あめたまびより

初心者フォトグラファーの一眼レフカメラ奮闘記

宍道湖の夕日に感動。写真でそれを伝える腕がない。

2015

Apr

26

diary_sunset_shinjiko

島根県松江市と出雲市にまたがる宍道湖。しじみで有名な湖としか知りませんでしたが、夕日がきれいだよと聞き、撮影に行ってみました。

夕日を眺めるなんて何年ぶりでしょうか。

先に言っておきます。これは生で見るべきです。私にもっと写真の腕があれば、生で見るのと変わらない写真が撮れれば…。

スポンサーリンク

事前の場所選びが大事

特に下調べなしで行ったことを後悔しました。これで写真の出来が8割方決まります。多分。

宍道湖の夕日を撮るのが初めてなら、まずは島根県立美術館を目指しましょう。

県立美術館の裏側から湖岸に出ることができます。ここから湖岸を歩くと夕日テラスと呼ばれる夕日を見るための階段状のステージがあります。この辺り一体が夕日を撮る絶好の撮影スポットになっています。

夕日と一緒に写したい被写体

ポイントとしては夕日を何と一緒に写真に写すか。これを事前に決めておくと場所選びがスムーズです。

私はなんとなく嫁ヶ島を写真に入れたいなって思っていました。で、なんとなくこの辺かなっていうポイントに座って日が沈むのを待っていたんですが、あと5m左に行っていれば…と少しだけ後悔。

夕日テラスは座って夕日を待つことができますが、結構人が集まるので、一度決めた場所から動くのはかなり困難です。後悔のないよう、しっかりポイントを選びましょう。

嫁ヶ島

IMG_4548

嫁ヶ島は宍道湖に浮かぶ小さな島。宍道湖で夕日といえばこれ!というぐらいよく見かける被写体です。私、ミーハーなんで嫁ヶ島狙いで行ってみました。

嫁ヶ島のどのあたりに夕日を持ってくるか。これすごく大事。

個人的には嫁ヶ島にかかる形を望遠で撮りたかった…。うん、次回の課題です。

袖師地蔵

IMG_4499

美術館と夕日テラスの道中に袖師地蔵というお地蔵さんがいます。夕日でシルエットに使うのもありだと思います。あんまり狙ってる人はいませんでした。

私は夕日にはちょっと早い段階だったのでシルエットだけ撮影。広角で仏像と嫁ヶ島の間に夕日を落とすなんていうのも面白いかも。

美術館の各種オブジェ

美術館の裏にはさまざまなオブジェが配置されています。写真に撮ってくるのは忘れました。

ここで夕日と何かを組み合わせようと陣取ってる人が結構いました。2回目以降で、人と同じ写真は嫌だ!オリジナリティあふれる写真を!という方はここ楽しいと思います。

クルージングボート

IMG_4534

宍道湖は観光遊覧船でのサンセットクルージングをやっています。もちろん乗ってもいいんですが、あえてクルージングボートを被写体にしました。

嘘つきました。本当はサンセットクルージングやってるの知りませんでした。

でも!結果的に望遠で撮ると夕日の大きさがより伝わるいい写真が撮れましたし!

日が沈んだらマジックアワーを楽しむ

夕日が沈みきったらさっさと引き上げる人が多かったです。でも、ここからは楽しい楽しいマジックアワー!もったいないですよ!

IMG_4579

広角で空を大きく写してみました。雲ひとつない晴天だったんですけど、このときばかりは雲がほしかったです。

せめて星が見えれば…。あ、三脚ないから撮れないや。

IMG_4597

マジックアワーは何を撮っても画になる不思議な時間。こんななんの変哲もないただの木ですらかっこよく見えます。

IMG_4586

そうだ、島根に行こう。

文字を入れたくなります。そんな写真。今回の一番のお気に入り。これだけはちょっとRAWをいじりました。WBと明瞭度とノイズ除去です。

ちと黒がつぶれてる気がしますが、まぁ気にしない。夕景・夜景は難しい…。

宍道湖・夕日テラスのアクセス情報

夕日テラスまでは松江駅から徒歩20分。車だと5分ぐらいです。

海岸線から道を挟んだ向こう側に駐車場もあります。駐車場からは地下道があるので、道路を横断する必要はありません。

松江駅からバスも出ています。最寄のバス停は「嫁ヶ島」です。

今回のまとめ

事前の情報収集をしておけばよかったと思う反面、予備知識なしだったから素直に感動したっていう思いもあって複雑です。

次回行くときの課題は雲と場所選びですね。

もっともっと腕を上げて、自分の感動を伝えられる写真を撮りたい!そう思えた一日でした。

それではステキなカメラライフを!あめたま(@ametama_l2l)でした。

宍道湖の夕日に感動。写真でそれを伝える腕がない。

あめたま / ametama_l2l

福井出身の昭和男子。ブロガー。一眼レフカメラ初心者。出来るだけわかりやすくがモットー。これから写真・カメラを始めたいという方に向けて情報発信中。

最新の更新情報はRSS・Feedlyでお届けしています。

こんな記事も書いています

diary_ichijoudani
一乗谷朝倉氏遺跡で肩ズン。指原莉乃が打たれた滝も撮影。

福井県にある一乗谷朝倉氏遺跡をご存知でしょうか? 福井市出身の30代なら小学校の …

diary_dazaifu
太宰府天満宮で花鳥図を狙う!満開の梅を撮ってきた。

博多滞在中に半日ほど時間があったので、太宰府天満宮に行ってきました。 太宰府天満 …

diary_spring_macro
「EF-S60mm f2.8 Macro USM」で春を撮る!マクロレンズを持って出かけよう。

外に出れば暖かい陽射し。すっかり春らしくなってきました。 春といえば花。花といえ …

diary_kumamotojou
熊本城を撮ってきた!押さえておきたい撮影スポットを紹介します

熊本城を撮ってきました! 城も見事なんですが、今の時期だと庭園の梅も見ごろです。 …

diary_izumooyashiro
出雲大社の大しめ縄は迫力満点!参拝作法がちょっと違うから要注意。

先日、突発的に島根県に行ってきました。大阪から車で約4時間。結論から言うと長時間 …

diary_sakura2015
小雨の花博記念公園で桜を撮影。悪天候・夜間の高感度撮影はノイズに注意。

大阪の桜は今まさに見ごろ。満開です。妻の友人が福井から遊びに来ていたので一緒に見 …

diary_sakuranoyama
さくらの山公園で飛行機撮影に挑戦。飛行機は望遠レンズ1本で撮れる!

仕事で千葉県に行ってきました。ホテルが成田空港から近かったので、飛行機の撮影に挑 …

diary_tennoji_zoo
天王寺動物園でプチ撮影会。動物園は望遠レンズが相性抜群!

天気がよかったので天王寺動物園でプチ撮影会をしてきました。参加メンバーは私と妻と …