まる得マガジン・選 苦手な人でも大丈夫!1日5分“そこそこ”片づけ術(3) 2015.04.26


そこそこきれいになるのでいいですよ

(テーマ音楽)
床はスッキリ片づけてもリビングのテーブルの上はグチャグチャ〜なんて事ありませんか?郵便物や文房具それに家族のあれやこれやがいっぱい。
リビングが雑然と見える原因なんです。
片づけが苦手な人でも無理せず続けられる方法があります。
かかる時間は1日5分
今回はリビングのテーブルの上をスッキリさせましょう
前回はリビングの床に物を置かないという事を教えて頂きました。
おかげで本当にスッキリしてますよね。
はい。
でもテーブルの上が散らかっているとやっぱりリビング全体が雑然として見えちゃうんですよね。
ちょっと置くだけのつもりが積もり積もっていろいろ家族が残していった文房具とかほんとに雑多なものがありますよね。
そこで今日のポイントはこれです。
分類するという事ですがどうやって分類するんでしょう?こうやって家族一人一人に通い箱を設けるといいと思います。
箱は何でもかまいませんが中に入っているものが一目で分かるように浅めのものを選ぶといいですよ。
この通い箱に家族それぞれのものを分類していきます。
初めはお母さんが代表して分類しますが慣れてきたら家族がそれぞれ自分のものを箱に入れるよう習慣づけていきましょう
リビングのどこかに場所を決めて置いておいてそこに行けば自分のものがあるというふうに覚えてくれればいいなと思いますね。
それからシールに名前を書いてそれぞれの箱に貼りましょう。
こうすれば家族それぞれが責任を持って自分のものを管理できるようになります。
通い箱は各自部屋に持っていってもらいます。
中の物を片づけてからまたリビングに戻しておいてもらうようにしましょう
家族のそれぞれが自分のものは自分で管理をすると。
お母さんも気は楽ですかね。
それが一番大事だと思います。
まだここに共用の紙類チラシとかはがきなどがありますが。
厚みのあるものとないものに分けます。
雑誌やノートは…
チラシや封筒レシートなどは厚みのない紙として分類します
一気にこれ分類できちゃいました。
紙がなくなっただけで随分スッキリしますね。
広がって散らばって見えるものって一番部屋が散らかって見えるので紙を一ところに集めるだけですごいスッキリするんですよ。
ほんとだ。
さてここから大きい紙と小さい紙にそろえて分けます。
分類が済んだら最後は必要な紙と不要な紙に分けましょう
必要な紙はこうしてタグを付けた書類ケースに入れて収納します。
ポケットがたくさんある蛇腹式のケースだと放り込むだけなので簡単です。
最後に残ったのは文房具など頻繁に使うため片づけるのが面倒なもの。
これらはどうするのでしょうか
一時置き場を作ります。
このようにトレーが1枚あればOKです。
トレーの上にまとめておきます。
これだけでもかなりスッキリしますね
引き出しにシールを貼ります。
眼鏡やイヤホンなど「よく使うもの」財布や鍵などは「外出用」と家族みんながどこに何を片づければよいのか分かるようにしておきましょう
床もテーブルも片づけるとほんとにリビングスッキリしますよね。
そこそこ家族みんなで片づけていけばこうした状態がキープできるんですね。
家族の一人が一生懸命頑張って片づけるんじゃなくて家族みんなが低いハードルを目指して片づけるという事でスッキリした状態って作りやすいと思うんです。
家族みんなの協力でやりたいですね。
2015/04/26(日) 01:40〜01:45
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン・選 苦手な人でも大丈夫!1日5分“そこそこ”片づけ術(3)[字]

片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介。講師は作家の金子由紀子さん。第3回は物を分類してリビングをすっきりさせる方法を紹介。

詳細情報
番組内容
多くの人が悩む家の片づけ。時間をかけて整理整頓しても、長く続かず、結局元に戻ってしまう。そんな片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介。まずは“そこそこ片づけられる人”をめざしてもらう。講師はさまざまな暮らしのアイデアを提案している作家の金子由紀子さん。第3回は、物を分類してリビングをすっきりさせる方法を紹介。
出演者
【出演】作家…金子由紀子,【司会】岩槻里子

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:22230(0x56D6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: