この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
千葉県内に住む10代後半の女性が、数日前から行方不明になっていることが分かりました。
警察が事情を聴いていた少年らの一部が、女性を埋めたことをほのめかしているということで、警察が慎重に調べています。
捜査の拠点が置かれている、船橋東警察署から中継です。
橋本さん。
18歳の女性が、数日前から行方不明になったとの情報は、こちらの船橋東警察署にもたらされました。
現在、警察が複数の少年らから詳しく事情を聴いています。
行方不明になっているのは、千葉県内に住む18歳の女性です。
捜査関係者によりますと、おととい、船橋市内の警察署に、女の子がいなくなっていて、連絡が取れない。
埋めたと言っている人がいるなどと、情報提供があったということです。
行方不明の女性は、今月19日の夜、千葉県内の道を歩いていたところ、成人と見られる男性に声をかけられ、その後、複数の人物が乗る車に乗っていったということです。
東京都内や千葉県内の少年らが、なんらかの事情を知っているのではないかと見て、話を聴いていましたが、少年らの一部が、女性を埋めたことをほのめかす話をしているということです。
警察は少年らを別の事件の容疑ですでに逮捕していて、また監禁の疑いで、成人の男の行方を追っています。
しかし、少年らの話は二転三転しているということで、警察は18歳の女性が、事件に巻き込まれたかどうか、慎重に調べています。
行方不明になった18歳の女性に、一体、何があったんでしょうか。
おととい。
千葉県の船橋東警察署にある情報提供がありました。
それは、女の子がいなくなって連絡が取れない。
埋めたと言っている人がいるというものでした。
警察によりますと、行方不明となっているのは、千葉県内に住む18歳の女性です。
今月19日の夜、女性が知人らと、千葉県内の道を歩いていたところ、成人と見られる男性に声をかけられ、その後、女性だけが、複数の人物が乗る車に乗っていったということです。
そして、女性の行方は分からなくなりました。
警察はなんらかの事情を知っているのではないかと見て、東京都内や千葉県内の少年らに話を聞くなど、捜査を開始。
その中で、少年らの一部が、18歳の女性を埋めたことをほのめかす話をしているということです。
少年らはすでに、別の事件の容疑で逮捕されています。
また警察は、監禁の疑いで成人男性の行方を追っています。
現在、男性とは連絡が取れず、居所も分かっていないということです。
警察は、逮捕した少年らの話が、二転三転しているということで、18歳の女性が事件に巻き込まれたかどうか慎重に調べています。
きのう、総理官邸に、小型無人機ドローンが落下しているのが見つかった事件は、誰が、なんのためにやったのか、謎に包まれたままとなっています。
多くの警察官が警戒に当たっている総理官邸に、一体、どのようにドローンを侵入させたのでしょうか。
VTRの音声が流れませんでした。
きのう、総理官邸に小型無人機、ドローンが落下しているのが見つかった事件は、誰がなんのためにやったのか、謎に包まれています。
鎌田さん、ドローンというものは、もともと、いろんなものに活用されてきたものなんですよね。
そうなんですよね。
これから災害が起きたときなんかも、ドローンがまず入って、災害の実態をまずいち早く報告してもらって、それに対応できる。
農業なんかでも大変効果的にも使われてきた。
だけども、例えば、のぞきなんかの犯罪にも使われうる心配も出てきてるし、テロリストにこれを使われたら、大変なことが起きる可能性があるわけなので、その新しい機器が自由に使われることと同時に、無防備にならないように、なんかルール作りは必要のような気がしますね。
そういった意味では、多くの警察官が警戒に当たっていたのに、どうやってドローンに侵入させたのか、一つの謎となっています。
日本行政の中枢、総理大臣官邸の屋上で起こった事件。
放射性物質が検出された容器などが取り付けられたドローンが確認されたのは、きのう午前10時27分です。
ただ、いつから屋上にあったかは、まだ分かっていません。
今週月曜日、東京都内は午後から雨が降り、風も強く、荒れた天気でした。
捜査関係者によりますと、機体は乾いていて、水滴などもついていなかったということです。
警視庁公安部は、ドローンが官邸に落ちたのは、雨が上がり、屋上も乾いた、おととい火曜日の昼以降と見ています。
捜査関係者によりますと、機体は、中国のメーカーが作るファントムという商品。
販売価格は日本円で9万円から20万円ほどです。
発見されたときはひっくり返った状態。
この機種は、もともと白色ですが、落下した物体は黒だったため、公安部は黒く塗られた可能性があると見ています。
一体誰がなんの目的でドローンを飛ばしたのでしょうか。
官邸の周囲には、多くの警察官が配備されています。
低い位置を飛んでいた場合は、気付く可能性があります。
ではどんな可能性が考えられるのか。
きょうエブリィは、ドローンカメラを使った映像提供などを行う藤田氏と検証しました。
使用したのは、今回の事件で使われたものと同じメーカーのドローン。
じゃあ上げます。
結構すぐ上がります。
100メートル以上の高さに、20秒ほどで上がりました。
130メートル上空にあると、音も遠くて、目視するのも難しいです。
100メートル以上上空に上がると、音もだいぶ小さくなり、目視も難しくなりました。
こうして高くまで上げていた場合、地上では存在に気付かない可能性もあります。
通常、ドローンを操作するときは、ドローンを目視し、状況を見ながら操作することで、安定した飛行ができるといいます。
ただドローンを目視しなくても、操作することは可能だというのです。
それは、ドローンに付いたカメラの映像を見ながら操作するという方法。
実際に、ドローンを目視せずに操作してもらいました。
目視していなくても、安定して飛行するドローン。
そして目標の場所に着地もできました。
つまり、官邸から離れたビルのベランダなどでも、電波が通れば、ドローンに搭載されたカメラの映像を見ながら、操作できるというのです。
また別の可能性も。
最近のドローンの一番の特色は、GPS環境下で、自律飛行するということですね。
プログラム飛行ということですので、あらかじめルートを設定すれば、数メートルの誤差で、確実に飛行できますので、首相官邸の屋上、広いですから、数メートルの誤差があっても、間違いなく着陸は可能だと思います。
GPS機能を使った自動操縦システムを使えば、着陸地点や飛行ルートの指定も簡単にできるといいます。
どういう方法で犯行に及んだのでしょうか。
警視庁公安部は、威力業務妨害などの疑いで捜査しています。
きょう、自民党の二階総務会長は、今の国会中に規制を強化するための法改正をすべきとの考えを示しました。
今回のこの事件は、やっぱり国を守る、あるいは国の名誉という面から見て、ゆゆしい問題、許し難い問題である。
菅官房長官は、ドローンについて、法的な規制を設ける方向で検討する方針を示し、あす、連絡会議の初会合を開くということです。
一方で、総理官邸に侵入したドローンについて日本テレビは、その写真を独自に入手しました。
これは日本テレビが独自に入手した、総理大臣官邸の屋上に落ちていたドローンの写真。
4つのプロペラが付いた黒い機体です。
本体の左側には、放射性セシウムが検出された、茶色いプラスチック製の容器が写っています。
容器の外側に四角いシールが貼られていますが、こちらには、放射能を示すマークが描かれていたということです。
また中央部分には、白っぽいデジタルカメラがあることが分かります。
さらに右側には、黒い発煙筒と見られる筒が写っています。
この機体については、警視庁が調べているということですけれども、鎌田さん。
もしセシウムなんかですと、嫌がらせで済むのか、テロなのか、ちょっとしっかり調べてほしいですね。
さて、いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたが、行き先はこれからという方も多いんじゃないでしょうか。
首都圏の鉄道や高速道路は、新たな路線が次々と開通しています。
このチャンスに、さらに多くの観光客を呼び込もうと、観光施設も、あの手、この手の戦略を練っています。
きょう、東京の上野動物園では。
うわ、あちら、パンダがいますよ。
ちょうどお食事中ですね。
うわー、むしゃむしゃしてて、かわいらしいですねー。
めちゃくちゃかわいいですね。
平日にもかかわらず、大勢の観光客がパンダの周りに集まっていました。
あちら、ジャイアントパンダが見られるすぐ目の前にある総合案内所には、スタンプラリーのスタンプが設置されています。
そこには、ジャイアントパンダのスタンプが用意されています。
上野動物園では今、横浜の観光施設と協力して、スタンプラリーを行っているのです。
その1つが、横浜市のこちらの動物園です。
こちらの動物園では、レッサーパンダのスタンプでした。
なぜ上野と横浜の動物園が協力しているのでしょうか。
そのきっかけが。
先月開業した、上野東京ラインです。
これまでは、横浜方面から東海道線で来ると、東京駅が終着駅のため、上野駅に行くためには、ほかの電車への乗り換えが必要でした。
しかし、上野東京ラインが開業し、宇都宮線などと直結。
上野まで乗り換えなく行くことができるようになりました。
そこで、上野と横浜が連携して、スタンプラリーを実施。
抽せんで食事券が当たる特典などを設け、相互の行き来を促進することをねらっているのです。
そして、
いよいよ来週に迫ったゴールデンウィーク。
実は、意外な場所で人気が高まっています。
こちらは、国内旅行の宿泊予約数の伸び率を示したデータです。
北陸新幹線沿線の県が上位にランクインする中で、2位となったのが、茨城県です。
そして、上野東京ライン開通に合わせて、集客を目指す鉄道会社があります。
勝田駅から阿字ヶ浦駅までの10駅、14.3キロを運行している、ひたちなか海浜鉄道です。
沿線には、国営の公園や魚市場、水族館など、県内有数の観光地を抱えています。
上野東京ラインの開通に合わせまして、当社もダイヤ改正させていただいて。
先月から、上野東京ライン開通に伴う、JRの時刻改正に合わせ、全体の時刻を見直したといいます。
4月から増えてまして、かなり遠くの横浜だとか、すごく幅が広がってますね、やっぱり。
一方、国内旅行の伸び率で、5位にランクインしたのが群馬県です。
県が誇る観光地が、去年6月に世界遺産に登録された、富岡製糸場です。
去年のゴールデンウィークは、おととしの3倍となるおよそ5万600人が訪れました。
ことしはさらなる増加が予想されています。
圏央道も開通になりまして、また遠くの方も、また短い時間で来られるようになりましたので、さらに期待しております。
去年6月、圏央道の相模原愛川インターチェンジ・高尾山インターチェンジ間が開通。
混雑する都心を通らずに、静岡や神奈川方面から群馬、栃木へのアクセスが可能となったのです。
それによって富士山や、栃木県の日光東照宮など、世界遺産を巡る旅行がしやすくなるのです。
富岡製糸場では、ゴールデンウィークに向けて、対策を考えていました。
ゴールデンウィークは、非常に多くの混雑が予想されますので、民間の駐車場さんにもご協力をいただいて、駐車場のほうを確保しているという形になります。
ピーク時には、駐車台数を最大300台まで増やすということです。
車で来る観光客の取り込みは、周辺の観光スポットでも。
富岡製糸場から車で20分ほどの距離にある、群馬サファリパークです。
圏央道開通を記念しまして、神奈川、静岡のお客様に、通常料金の半額で入園いただいています。
ゴールデンウィーク中、来園者がピークとなる5月2日から6日までは対象外ですが、連休の前半は割引が対象となります。
いよいよゴールデンウィークまで1週間を切り、各地で集客合戦が始まりそうです。
反腐敗キャンペーンを展開する、中国の習近平指導部はきのう、収賄などの疑いで国際手配されている、国外に逃亡した元官僚ら、100人のリストを公開しました。
リストには、中国の国外に逃亡した元官僚ら100人の写真や肩書きなどが掲載されました。
トップに載せられた浙江省建設庁の元幹部はおよそ40億円を横領した疑いが持たれていて、2003年にアメリカに逃亡したとされています。
100人の逃亡先と見られる国は、このほか東南アジアやアフリカなど、広範囲にわたり、ICPO・国際刑事警察機構を通じ、国際手配されています。
中国では、収賄などで得た巨額の資産を持ち、国外に逃亡する腐敗官僚への庶民の不満が強く、習近平指導部としては、その摘発に力を入れることで、政権の求心力を高めるねらいがあるものと見られています。
女性閣僚3人が、靖国神社を参拝しました。
きょう参拝したのは、山谷国家公安委員長と、有村女性活躍担当大臣、高市総務大臣の3人です。
春の例大祭に合わせ参拝したもので、山谷委員長は、2015/04/23(木) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]
藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。
詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54816(0xD620)