音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
DEZERT
メディア環境の変化により、従来とは異なるプロモーション戦略が求められている昨今の音楽シーン。そうした状況の変化を意識して、新たな戦略を練るミュージシャンも少なくない。(参考:クラムボン・ミトが語る、バンド活動への危機意識「楽曲の強度を上げないと戦えない」)
V系シーンでもまた、プロモーション戦略はかねてより重視されており、ユニークな施策が多く行われてきた。V系シーンに詳しいライターの藤谷千明氏は、昨今のプロモーション事情について次のように語る。
「V系シーンは、X JAPANがバラエティ番組に出演したり、VHSを無料配布したりといった数々の施策を行って成功を収めたことから、とくにプロモーション戦略を重視するシーンとなりました。近年では、“演奏をしない”というユニークなスタイルとキャッチーな音楽で話題を呼び、ニコニコ動画などを使ったメディア戦略で一躍人気バンドとなったゴールデンボンバーが、その代表格でしょう。7月に武道館公演が決まっている己龍もまた、戦略に長けたグループで、彼らはあらかじめメンバーカラーを設定して覚えやすくしたり、全国47都道府県ツアーを行ったり、ファッションブランドとコラボレーションするなどして、着実に人気を集めてきました。プロモーション戦略に自覚的で、それを公言するバンドが多いのも、このシーンの特徴といえるでしょう」
↓この記事を気に入ったらリアルサウンドをフォロー↓
THE BOOMなぜ解散? - 日刊サイゾー
「ノリだけの楽曲が量産......」夏フェス傾倒が招く音楽界の暗い未来
「半分以上残っている......」チケット代が高すぎる!? コンサート不振の背景
渋谷で結成5周年記念ライブを敢行したPCゲーム業界の雄"イノグレ"とは!?
かつての輝きはどこに!? GLAYが「失速」したワケ
ザ・スクリプト、ステージ損壊によりコンサートをキャンセル
高倉健さんが闘った病気 悪性リンパ腫の高齢者患者が年々増加傾向にある
Drop's
Drop's・中野ミホが語る4人のボーカリスト
くるり・岸田繁×OKAMOTO’S
くるり岸田とOKAMOTO’S、ポールを語る
Perpetual Dreamer
Perpetual Dreamerが目指す、J-POPシーンの突き抜け方
Mellowhead・深沼元昭
Mellowhead・深沼元昭の音楽哲学
豊田道倫×テンテンコ
豊田道倫×テンテンコ対談
chay
chayが語る葛藤の日々
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版