CMS本体よりもプラグインやテーマの脆弱性が9割を占める--四半期レポート(IPA)

2015年4月27日(月) 08時00分
このエントリーをはてなブックマークに追加
脆弱性の届出件数の四半期ごとの推移の画像
脆弱性の届出件数の四半期ごとの推移
届出件数の画像
届出件数
JVN iPediaに登録されたCMSに関する脆弱性対策情報の画像
JVN iPediaに登録されたCMSに関する脆弱性対策情報
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は4月23日、2015年第1四半期における「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出受付状況」を発表した。これによると、同四半期のIPAへの脆弱性関連情報の届出件数は、ソフトウェア製品に関するもの84件、Webサイト(Webアプリケーション)に関するもの161件の合計245件であった。届出受付開始(2004年7月8日)からの累計は、ソフトウェア製品に関するもの2,034件、Webサイトに関するもの8,864件の合計10,898件となっており、Webサイトに関する届出が全体の81%を占めた。

ソフトウェア製品の脆弱性の届出のうち、製品開発者が修正を完了し、今四半期にJVNで対策情報を公表したものは41件(累計1,000件)で、このうち4件が製品開発者自身から届けられた自社製品の脆弱性の届出であった。今四半期に対策情報を公表した41件のうち、届出を受理してから公表までに46日以内だったものは9件(22%)であった。Webサイトの脆弱性関連情報の届出のうち、IPAがWebサイト運営者に通知を行い、今四半期に修正を完了したものは253件(累計6,194件)であった。修正を完了した253件のうち、Webアプリケーションを修正したものが183件(72%)、当該ページを削除したものが70件(28%)であった。

脆弱性の傾向としては、脆弱性対策情報を公開した41件のうち6件が、CMSである「WordPress」の機能を拡張する部品ともいえる「プラグイン」や「テーマテーマ」に作りこまれた脆弱性であった。この6件の中にはWeb改ざんや情報漏えいつながる可能性のあるSQLインジェクションの脆弱性や、CAPCHAによる画像認証機能が回避されてしまう脆弱性などがあった。今四半期までの合計は の合計は 440440 件で、 そのうち そのうち 90%90% に相当する に相当する に相当する に相当する 398 398件が CMSCMSCMSの“拡張機能 拡張機能 ”の脆弱性対策情報 の脆弱性対策情報 の脆弱性対策情報 の脆弱性対策情報
《吉澤 亨史》
  • 有料版メールマガジン購入(JPY = 日本円)
    利用規約及び個人情報の取り扱いについて同意のうえご購入下さい


    メールマガジンは2種類あります。
    The Register や、その他特集記事()の全文は「Scan(サンプル[PDF])」をお選び下さい
    Scan Tech Report 全文は「Scan Tech Report(過去取りあげたエクスプロイト)」をお選び下さい
    ・バックナンバー閲覧請求は、決済画面にある「売り手への特別な指示を追加」欄にURLをご記載下さい
    ・個人ライセンスの領収書は発行しません
    ・銀行振込は販売サイトからお申し込み下さい
    その他お問合せ


  • 【PR】
  • 【PR】

注目ニュース

icon
ウイルスと不正プログラムの総検出数、「バックドア」が検出数1位に(IPA)

 IPA(情報処理推進機構)は24日、2015年第1四半期(1月~3月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出および相談の状況をとりまとめた結果を発表した。

icon
「Windows Server 2003」サポート終了まで3カ月、改めて移行を呼びかけ(IPA)

IPAは、「3か月後に控えたWindows Server 2003のサポート終了に関する注意喚起」を改めて発表した。これは、日本マイクロソフト社が提供しているOS「Windows Server 2003」のサポートが7月15日に終了することを受...

icon
Windows向けの定番アーカイブソフトに脆弱性、アップデートを呼びかけ(IPA)

IPAは、ファイルの圧縮・展開を行うWindows向けソフトウェア「Lhaplus」に任意のコードを実行される脆弱性が存在すると発表した。

icon
「セキュリティ・ミニキャンプ in 新潟」を5月16~17日に開催(IPA)

IPAとセキュリティ・キャンプ実施協議会は共同で、5月16日から17日の2日間にかけて「セキュリティ・ミニキャンプ in 新潟」を開催する。

icon
脆弱性対策のポイントは「リスクの考慮」と「時機を逃さない」こと(IPA)

IPAは、IPAテクニカルウォッチ「脆弱性対策の効果的な進め方(実践編)」を作成、公開した。

RSS

特集・連載

ピックアップフォト