2013年 02月 02日
ラズベリーパイとiPhoneをアドホック接続
ラズベリーパイとiPhoneを無線LAN経由でアドホック接続(直接通信)してみました。
iPhone 4S(iOS 6.0.1)からは下記のようにWi-Fi一覧に表示され、DHCPクライアントとしてipアドレスが割り振られ、感度アイコンも数十秒待つと表示されるようになりました。
何をしたいのかというと、車に持ち込みカーオーディオとラズベリーパイをAUX接続させ、
mpdの音楽再生をiPhoneで操作出来るようにしたかったからです。
まず、アドホックモードに対応している無線LANアダプタとして、WN-G150UMを購入しました。
但し、前回使用したPCI GW-US300Mini-Xのように、接続しただけで自動認識しませんでしたので、
この方の方法を参考にしたところ、無事アダプタが認識出来ました。
次に、無線LAN(wlan0)を固定ipにするため、/etc/network/interfacesを編集しました。
次に、DHCPサーバのインストール
→代わりにisc-dhcp-serverがインストールされました。
次に、DHCPサーバをwlan0側にのみ有効化します。
クライアントに割り振るアドレスの範囲を設定
iPhone 4S(iOS 6.0.1)からは下記のようにWi-Fi一覧に表示され、DHCPクライアントとしてipアドレスが割り振られ、感度アイコンも数十秒待つと表示されるようになりました。
何をしたいのかというと、車に持ち込みカーオーディオとラズベリーパイをAUX接続させ、
mpdの音楽再生をiPhoneで操作出来るようにしたかったからです。
まず、アドホックモードに対応している無線LANアダプタとして、WN-G150UMを購入しました。
但し、前回使用したPCI GW-US300Mini-Xのように、接続しただけで自動認識しませんでしたので、
この方の方法を参考にしたところ、無事アダプタが認識出来ました。
次に、無線LAN(wlan0)を固定ipにするため、/etc/network/interfacesを編集しました。
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet static
...
...
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
address 192.168.1.1
netmask 255.255.255.0
wireless-mode ad-hoc
wireless-essid RPI
次に、DHCPサーバのインストール
sudo apt-get install dhcp3-server
→代わりにisc-dhcp-serverがインストールされました。
次に、DHCPサーバをwlan0側にのみ有効化します。
sudo nano /etc/default/isc-dhcp-server
....
DHCPD_CONF=/etc/dhcp/dhcpd.conf
....
INTERFACES="wlan0"
クライアントに割り振るアドレスの範囲を設定
sudo nano /etc/dhcp/dhcpd.conf
....
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.1.50 192.168.1.60;
option domain-name-servers 192.168.1.1;
option domain-name "localdomain";
option routers 192.168.1.1;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option broadcast-address 192.168.1.255;
default-lease-time 21600;
max-lease-time 43200;
}
■
[PR]
by mmbrothers | 2013-02-02 10:44 | Raspberry Pi/ラズベリーパイ