是非お花も飾ってスッキリを目指したいですね。
(テーマ音楽)
キッチンにはいつも収納しきれない調理器具がゴチャゴチャあふれていませんか?片づけようにも収納場所がなくてついついそのままにしがちです。
そこで暮らしのさまざまなアイデアを提案している作家の金子由紀子さんを迎え片づけ術を教えて頂きます
片づけが苦手な人でも大丈夫!無理せず続けられる方法があるんです。
かかる時間は1日5分
今回はキッチンをスッキリさせましょう
キッチンはちょっと手ごわいですよね。
うちも常にやかんがあってそれから調理器具などがゴチャゴチャゴチャゴチャしてなかなか片づかないんです。
収納場所というのはここにこれをしまわなきゃいけないという思い込みがあると思うんですがその発想を変えるといいと思うんです。
キッチンの収納場所は限られていると思っていませんか?工夫しだいで収納できるようになるんです
そこでポイントはこちら。
ではまず何からいきましょうか?調理器具ですね。
たまじゃくしやざるのようなよく使うものはフックを作ってつるします。
このような戸棚に取り付けられるものが便利です。
調理器具をつるしておくと使いたい時にすぐ使えるのでいいですよね
実は我が家もこういうふうにつるしていたんですがたくさんつるし過ぎてしまってジャングルのようになってまたそれはそれで見た目が悪かったんですが。
よく使うものに限ってつるしてその他はしまっておいた方がいいと思います。
一つのフックには一つの道具しか掛けないと決めておきましょう
こちらもつるしてありますね。
資源ゴミ用のゴミ箱を用意してると床がいっぱいになっちゃって邪魔じゃないですか。
つるして入れていくとスッキリ。
なるほどね。
シンプルなエコバッグで統一すると邪魔にならないですね。
更に汚れた時は洗濯機で洗えばいいのでお手入れも簡単です。
保存容器もかさばるので収納場所に困りますよね
フタをつけて重ねるとすごく場所を取りますけれども発想をちょっと変えて…
フタを外すと本体は重ねる事ができます。
これだと収納スペースも少なくて済みますよね。
フタはまとめて書類ケースなどに立てて収納します。
これを鍋などを入れる深めの引き出しの中にしまいます。
鍋のフタも同じように立てておくとスッキリしますよ
最後にこうした長くて収納しづらい野菜です。
こういうものは冷蔵庫に入れる必要もないですしこの辺に転がってる事が多いんですよね。
そういう時はこういうちょっと縦長のカゴを用意して立てて収納します。
乾燥を防ぐために新聞紙で軽く包んでまとめます
そしてカゴに立てておきましょう。
芋類やたまねぎなどもカゴに入れて置いておきましょう。
果物はカゴに入れればインテリアにもなりますよ
キッチンがスッキリしましたね
出し入れが楽になると片づけも楽になりますし料理も楽になるのでお料理するのが楽しくなると思いますよ。
ここでワンポイントアドバイス。
夜疲れて食器洗いをパスしてしまう事もありますができれば寝る前にシンクを空にしておきましょう。
せめて食器を水につけておくだけでも朝楽ですよ
2015/04/26(日) 01:50〜01:55
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン・選 苦手な人でも大丈夫!1日5分“そこそこ”片づけ術(5)[字]
片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介。講師は作家の金子由紀子さん。第5回はキッチンをすっきりさせる方法を紹介。
詳細情報
番組内容
多くの人が悩む家の片づけ。時間をかけて整理整頓しても、長く続かず、結局元に戻ってしまう。そんな片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介、まずは“そこそこ片づけられる人”をめざしてもらう。講師はさまざまな暮らしのアイデアを提案している作家の金子由紀子さん。第5回は、キッチンをすっきりさせる方法を紹介。
出演者
【出演】作家…金子由紀子,【司会】岩槻里子
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:22232(0x56D8)