ミミクリーズ

「ミミクリー(mimicry)」。それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然界の生き物や植物をよく見てみると、形・模様・動きが似ているものが数多くあります。番組では、その「似ているもの」を徹底捜索!「似ているもの」をじっくり観察し、比較していくと、「なぜ似ているの?」「違うところはどこ?」といった様々な疑問が湧いてきます。

「ミミクリーズ」は「自然界の似たもの探し」をキーワードに、3~7歳の子どもたちの知的好奇心を触発し、観察眼と想像力を磨きます。そして、「なぜだろう?」という疑問をきっかけに「科学する心」を育て、「自分で考えること」を促す自然科学番組を目指しています。

放送時間

Eテレ(教育)
月曜日 午後 5時35分~5時45分(10分)
再放送
金曜日 午前 10時~10時10分(10分)
※「しぜんとあそぼ」と隔週で放送されます。
土曜日 午前 6時50分~7時(10分)

4月27日(月)と5月4日(月)は
アンコール放送

4月27日(月)
#1「ぐるぐるのヒミツ」
5月4日(月)
#2「めがよこなが」
写真投稿受付中

みんなもミミクリーを
さがして、
写真をおくろう!

番組では、みなさんの身の回りにある「ミミクリーの写真(ソックリさん写真)」を募集しています。
現在のテーマは「“グルグル”(うず巻き)」です。
投稿いただいた写真の中から、番組スタッフに選ばれた写真は、ミミクリーズ・コレクションや番組中でご紹介させていただきます。
コメントとともにキミも投稿してね!

ミミクリーズ・コレクション

アプリで写真を撮影・投稿

スマートフォン向けアプリ「ミミクリーカメラ」で写真を撮影して投稿しよう。ミミクリーカメラは、App Store、Google Playからダウンロードできます。

NHKのサイトを離れます

ホームページで写真を投稿

撮影した画像を、ホームページから投稿しよう。
データの準備ができたら、「投稿へすすむ」をクリックして、手順にしたがって投稿してください。

投稿へすすむ


投稿にあたってはみなさんに守っていただかねばならないことがあります。アプリを最初に開いた際に出てくる利用規約、またはNHKオンライン投稿の利用規約をお読みになり、ご理解いただいた上で送って下さい。利用規約に反した投稿は受け付けられませんのでご注意下さい。個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「個人情報保護法」という。)をはじめとする個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、NHK内の規程に準拠して個人情報を適正に取り扱います。そのため、NHKの業務として個人情報を取り扱う者に対して、必要な教育を実施します。

「ミミクリーズ」のコーナーをご紹介。

なぜだ!

カタツムリもヘビも植物のつるもグルグルっとうず巻きになっている。
なぜ似ているのか? いろいろなミミクリーをテーマに、面白い実験をしてみるコーナー。

ミミクリーアカデミー

「ダンゴムシとネコはどうして同じように丸くなるの?」 子どもたちが自由な発想で発表してくれます。みんなはどう答える?

そっクリー

まわりの風景にそっくりな生き物。どこにいるかわかるかな? 探してみよう!

かたちのふしぎ

生き物や植物の中には、形や模様、動きが似ているものがあります。よ~く観察してみると、それには「決まり」や「ルール」があるかもしれません。

うた

いろいろなミミクリーをうたで紹介。最初の曲は「フラクタルのうた」。「フラクタル」って何だろう?

いじクリー

いろいろな木にある「枝分かれ」。似ているようで似てない? みんな同じ? ゲーム感覚でいろいろな枝分かれをつくってみます。

ミミクリーずかん

いろいろなミミクリーのすごいところを紹介。

ほかにも、楽しいコーナーがいっぱい!