたるまであらゆるゴミに埋め尽くされた住まい。
依頼人K子さんの自宅はそうゴミ屋敷でした。
K子さんこの日の朝までこの部屋で生活していました。
ゴミ屋敷の片付け依頼は今急増しているといいます。
現にこの4月だけで10件の依頼が舞い込んでいました。
こちらはお風呂。
シャワーは毎日使っているそうです。
湯船の中も…。
本当ですか。
お願いします。
え?これが2ですか?K子さんなぜ今ゴミを片付けようと思ったのか?K子さんは子供たちはこの部屋のそうちょうどこの場所で毎日寝起きしているそうです。
生活のため昼夜休みなく飲食店で働き続けるK子さん。
気がつけば自宅はゴミ屋敷になっていたといいます。
子供のためにも部屋をきれいにしたい。
K子さんの強い決意を胸にゴミ屋敷のハウスクリーニングが始まりました。
それにしてもいったいどれくらい片付けていなかったのでしょうか?たくさんのゴミとひと口に言ってもそこにはいろんなものがまぎれている可能性が。
ほらほら!出てきました。
ゴミ屋敷にはよくお金が落ちているそうでときには数十万円になることもあるんだそうです。
今回は5,000円ほどが見つかりK子さんに戻すことができました。
ゴミに埋もれた大切なものを見落とさないように丁寧に片付けていきます。
そして押し入れの中からは…。
こういうのもどうなんだろう…。
ねぇねぇ…。
はい。
作業中意外なものが出てきました。
ゴミ袋!ゴミ屋敷には必ずといっていいほどゴミ袋が未開封のまま落ちているそうです。
K子さんにも片付けようとする気持はあった。
それを見た竹林外で待っていたK子さんを呼びました。
ゴミの片付けに依頼人も参加してもらうためです。
ただ片付けるだけではなく依頼人に幸せだった頃の生活を取り戻してもらう。
それが便利屋竹林のいちばんの願いです。
K子さんがあるものを見つけました。
これは…。
シングルマザーになって10年。
子どものために必死で働いてきました。
いろんな思いが詰まった預金通帳。
くしくもネクストサービスの女性スタッフ2人もシングルマザー。
K子さんの事情は痛いほどわかる。
おのずと作業にも熱が入ります。
作業は2日間で終了。
作業前玄関までゴミが溢れていた依頼人の自宅。
台所は足の踏み場もない状態でした。
そして作業後は…。
いや〜スッキリ!驚いたなこりゃあ。
トイレットペーパーの芯が散乱していたトイレ。
うわ〜ここもいや〜きれいになるもんですね。
そしてあのお風呂は…。
いやいや…便利屋さんの力はすごいね。
K子さんと子どもたちが帰ってきました。
数年ぶりのゴミがない我が家を見て…。
そして衣服が散乱していた子ども部屋は…。
勉強頑張ってよ。
2LDKゴミ屋敷。
横浜の便利屋ネクストサービスグッドジョブ!地域密着埼玉の便利屋ファミリーの長澤社長。
次の依頼場所は閑静な住宅街の一画。
おや便利屋を心待ちにしていたこちらの番犬。
これまたいったいどういうことなんでしょうか。
どうぞ。
そんな業務も…。
そうなんですよはい。
依頼人いわくペットホテルに泊めるのはかわいそう。
どうか1日1回の餌やりと散歩をさせてほしいとのこと。
以前はこれから高齢化社会が進む日本では便利屋の需要が絶対に増えるはずと思い立ち独立したのが11年前の33歳のとき。
来た依頼は断らないをモットーに軌道にのるまではそんなご家族が待つ自宅に帰るのはいつも夜の11時頃だそうです。
ただいま。
ここは?きれいですね。
自分ちはやらないという。
ご家族は同い年の奥さんと中学生と高校生のお子さん2人。
子どもたちはお父さんの仕事をどう思っているんでしょう。
すごい褒め言葉だね。
つかの間の団らん。
この時間がいちばん安らぐ時間だといいます。
夜12時になり就寝。
しかし…。
寝込みを襲う1本の電話。
24時間365日昼夜問わず依頼は舞い込んできます。
しかしこれが自ら選んだ便利屋稼業。
眠い目をこすりながら着替えて出発。
という依頼人。
こんな時間にいったい何が起きたというんでしょう…。
便利屋です。
依頼人が玄関に出てきません。
いったい何があったのか…。
ちょっとじゃあ今…あとすみませんカメラ。
落ちそうなエアコンを支え身動きが取れなくなった1人暮らしの男性が依頼人。
こうやって…。
大急ぎで作業に取り掛かります。
ちょっと待ってください。
まずははい大丈夫です。
支え続けて30分。
ようやく解放されました。
ここでちょっと押さえててもらいたいんですけど。
どうやらエアコンを壁に固定する金具が外れてしまったことが原因のようです。
深夜のため作業開始から15分で…。
大変でしたね。
ありがとうございました。
すると…。
深夜の割増料金はないそうです。
翌日…。
すぐに来てほしいという緊急の依頼が舞い込みました。
若手社員の木下が向かいます。
現場についてすぐに取り出したのは長い脚立。
何が起きたのでしょうか?依頼人いわく鍵をなくしてしまったため2階の窓から入り玄関の鍵を開けてほしいとのこと。
誰にでも起こるありがちなトラブル。
すみませんありがとうございます。
ホントよかったですありがとうございます。
最新の鍵を鍵穴ごと取り替えるとなると割高な場合も。
あのねアナログテレビね…。
はい。
そしたらいずれにしろ今日ちょっと夕方4時前後になりますが。
そうですよね。
他の仕事を早めに片づけて向かうことになりました。
手に持っているのはデジタル映像を見るために必要なB−CASカード。
なぜかテレビまで。
じゃあいってきます!でもこのテレビ何のために持っていくのでしょう?場所は事務所から車で15分のところにある団地の一角。
ブラウン管テレビの画面にこんな表示が出て見られなくなってしまったようです。
すると事務所から持ってきた薄型テレビを取り出しました。
依頼者のお宅へ持ち込みどうするんでしょうか?レンタル料無料でテレビを貸し出し。
社長ごめんって感じです。
ひとりでトラックを運転し現場へと向かいます。
いったいどんな依頼が入ったんでしょうか?着いたところは小学校。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
とある日曜日小学校へ呼ばれた便利屋。
なるほど!今日の依頼は試合の助っ人。
まずは守備から。
おっといきなりエラー!更に…。
もたもたしている間に1点献上してしまいました。
ここまでまったくいいところなしですが信頼してもらっている会社のためにもなんとかヒットを打ちたい。
なんとか塁に出ることはできました。
依頼人は便利屋の働きをどう思っているのでしょう?木下さん安心してください。
また人数が足りないときはお願いしたいそうですよ。
一方社長はとあるマンションへ。
じゃあ失礼させてもらいます。
ごめんなさいね狭いけど。
はい大丈夫です。
おばあちゃんじゃない?お袋じゃなくて。
年寄りすぎておばあちゃん…。
社長がお袋と慕う依頼人の向井律子さん。
かれこれ10年のおつきあいだとか。
じゃあこれで頑張らさせてもらいます。
じゃあ始めます。
この日の以来は台所シンクの掃除とお風呂場の掃除。
依頼人は膝が悪いので月に2〜3回は家事をしに来ているんだそうです。
1時間で作業は終了。
車に戻りあれ?私服じゃないですか!今日はもう仕事は終わりですか?まあ!何を着てきたのアンタ!オシャレしてきたんだ!オシャレしてきましたよ。
オシャレしてきたんだ。
オシャレをして2人は車に乗り込みました。
なかなかいい雰囲気でしょ?赤提灯でね。
どうやら焼き肉店のようですが…。
どうもこんばんは。
はいいらっしゃいませ!いらっしゃいませ。
よろしくお願いします。
2人で足が悪くなってから外で食事をすることが少なくなった独り暮らしの依頼人。
息子のように思っている長澤さんと一緒に食事がしたいと2人で焼き肉店にやってきたのです。
ハハハッ!依頼人を楽しませることも便利屋の仕事。
支払いはもちろん依頼人が済ませます。
しかしそんなごちそうさまでした。
自社で引越しするんじゃなくて…。
で移動するじゃないですか。
そのとき僕もその便利屋さんと会えば…。
僕の最後の仕事ですからね。
1万7,280円なんで1万7,000円で。
シンク風呂掃除そして一緒に食事で1万7,000円。
はいどうもすみません。
失礼いたします。
ごちそうさまでした。
こちらこそどうも楽しいお時間ありがとうございました。
また今度行きましょう。
はいまたね。
よろしくね。
料金が発生する関係について長澤さんはどう感じているんでしょうか?更に2週間後には2人でお花見も楽しんだそうです。
地域の人に寄り添い頼りになる存在でいたいというアットホームな便利屋。
今日も笑顔で奮闘中。
続いての舞台はご老人の話を深刻な顔で聞いている赤いつなぎの男性。
それが噂の便利屋。
ご老人何やら相当お困りのようですが…。
老いらくの恋に便利屋走る!依頼は行きつけの飲食店の女性に恋をした老人の恋のお手伝い。
明るく働くその姿に恋心を募らせ2年。
そこで便利屋に依頼。
その想いを手紙にしたためる。
「突然こんなお手紙をお渡しすることを失礼いたします。
あなたのその素敵な笑顔を見ることが私の幸せです」。
便利屋紺野がまず向かったのは…。
夜…あぁそうですか。
わかりました。
すぐ出るってことはやっぱりその人しかいないんだな。
この店で働いているようです。
なんとかなりそうだと思います。
その夜…。
すごいいい情報が入ってきました。
知り合いをたどって翌日待ち合わせ場所へ。
初めて会う女性が不安を抱かないため奥さんのめぐみさんも同席。
ねこの手ジャパンは夫婦で働く便利屋なんです。
年の頃は60代前半。
上品できれいな方です。
果たして依頼人の便利屋といえどこれ以上どうすることもできません。
しかし依頼人の想いは伝えました。
ねこの手ジャパンは夫婦2人で立ち上げた便利屋。
どんな依頼も親身になって引き受けるのがモットーです。
今日も新たな依頼が。
向かったのは閑静な住宅街。
よろしくお願いします。
こんにちは。
かわいいな。
こんにちは。
急用で出かけることになったお母さんのために幼子の子守り。
帰りの時間がわからないなんて人には頼みづらい。
そんなときの便利屋。
美人の奥さん子守りは得意だそうで…。
でも予想外のことが起きるのが子供の世話。
おしっこ出ちゃった…。
いやぁまいったな。
おしっこ出ちゃった…。
子守りを任された京都の便利屋。
3時間後お母さんが戻ってきました。
バイバイ。
(2人)バイバイ!一方夫の英明さんは空き地の大木を伐採中。
そんな夫婦二人三脚の紺野夫妻が紺野一家が住んでいたのはあの震災によって甚大な被害を受けたところです。
幼い4人の子供を抱え新たな住み処を探していたとき…。
縁もゆかりもない紺野一家を温かく受け入れてくれたのが京都の皆さんだったのです。
この人たちのために何か役に立てたらいいなって。
困ってるときに助けてもらったから自分にできることなんてそんな大した…ないけども俺にできることだったらとにかく何か役に立ちたいなって思って便利屋をやり始めたんですよ。
あのときの恩を返したい。
困っている人がいればどんな依頼でも引き受ける。
便利屋魂はそこから生まれたのです。
2015/04/26(日) 19:54〜21:48
テレビ大阪1
日曜ビッグバラエティ「便利屋24時」[字]

現代社会の心のよりどころ「便利屋」に密着▽社会の狭間で、誰にも頼ることができず自分で解決出来ない現代人を救う、ニッポンの今を描くヒューマンドキュメント。

詳細情報
番組内容
汚部屋の清掃から収納、さらには依頼者へ収納テクニックを伝授する便利屋や、東日本大震災の被災を乗り越えた夫婦二人三脚の便利屋家族など、様々な依頼に立ち向かう便利屋に密着。人間関係が希薄になった現代に、必要不可欠な存在になった「便利屋」の奮闘。依頼主の背景と心の奥底にある思いや、心のふれあい。ニッポンの今を描くヒューマンドキュメントをお送りします。

ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/

ジャンル :
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:37241(0x9179)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: