2015年4月25日に発生したネパール地震。
このネパール地震に対して寄付をしたい!という方は、是非、下記のYahoo!募金を通して寄付をしてみてください。このサイトではみなさんが寄付した金額と同額をYahoo!側でも負担してくれる仕組みになっているので、他のサイト経由で寄付をするよりも2倍の金額を、寄付することが可能です。
Yahoo!基金では、これらの被害状況を受けて緊急支援募金の実施をいたします。なお、本募金では皆さまの寄付額と同額を、Yahoo! JAPANからも寄付させていただきます。みなさまの善意が2倍になる仕組みです。
ネパール地震の被害は甚大:
『ネパール地震って?』という方のために、現在までにわかっている被害状況もまとめておきます。
わかっているだけで2800人程度の死者:
インドなどの周辺国を含めて、死者は2800人を超えている模様です。これはまだわかっているだけの数字なので、最終的にはもっと大きな被害になってしまうかもしれません。
ネパール政府によると、死者2789人のうち、カトマンズは735人。ネパールのメディアなどによると、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されているカトマンズ中心部では、名所「ダラハラ塔」が崩れるなどして、多数の死者が出た。負傷者は全土で6300人となっている。
発生から一夜明け、警察や救助隊の救援活動が進む中、カトマンズ郊外や周辺部でも多数の家屋が倒壊している実態が明らかになってきている。ただ、ネパール第2の都市で人気観光地のポカラやトレッキングが行われている地域についての情報は少ない。被害状況が判明すれば、犠牲者数がさらに増える可能性がある。
世界遺産や仏教遺産にも甚大な被害:
世界遺産や仏教遺産にも甚大な被害が発生しているようです。人的支援をするためにも寄付は必要ですが、こういう世界的に貴重な遺産を守るためにもお金が必要になってきそうです。
カトマンズ中心部近くにそびえる高さ約50メートルの塔「ダラハラ」。地震で根元部分を残して崩れ去り、多数の観光客らががれきの下敷きになった。ダラハラは19世紀に建てられた見張り塔。1934年の地震で被害を受けたが再建された。10年前から一般公開され市内を一望できる名所として親しまれていた。
カトマンズ盆地には、仏教やヒンズー教の寺院が集まるパタンや、中世の街並みが残るバクタプルなどの古都が集中。主要な史跡は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されているが、木材やレンガを使った古い建築物が多く、甚大な被害を受けた。
Tポイントやクレジットカード払いで寄付可能:
尚、Yahoo!募金の良いところは、VISAカードやJCBカードといったクレジットカード払いだけでなく、Tポイントでも寄付が可能という点です。
そのため、手元に余ったTポイントがある…という場合には、実質的な支出をすることなく寄付をすることも可能。たとえ数十円単位の寄付であってもチリも積もれば山となるはずなので、是非、この機会にネパール地震への寄付を、考えてみてくださいね。私も先ほど、寄付をさせていただきましたよ。
以上、ネパール地震に寄付をしよう(2015年4月25日発生)!Tポイントカードやクレジットカード等で、ネットから簡単に寄付が可能です…という話題でした。