So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

キャベツの花が咲いた

越冬してくれた キャベツの花が咲きました うまく種が 穫れますように 一握りあれば うちでは 2~3年分 ですが 祈りを込めて うまく受粉しますように 他にも ケールなどもあるので 交配するのは必至 ですが 此処は成り行きで 種をとって 出来たものは受け入れます 
 キャベツの元祖は ケールなんですよ ケールから出てきたのが キャベツ コールラビ カリフラワー ブロッコリーです そうなると キャベツは ケールに戻ってゆくかもしれませんが・・・ お楽しみです
150427_102343.jpg

冬眠カエルを起こした 興す?

きゅうりの鉢あげをしようと 通路の土をネコ車に積んでスコップですくっていると 寝ているカエルを発見 しばらくすると起きてジャンプしてゆきました 
最低気温は 5℃以上の予報ですが 彼らにとっての春は もう少し先ということなんですね きょうは カエルに教えてもらった 朝でした
 以前 水たまりに おたまじゃくしが孵化して ヤマp 施工したら 排水されて おたまじゃくしを小川に非難させたことがありました
 彼らは見立ては絶対に間違わないはず ヤマpで 自然を変えてしまった ということで 複雑な気持ちでした 土を耕すことよりは マシですが とかく人間のすることは 自然に逆らうのでしょうかねえ 自然とともに活きたいですね

 kaeru.jpg

蜘蛛の巣がたくさん

きのうまではなかったのに 一晩で無数に張り巡らされて すごい光景が広がりました
繁殖する条件が整ったことを意味しています ウリハムシモドキか 別のものか 捕食する餌が あるのか これから出るのか 虫が好きな方は ずっと観察するのでしょうね  三年周期で 変化するような話がありましたけど 人間がかってにそう思っているだけで 彼らは 何らかの情報のようなものによって 行動したり 向かっているはず それが何か 科学で解明できないようなものなんでしょうね 最後には サムシンググレート 神 宇宙の真理 地球の歴史を 一年に換算すると 人が地球に現れたのは 大晦日 午後11時23分 人類誕生は諸説もろもろ それは違うよと作年ご指摘を頂きましたが 大晦日の午後には間違いないでしょう 
 大自然の営みに あらためて感謝した朝でした
画像からは わかりづらいですけどー
150424_084625.jpg150424_084630.jpg150424_084643.jpg

4月22日 麦わら帽子 

番組構成としては すごく普通でした 構成元ネタ 捻出3分 書き上げ15分 曲の選曲30分 これぐらいで 仕上がりですが 他の人達はどうしてるんだろうか などと 気になるわけでは ありません 
4年間 ライブ 生放送ですが 一回だけ 収録したことがあったのです
 2011年 3月11日 初放送 プロデューサーさん が 念のため 録音撮りで 良ければ使いましょう ということで収録しましたが オッケーを戴いたにもかかわらず 音源消失 結局ライブでやり直しとなりました
 同じことを二回やるのは 凄くテンション下がって あげるのが大変でした 
 今回も バックステージツアー 入れときます
したの方に オンデマンドあります
むぎぼう.jpg

4月11日 4期目 健康菜園六中講座はじまりー

18926_815405395207771_8030551588629534146_n.jpg10644859_815405278541116_8434280866704629522_n.jpg11130115_815405275207783_5043859757347669402_n.jpg11138672_815405418541102_3173762847437593935_n.jpg今年も始まりました ゆる~く お話講座 持ち寄りランチをして いい雰囲気で 今年も始まります
今年は 作付図面 基本形を 設計しようかと 思いますが どんな感じに仕上げようかと 考え中です
芋 豆 葉モノ 根モノ 成物 
本当に思案しているのは 自然を学ぶのか 収穫の喜びを得るのか 両立は 妥協案か このさじ加減が難しいのですが・・・


子どもたちと野良仕事

普通なら 作業優先で ノーリツあがらん とか言うのでしょうけど うちは関係ないので 楽しいです 本来 「農」というものは こういったものかもしれませんね
別に機械を使うわけでもなく 大面積をやるわけでもなく 草や 作物を見ながら 手仕事 子供だって 十分にできますよ
 この後 八百屋 「ねこまたや」さんに 配達に行って 三歳児の子供が 「まいどー」を連呼 子供に集金してもらって お駄賃に みかんをもらって 帰りました なんだか楽しいです 背中の子は 5ヶ月足らず おんぶされながら 野良仕事体験でした
11066779_668823083244393_2650685897277360319_n.jpg603855_668822553244446_3412771813433560851_n.jpg11136642_668822683244433_1307062210949985147_n.jpg11137123_668822629911105_1129476599964830426_n.jpg11148510_668823009911067_3453485647970650865_n.jpg11156409_668823033244398_1968633713518191741_n.jpg

帯広歩行者天国 10年なんだねえ

先日 全体会議に出てきました 食環境部会があり 10年目 よく続いたなあ というのが実感です
10年やれば 街の文化ですね やる側も 来る人 エントリーする人 皆が楽しんでいる様子が手に取るように わかります 画像でドウゾ
0000742773.jpg0000744571.jpg0000744573.jpg0000729777.jpg0000739881.jpg0000731673.jpg0000675531.jpg

4月8日 麦わら帽子 

オンデマンド版
進行表 バックステージツアーです ワード版の表でしたが 崩れました ソースは 序破急に分かれています 情景 それから 落ち になってます 必ずしも進行表通りに 進みませんから 時間見ながら アレンジです



 「麦わら帽子」番組進行表 
fm761@fmwing.com  FAX 24-6699
 15年  4月8日 水曜日 生放送
TIME EVENT
08:0008:06で曲へ2:12 メッセージ宛先 fm761@fmwing.com  FAX 24-6699 はがきの紹介 今日の構成は 難産だった  雪解け 畑待ち 新年度 選挙 総会 春祭曲壱 The Beatles Can't Buy Me Love
08:15で曲へ3:01 情景  帯広歩行者天国 10年前に始まった 藤本さん 有沢さん それから   街中のにぎわい 交流を創出 時間と回数会議をした 争議もあった それは私おちは   会議は物語る 御前なし 否定なし トシナシ 地位なし しかも 拒まず追わず曲2 Eric Clapton Blow Wind Blow
08:24で曲へ4:03 情景  神社お参りは 初詣 合格祈願 お宮参りそれから   祝詞を聞くと 我が国の昔からの生活に密着 神道 道の精神 武士道 白人は恐れている アジア解放 集団的自衛権だけど 先に立ってともに戦う 素晴らしい国おちは   日本人であることを誇りに思う いい国にうまれてよかった 出かけましょうよ 曲3 Godiego  STEPPIN' INTO YOUR WORLD
前半終了08:33で曲へ3:39 情景  社会にでる ワクワク感 それから   落胆することもあるし 俺は 初めての会議 御前すぎる おちは   10年間情けないと思ったが 何を言うか!! ついに変える時が来た しかもダメ若手に 進行やらす曲4 Joe Pass 'round Midnight
08:42で曲へ4:45 情景  家庭菜園 ロメロさん やりたいよねそれから       健康菜園六中 不耕起 無肥料 できるも出来ないもあり おちは  肥やしで 収量確保か 自然栽培で 生きる意味を知るか その場の欲望を満たすか 真の幸せと豊かさを 追求するか曲5 Kenny G Champagne Duotones
8:51で曲へ4:55 情景  各候補が街宣 名前連呼もいれば アピール 公約 選挙 12日  それから  理想の候補がいない 投票する意味が無い しない ゆかない あきらめ 近い候補を探す 知事 原発を辞めるのか そうでないのか なぜそうなのか 國の思惑に従う 沖縄            おちは  将来を決めるのは 自分 社会に自身が変えられることを防ぐためにも ゆこう選挙  それではお別れの曲は  曲終わりが 8:54‘30“曲6 Led Zeppelin Black Dog
BGM5:45ラスト話4‘00“8:59:00 続けてBGMで Dear My Friend_20110313_211050 桑名正博エンディングです   最後に曲の紹介を しましょうね加工硏総会 二期四年会長任を果たした   来週は 斎藤けんさん シンプルライフ十勝 次の出番は 4月22日ですそれでは また お耳にかかりましょう さようなら・・・8:58‘30“で話を終わること 8:59‘00“でCM




オープニング 口上
こんばんは!!やぶ田秀行の 麦わら帽子の 時間になりました  昔から 医は食に学び 食は農に学び 農は自然に学ぶ と言われています 「麦わら帽子」ではふだんの生活のこと 自然のこと 農業のことなどに軽く触れながら 時代の常識からの離脱を軽くほのめかしつつ 
 一時間ゆっくりとした時間の中でおつきあい下さい きょうも 帯広市東二条11丁目壱番地 FM WING 本スタジオ より 生放送でお送りしております 番組にあてて こんなことがありましたよ とか これはどうなんでしょうね これはおかしい 知ってますかこんなこと など お便りメッセージなどいただければ嬉しいです メッセージ お便りなどの宛先は こちら



こけら落とし?

11133936_813338182067697_1130665464644377435_n.jpg

小松菜か しろ菜か かぶらか 十勝での通称 「やぶ菜」(小松菜、しろ菜、カブラが交雑して アブラナ科 亜種 ということで 品種がナニ と特定できません) 食べられそうなサイズに成ったものが出てきたので 八百屋「ねこまたや」註1.さんに持ってゆきました
 少ししか量がなかったのですが 彼に ぜひ お母さん方に渡してもらえるだろう 含みで 出しました おかげさまで 「やぶ菜」 は 綺麗にしてもらい デビューしました
 収穫としては フライングですが 世には プレオープン 先行開店 と言うのもあることですから お許しを 待って頂いている ユーザー様もあるのですが ごめんなさいということで 少しお待ちくださいな

註1. 八百屋 ねこまたや 店主 野田尚 のだたかし 56年生まれの京都育ち 98年3月 十勝移住 本業 やおや の傍ら デザイナー を営む
 十勝のオーガニックな食材を 食べなければいけないひとに 直接販売の橋渡しを するために 活動開始

春一番 収穫待ちです

例年 2月10日頃 外気温マイナス20℃前後ですが トマトのハウスなど 夏次期使用するハウスの通路に 葉物を播種します 草など 邪魔くさいものをどけて 播種機で種を落とします 通常通路使用なので 踏まれてカチカチ 播種期の刃が刺さるように 少し押し付けて ゆっくりと進みます 硬盤層がなくて 団粒であれば いくら乾燥していても 発芽してくれます
 例年は 2月10日播種 収穫開始4月15日ですが 今年播種は 2月20日 収穫はじめが 4月10日頃予定 二週間短縮です よほど気温が高く推移して 積算温度が 加算されたようですが オペレーターの 想念も 自我 欲 金儲け などではなくて 子どもたちのために 頑張ってね といった 作物に対する想いで お世話してきました
 想いが 通じたみたいで とても順調に育ってくれています 食べてお味はどうだろう きっと染みこむような仕上がりなんだろうなあ などと 思うことしばし
 作業の合間に 眺めては微笑んでいます 農というもの 子どもたちのために栄えあれ ご期待ください 今季 進捗 農法完成に向けての推移 お伝えできればと思います 普段このような記事はあまり書かないのですが まつながやすしさんに 刺激されたのでしょう 

150401_095742.jpg150401_095756.jpg150401_095853.jpg150401_095901.jpg
前の10件 | -