踊るバイエイターの敗者復活戦

「バイエイター」とは「バイトしながらアフィリエイトする人」のこと。アルバイター、アフィリエイターの略。アルバイト、アフィリエイト収入で生計を立てる人が、踊りながら(楽しみながら)生きて行くための知恵を紹介するブログ。不定期20時頃更新。

電子書籍がプロモーション価格で格安になっていたので、お詫びに公開アドバイスをします

f:id:asiaasia:20150427192142j:plain

 

ご存知の通り、自分はAmazonで電子書籍を出版している。

この本はブログのノウハウ系を知りたい人が検索するキーワードでヒットする記事で紹介している事もあり、販売から半年経った今でもちょこちょこ売れている。

 

こうした継続的な売上のおかげか、先日Amazonから「Kindle 本セール」プロモーション対象に認定された。認定されるだけではセールの対象にならないのだが、露出が増えるとの事だったので、このプロモーションへ参加する事にした。

ただ、「いつから」「いくらで」というのを全く聞いておらず、先日売上が急に伸びたと思って本の価格を見たらビックリ、たったワンコイン(500円)で販売されていたのである。

「こんな安売りは聞いていない!」とセールの中止を申し込もうと思ったのだが、いい機会だしこのまま継続する事にした。セール期間がいつまでかはわからないが(もしかしたら明日にでも終わるのかも?)、この本が気になっている方は割引価格の今が購入のチャンスかと思う。

 

セール前購入者へのサイト運営アドバイス

今回のセールで申し訳ないと思うのが、当初の価格1250円で買って下さったユーザーの方々だ。サイト運営上の先行者利益はあると思うが、特にセール直前に購入した人はいい気がしないはずだ。

 

そこで今回はセール前の価格で購入して下さった方に運営サイトの無料アドバイスをする事にした。アクセス、収益が伸び悩んでいる方、サイト運営を始めたばかりの方はこの機会に名乗り出ていただければと思う

 

アドバイス対象者

・セールが始まる4月23日頃までに電子書籍を購入して下さった方(無料で閲覧できるKindleオーナー・ライブラリーからの貸出利用者は不可)

 

公開アドバイスを受ける方法

購入日と購入時間を明記した上で

1.ブログ(もしくはアフィリエイトサイト)のURL

2.現在の主な収益方法(クリック型広告、アフィリエイト広告等)

3.現在のアクセス数もしくは検索順位

4.時期を定めた目標アクセス数もしくは目標キーワードの検索順位(2015年中に月10万PVなど)

 

を記載し、コンタクトより連絡を下さい。Twitterのメッセージからでも構いません。

ただ、全員へのアドバイスは出来ません。ブログを見てくれている方を優先して、10名を目安に、応募者多数の場合は早い者順で決めたいと思います。また、すでに十分な収益、アクセスのある方はお断りするケースもあるかと思います。

応募に漏れた方もソーシャル(Twitter)から質問して下さい。 簡単なアドバイスならこちらから行います。

 

サイトはこちらのブログで記事にし、公開します。被リンクを得る利点もありますが、公開してほしくない方へのアドバイスはしかねますので予めご了承下さい。

 

基本的にブログで月50万円を稼ぐためのノウハウは本に記載している。ただ、初めから内容を全て実践するのは難しいと思う。従って、公開アドバイスを通してその補足が出来ればと思う。

この記事に関しては、応募者の数にもよるが、来月中旬頃の投稿を予定している。

 

「ブログ、アフィリエイトで月50万円を最短で稼ぐための詳細な記録」第2版

初版がセールに入ったという事で、改訂版の執筆を行う事に決めた。

大幅に改訂を行う予定なので、初版同様に時間がかかると思う。夏までに出版できれば良いけど、年末を目処にちょこちょに加筆、再構成を行いたいと思う。

初版も購入していない方は現在ワンコインなので、この機会に初版をご購入下さい。

 

ちなみに、初版の第2章「著者・付利意雷布亜が大学卒業後5年間勤めた会社を辞め、1日2時間の仕事で月収50万円を達成するまでの約6年間について」の部分は改訂版では削除しようと思っている。個人的な経歴はネットで晒すものでもないし、サイト運営で収益があげたい人に効率よく目標達成に向かってもらいたいと思っているからである。ノウハウを中心に、次回も非常に内容が濃い本にしたいと思う。

 

ノウハウを公開する理由

ノウハウ系の記事をなぜ書くのはよく聞かれる。高額セミナーや塾を主催していたり、SEO対策のコンサルをしている人ならわかるが、自分はそういうものしていない。

アクセスアップやそこから収益を得るといった利点はあるが、割に合わず、こういったノウハウ系の記事を書くのを勿体無いと思ってか、全く語らない人がほとんどだ。

 

それでも自分がこういったノウハウ系の記事を書くのは、アクセスを集めて多少の収入を得るためという理由の他にも、ノウハウや知識なんてものはこれから先どんどんネット上に共有されていくと思っているためである。どうせ誰かに公開されるんだから早い者勝ち。被リンクも得られる可能性があるし、それなら自分が先に公開してしまおうという考えだ。

 

また、こういったコンテンツ以外の集客ではいずれ差別化出来なくなると思っている。コンテンツキングと言いながら、どういったコンテンツが良いかも語らないノウハウ本が多いのは、コンテンツへのアドバイスやノウハウに関して、教えるのにも限界があるからである。結局コンテンツの良し悪しを判断するのはユーザーという事実もある。

ただ、まだまだこの電子書籍の内容を実践できていない人がほとんどなので、サイトの評価を今のうちに高めて、本格的なコンテンツ戦争が始まる前に他との差を広げておいた方が良いだろう。

 

では、繰り返しになりますが以前の価格で購入された方でアクセス、収益を伸ばしたい方はコンタクトよりご連絡下さい。

第二版が出たら廃盤にする予定ですし、発売までしばらく時間がかかると思いますので、興味のある方はセール中のご購入をどうぞ。

 レビューに関してはAmazonの方よりもプロのアフィリエイター、ブロガーさんのレビュー記事を参考に。