数学
1:132人目の素数さん 2014/07/24(木) 13:22:48.56 .net

どうやったら数学って面白く感じるんだ?
やっぱり問題集を繰り返し解くしかないのか?


スポンサードリンク
3:132人目の素数さん 2014/07/24(木) 18:16:58.16 .net

高校数学はセオリーが全然足りないからつまんない
ガロア理論の入門書でもめくってみたら?


10:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 14:43:00.67 .net

セオリーを覚えればいいって発想のやつは数学には向かない
セオリーも公理から構成しないと気持ち悪くないと


9:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 13:42:04.57 .net

>>1
そんもんで面白いわけないだろう、問題は自分で作るもんだ
面白い問題を作れるようになれば数学が面白くなる
というより面白い問題を作る工夫をするのが面白い
数学に限らず面白くする工夫だけが面白くするのさ


12:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 15:08:33.29 .net

外積代数は面白いと思った


14:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 18:03:47.53 .net

ゲームやパズルと同じだと思う。
解ければ面白い。


15:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 18:45:35.43 .net

やっぱ解ければ面白いもんだよなぁ。でも成績が伸びないんだ。


16:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 21:56:43.18 .net

すぐ解ける問題なんて、テストみたいでつまらないだろ。
生涯に一問くらい、面白い問題を作ってみたいとは思うけど、
天才でもないんで、他人が作った問題を眺めて過ごすばかりだ。


17:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 21:59:07.31 .net

すぐには伸びない。知らない間に伸びる。
受験数学なら。ほとんどアプローチの問題
基本→準応用→応用→その都度理解(どこが面白い?の)○
基本→応用(一足飛び曖昧理解)×

準応用のワンクッションがキモ 自分に合った参考書探せ


18:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 23:30:52.37 .net

>>17
準応用かぁ。知らなかった。少しずつ難しくしていくのが鍵なのか!ありがとう!


19:132人目の素数さん 2014/07/25(金) 23:56:05.06 .net

受験数学は、できても、できなくても
退屈だよ。ただの暗記ゲーだもんな。
多少は頭を使わないと、数学にならない。


20:132人目の素数さん 2014/07/26(土) 00:43:41.43 .net

ナンプレと同じで解く過程が楽しめればいいと思う。

専門的な勉強が必要かどうかはわからないのだから、とりあえず
成績が少しでも上がれば面白く感じると思うよ。


32:132人目の素数さん 2014/07/26(土) 16:04:21.47 .net

量子力学も面白いよ、水素原子の固有値を計算できたときの感激


34:132人目の素数さん 2014/07/26(土) 19:07:17.72 .net

いやーとにかく理系が無理なんだなぁ


36:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 11:29:58.17 .net

抽象思考能力って、言語能力みたいに準先天的な能力のような気がする。
大人になってから身につけるのは無理みたいな。
中学ぐらいでも既に大きな個人差がありそう。


37:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 11:42:08.47 .net

ほぼ、先天性かぁwだよなー


41:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 13:43:13.46 .net

抽象能力なんてあやふやなもん、測るのは難しいだろう


42:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 14:26:28.86 .net

抽象思考ができる人にとっては簡単=要素が少ない、複雑=要素が多いだけど、
簡単=知ってる、複雑=知らないという人間も世の中には多いんだ。
複雑だから知らないんじゃなくて、知らないものは簡単ではないってこと。


38:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 12:09:52.76 .net

中傷能力なら、にちゃんねるで鍛えられる。


40:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 13:39:07.15 .net

面白いのと出来るのは違うからなあ。

出来るようになるために少しでも面白く感じたいのだろうが、
面白くなっても出来ないものは出来ない。


45:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 21:41:43.48 .net

>>40
やっぱそうなんだよな!
なんか授業で面白いと思っても、あーどうせテストで点取れないしって冷めちゃうんだよなぁ


44:132人目の素数さん 2014/07/27(日) 17:43:01.15 .net

数学は興味深くて面白いが受験対策はくだらなくてどうでもいい。


57:132人目の素数さん 2014/07/29(火) 16:05:11.69 .net

角の三等分が不可能なことの証明は高校一年生レベル(?)の知識でできる
高校生にとっては代数と幾何の本格的な融合と感じられて面白いかもしれない


61:132人目の素数さん 2014/07/31(木) 02:13:12.94 .net

自分はプログラミングで考えることの楽しさを知ったんだけど、線形代数学をやってて理解は出来てるんだけどすごいつまらないんだよね。
(20ページしかやってないからもっとやってから言えよって言われるかもしれないけどつまらなすぎてこのままじゃ進めなさそう)

うる覚えで申し訳ないけどプログラミングをやっていて楽しかった時って、プログラム自体を書くことじゃなくてその前の大まかな方向性について考えている時と、なおかつそれを制限のある知識(文字的なものだけじゃなくて図的なものも含む)で考えている時だったと思うんだよね。

数学で例えれば1000個の公理や公式からより10個や100個の公理や公式をこねくりまわして大まかな方向性について考えている時、その後の計算や、計算に対する思考については別に楽しくないんだよね。

何が言いたいかと言うと単に質問がしたいだけで
1つ目は行間を埋めさせるのってそんなに重要なのかってこと。行間を埋めると力になるっていう人がいるけど、現時点で読んでいる部分に関しては行間を埋めているのはただの計算で、特に複雑な計算になるとミスとかが出て進めなくなるし、計算って繰り返し使っているうちはいいけど使わなくなるとすぐにやり方忘れちゃうんだよね。

2つ目は公式の証明の必要性がわからないということ。
例えば昨日加法定理出てきたからそれを例に挙げるけど、加法定理の証明を知らなくても加法定理で何が出来るかを知っていれば使えるし、本に書いてある証明を読んで理解した後に加法定理を利用したとしても何かが変わるわけでもないし、自力で証明するのだったら考える力もつくだろうけどそんなところで考える力をつけるぐらいならとっとと先に進んでまだ解かれていない問題について考える方が有意義に感じてしまう。

どうかこの無知な私に皆様方の意見をお聞かせください。


65:132人目の素数さん 2014/07/31(木) 13:12:02.23 .net

プログラムは英語やドイツ語、フランス語と同じように
厳密な文法や規則に基づいた文字どうりプログラムの「言語」。
文法上のミスやバグがなければ自由に自分の思い描いた演算処理
の世界を規則の中で作り上げられる。そこに魅力を感じる人も多い。

数学は言語というか、真理に近いのでは。
元々解っているものではなくて、解らないものを追い求めている。


93:132人目の素数さん 2014/07/31(木) 23:49:42.08 .net

一般に、専門性が上がるほど行間が広くなる(論文はその最たるもの)から、
初歩の段階で飛ばし読みなんてしてたら、すぐに全くついていけなくなるよ、きっと。


94:132人目の素数さん 2014/07/31(木) 23:51:17.28 .net

だめだなー
勉強してなさを自慢したいんだから、そこを褒めてあげないと


96:132人目の素数さん 2014/07/31(木) 23:53:45.71 .net

行列入るか入らないか程度www
おま、それまだ言葉も知らない状態じゃねえかw


110:132人目の素数さん 2014/08/02(土) 02:01:48.43 .net

教科書に載っているような証明に疑問を持つくらいで無いと
新しい分野を開拓することは難しいと思う。


155:132人目の素数さん 2014/08/10(日) 22:24:33.87 .net

つまり、わからん事は納得するまでゴネまくれ
すると、俺なんか高校数学までは権威になれると思うようになる、
天の邪鬼ほど数学者に向いている。クダラン先生をやっつけようと思えば数学が好きになる


156:132人目の素数さん 2014/08/10(日) 22:49:15.48 .net

哲オタに向いてるよ
哲学者じゃなくて哲オタね


158:132人目の素数さん 2014/08/10(日) 23:40:39.12 .net

先生が選べないから困ってるんだよな。
例えば誰か言ったみたいに-1×-1は1を証明させるのも人によってキレたりするからさ


164:132人目の素数さん 2014/08/13(水) 18:39:58.60 .net

数学が好きになるには受験レベルの良問にふれてみること
解けなくてもええから東大の数学みてみ、俺はそれで好きになった


168:132人目の素数さん 2014/08/14(木) 15:24:25.75 .net

セックスだって、最初はうまくいかなくても、何人かとやれば
うまくなる。数学もどんどんヤリまくれば面白くなるんだ


169:132人目の素数さん 2014/08/14(木) 22:39:11.11 .net

>>168
ヤル相手しだいだ
ってとこも同じだな。


173:132人目の素数さん 2014/08/15(金) 19:01:50.61 .net

>>169
うまい!そうか!結構分かり易い!


171:132人目の素数さん 2014/08/14(木) 23:56:21.26 .net

数学は一人の天才を生み出すためにたくさんの人を踏み台にするものなのかも知れないね。


203:132人目の素数さん 2014/08/20(水) 21:07:32.57 .net

>>1
文系タイプの人って、どうやったって数学を面白くは感じないだろうと思う。
ウソが好きなタイプの人たちだから。
 


205:132人目の素数さん 2014/08/20(水) 23:09:46.40 .net

>>203
いえるとおもう。議論にも穴が多すぎるんだよね


207:132人目の素数さん 2014/08/21(木) 06:19:09.63 .net

ウソというより知ったかぶりが好きな人たちは数学を面白くは感じないだろう。


229:132人目の素数さん 2014/08/21(木) 23:04:51.79 .net

数学ではないけど、俺の経験でも、自分が深く考えないことについては表面的な説明だけで満足して、分かった気になってしまうことあるね
より深く理解したときに初めて気付く


230:132人目の素数さん 2014/08/22(金) 11:37:19.98 .net

>>229
なんか、あーはいはい。なるほどね。ってなっちゃうよな!


218:132人目の素数さん 2014/08/21(木) 18:36:12.71 .net

数学の本は基本的な概念についてそれがどんな意味があるだとか感覚的にはどういうものかとかはあまり書かないから
定義を一応頭に入れてそれが具体的にどういうものかをその後に出てくる具体例で自分で考えたり、例がなければ自分で例を作ったり、その概念の性質がよく分かるような定理の証明を読んだりする必要がある
そういう読み方が出来ない人はもっと感覚的に書いてあって数学的にはツッコミが入るような非数学科向けの本とかネットのがいいかもね


225:132人目の素数さん 2014/08/21(木) 19:34:20.11 .net

でも結局は数学的論理的にきっちり書かれたものを繰り返し読むのがいいでしょ。
急がば回れってやつだよ。
数学書は3回繰り返すとわかってくる。


328:132人目の素数さん 2014/08/30(土) 21:47:45.87 .net

数学が面白く感じないなら文系に行け。
数学できない理系は迷惑だ。


340:132人目の素数さん 2014/09/02(火) 13:19:14.75 .net

始めから面白く感じてる人に聞いても無理だよな


445:132人目の素数さん 2014/11/17(月) 02:26:26.69 .net

面白くなきゃやらなきゃいいだけ
方法もへったくれも無い


450:132人目の素数さん 2015/01/23(金) 18:34:32.98 ID:gobB5Tp9.net

昔高校数学が死ぬほど嫌いだったけど、公式とか解法を暗記するんじゃなくて理解するように心掛けたら、とたんに面白くなったよ


451:132人目の素数さん 2015/04/19(日) 08:20:04.34 ID:HAdmIIwp.net

>>450 大人になって、テストとか気にせずに数学の参考書読んでるとわりと気楽に読めるね。
公式や定理も見ながら問題解いてるわw

グッド・ウィル・ハンティング~旅立ち~ [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-03-07)
売り上げランキング: 953

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/math/1406175768/