@toppy_net | ||||||
そうか。サンクスって元々は長崎屋のコンビニだったのか。ローソンがダイエーのコンビニだった以上に印象が薄い。
|
||||||
|
Kenichi Tomura/戸村賢一
@kenichi_tomura
|
8 時間 | |
@toppy_net 長崎屋が経営危機になっちゃったってのも大きいと思います。その辺は。あとは東海地区ではそもそも存在感がなかったのかと。ちなみに、サークルKがユニー系列だというのは私も頭では知っているのですが、関東での存在感がどちらもないので今ひとつなところが・・・
|
||
TOPPY 川合登志和
@toppy_net
|
8 時間 | |
@kenichi_tomura 長崎屋は愛知県に2店舗、岐阜県に3店舗しかなかったですが、意外と利用はしていました。でも、サンクスとのつながりはイメージなかったですね。。。こちらですと、サークルKといえば完全にユニーなんですけどね。。。
|
||
Kenichi Tomura/戸村賢一
@kenichi_tomura
|
7 時間 | |
@toppy_net 関東だとユニーがもともと少なかったですし、今だとアピタは知っててもユニーは知らない、ぐらいの人が多いかと。さらに、関東地区のサークルKはなんだかんだで全部サンクスになりましたので、より一層ユニーを意識することはないですねぇ・・・
|
||
TOPPY 川合登志和
@toppy_net
|
7 時間 | |
@kenichi_tomura いつだったか、テレビ東京のマーケット番組で「ユニー」の株価を紹介するときに、アピタやピアゴではなく、ただの4:3じゃない、ものすごく古いユニーの店舗の資料映像を出してきたときには、ふきだしました。
|
||
Kenichi Tomura/戸村賢一
@kenichi_tomura
|
7 時間 | |
@toppy_net 関東にまかりなりにも店があったのがまずかったんでしょうねw イズミだったら普通に今のゆめタウンの映像を使っていたような気もします。その場合は。
|
||
西三河のまさやす
@mikawamayasu82
|
6 時間 | |
@toppy_net 岐阜に長崎屋跡のバローに行かれましたが、バローはサティ跡に入ったりして百貨店風のスーパーの射抜きしている気がしますが岐阜市内の長崎屋跡に来ても良かったと思います。あとサンクスが長崎屋系と言うのはスーパーの本で知りましたが言われればそんな感じがしました。
|
||