投票受付終了まであとわずか ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください
崩壊メカニズムのところを勉強中です。 2つ疑問があります。
2015/3/2215:31:09
崩壊メカニズムのところを勉強中です。
2つ疑問があります。
その1
崩壊メカニズム時の柱梁耐力比ですが
柱の上下曲げ耐力の和と梁の左右曲げ耐力の和で比較しますが
なぜ耐力の和で比較できるのかわかりません。
たとえば十字接合部で
柱の上下耐力がそれぞれ10と40(ありえないかもしれませんが…)として
梁の左右耐力がそれぞれ20と20とした場合
柱の耐力の和50に対して梁耐力の和が40で
梁降伏先行型の評価となりますが
この時、柱の上側耐力10が梁の片側耐力20よりも小さい場合
柱の上側が先に降伏してしまうことにならないのでしょうか?
先に降伏してしまうと和では評価できないと思うのですが。
その2
告示での全体崩壊型の絵を見ると、柱頭だけが柱降伏になっていますが
理屈で考えると柱頭部の発生ヒンジは柱側でも梁側でもどちらでも心棒としての役目は果たせそうなのですが、あえて柱頭側にヒンジを発生させた状態で定義しているのはどういう理由からなのでしょう?
ちなみに建築学会指針の
鉄筋コンクリート造建物の靭性保証型 耐震設計指針・同解説
の図では柱頭部も梁降伏になってます。。
法律では最低ラインで中頭だけは許容していて
学会では実務的にできれば柱頭も梁先行の方がベストということですかね。。
ちょっとマニアックかと思いますが
ご存知の方いらっしゃれば回答お願いします。
補足文面ではわかりにくいかもしれませんのでこちらの絵がわかりやすそうです。
告示の①-1では柱頭で、学会解説図3.2.1では梁端部でヒンジとなっています。
http://kentikukouzou.blog.so-net.ne.jp/2007-12-04
この質問は、yubonnstarさんに回答をリクエストしました。
- 閲覧数:
- 49
- 回答数:
- 1
回答
1〜1件/1件中
-
質問者
2015/03/2600:24:46
なるほど、そういうことなんですね。
納得です。
その2の方はどうでしょうか?
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの投票受付中の質問
この質問につけられたタグ
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)