以前にお伝えした、プレミアインターナショナル株式会社の解雇事件

従業員を解雇しておきながら、労働組合からの団体交渉の申し入れを拒み続けた会社に対し
1月18日(日)抗議の宣伝行動と申し入れを行ったことは前回紹介した通りです。詳しくはこちら

その後、1月21日に会社側から回答が来ました。「団体交渉を受けます」と。

私たちは、ようやく話し合いができる!!と少し喜びました。(^O^)/

その回答書にはこうありました。「交渉の日時については1月26日に連絡します」と。
回答が来たのが1月21日なので、あとわずか。まつことにしました。

ところが、、、

待てど暮らせど何の連絡もありません。

普通は、連絡しますと約束した日に回答できないのであれば「もう少しまってください」と一報いれるのが常識ですよね。
ましてや、会社側の回答を出しているのは代理人の弁護士(小嶋総合法律事務所)ですよ。
素人の社長が、うっかり忘れちゃったわけではなく、プロの代理人が、、、、。
わざとやっているとしたら許しがたい行為です。
まあ、これまでもこの代理人にはさんざん許しがたいことをされてきたわけですが、、、。

そこで、私たちは相談して決めました。
「これまでは、店舗の人たちに迷惑をかけないように話し合いでの解決を社長に求めてきたが、ここまでいい加減な対応をされ時間稼ぎをされては、いつになったら解決するのか」「もう6カ月も経っている。もう悠長にはしていられない」

と、やむを得ず次の一手を打つことにしました。
2月1日(日)「プレミアヨコハマ店舗への要請行動」

プレミアヨコハマには約50店舗ありますが、屋上のお店から一軒一軒、「ごめんください。お仕事中すみません。これ店長さんにお渡しください」と要請書を封筒に入れて店員の方にお渡ししてきました。
内容はこんな感じ↓
20150202_202349


すると、6件目くらいのところでプレミアヨコハマの管理を委託されているラサール社の社員の方が飛んできて
「店舗はやめてください!!!!」

私たちは要請行動をいったん中止し、その方たちに説明しました。
私たちはやりたくてやっているのではない事、皆さんに迷惑をかけたくないからこれまで6カ月もの間、話し合いで解決を図ろうと何度も何度も唐戸社長に申し入れてきたこと。
しかし、弁護士を間に挟んで一向に話あいに応じようとしない事。このまま時間だけが経過してしまえば、違法な解雇に泣き寝入りせざるを得なくなる。私たちにも生活がある。わかってほしい。
と説明しました。

とはいっても、店舗の方にとっては「解雇された方の気持ちはわかるけど、、、ほんとに店舗をまわるのはやめてほしい」という思いなのだと思います。
ですからこの日の店舗要請は終了し、引き上げることにしました。

なぜ、解雇された労働者と、解雇事件とは関係のないプレミアヨコハマの店舗の方たち、管理会社の方たちがこんな嫌な思いをして話をしなければならないのでしょうか。両方とも被害者なのに、、、

従業員を解雇したのであれば、納得のいく理由を説明し、出来うる限りの誠意をもって対処するのが経営者の責任です。

決算書類もなにもないのに「経営が破綻している」との一言で全従業員を解雇し、納得のいくはずもない従業員に「もう説明はしたこれ以上は話をする法的義務はない」などという態度で突っぱねる。
こんなやり方が認められれいいわけはありません。
決算書類も何もないというのはどういうことかというと、社長は従業員全員解雇を通知した後に「決算書類をだせ」と業務命令を出しているのです。すなわち、決算書もなにも見ていないのに「経営が破たんしている」ということを結論付け、従業員を解雇したのです。もうむちゃくちゃです(´・ω・`)。


店舗要請はいったん中止しましたが、
私たちは、すでに次の手を打ちました。
唐戸社長が速やかに、経営者としての責任を自覚し、誠意ある態度で解雇された従業員の前に出てくることを期待します。

このブログをお読みいただいたみなさん。ありがとうございます。
引き続きご支援をよろしくお願いします!


追伸:2月3日に代理人弁護士(小嶋総合法律事務所)から怒りのFAXが届きました。
    「私たちは29日にFAX送っています!!!」と。
    29日の夜にFAX入れていただいていたようですが、30日は組合事務所を不在にしており、
    土日も事務所は不在だったので確認したのは2月2日だったわけです。
   
    まあFAX送った時に電話で「受信確認」して、「担当者に渡してください」って言ってくれてい
    れば、電話を受けた方が私たちに連絡くれたかもれませんが。。。。

    代理人弁護士の実務の不手際でFAXの確認が遅れたことを、受け取り人のせいにするのは
    どうかと思いますよ。
    
    そもそも26日に返事する約束は守っていないわけです。
    29日に返事したぞ!って偉そうに言われても、、、そもそも約束守ってませんから(´・ω・`)

    ★本日の教訓★
     「FAX送った後はちゃんと届いているか電話して確認しましょう!
     一方的に送信ボタン押しただけじゃあ、届いているかどうかわからないのがFAXです。
     基本的な実務だと思いますが、もしやっていない方がいたら気をつけましょう。

sabu