いきなり!黄金伝説。 2時間スペシャル 2015.04.23


どっちがよりよい旅かを競う路線バスの乗り継ぎバトル最終日
東京スカイツリーから順調な旅を続ける船越チーム
今日最初の目的地は?
トシ:葉山の朝市。
まずは佐島入り口から海岸線へ。
と、ここで…
立石いうところです。
石が立ってるんで立石。
石がこうねこういうふうになっててお産までの人がお参りに行ってます。
このように、ルート沿いにはおすすめ観光スポットがいっぱい
どこに立ち寄りどう楽しむかも評価のポイント
やって来たのは、葉山の朝市
地元でとれた海鮮や野菜が並ぶのは、もちろんですが何よりの特徴は…
葉山の名店の絶品グルメが格安で食べられる事
そのほとんどが、10時頃には完売すると言います
次のバスまでの1時間朝市を思い切り楽しむ事に
これは食べたい
漬け丼と、はらこめしを一つずつ購入
はらこめしは?
ちなみに、こちらでは名物と言われるあるものを販売
一体、何を買ったのか?この朝市の名物は?
タカ:超お得だよ。
船越:これ、すごいよ。
大行列を作っていた切り落としの正体それはチョコレートケーキ
こちらは葉山の老舗日本料理店日影茶屋が出店するパティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤの一品
まずはチョコレートスポンジにコニャック入りのリキュールシロップそして、チョコレートソースやバタークリームを満遍なく塗っていきます
これを4層に重ね均等に5cmずつ切り分けたのが人気商品のカテリーヌ
その製造過程で出来た切れ端
これが、朝市で売られているものなのです
朝市でしか買えない100個限定のお買い得商品です
また同様に人気があるのが朝市タルト
リンゴ・オレンジ・洋梨の3種類があるのですがどれも100個限定で即完売
朝7時から並ぶ人もいるほどの人気ぶりです
名店のチョコレートケーキの切り落とし、お味は?
船越:うまい。
トシ:あっ、うまい。
船越:大人の味だね、結構。
ビターだわ。
美里:もっと重たいかと思ったね食べ切れなさそう。
タカ:美味しい。
打倒きみまろに向け幸先いいスタートを切った
一方、きみまろチームは次のバスまでまだ時間があるのでこんな場所へ
まずは模様をつけるための色選び
ここで決定した事とはきみまろがローラにプレゼントする事
しかも手作り
完成までの間ローラは、お店に飾るグラス作りをお手伝い
回しながら息を吹いてガラスを膨らませていく
一方きみまろのトンボ玉も順調
溶けたガラスを棒に巻きつけ別の色のガラスを周りに巻きつけたら…
完成形が、こちら
色々な模様をあしらったガラス玉でトンボの目に似ている事からこの名がついたと言われています
もしかしてコーポレーションではなくコラボレーションの間違いかもしれない
直樹:ピンクと白って言ってなかったっけ?ローラ・直樹:はい!トシ:来ましたよ。
船越:来た?
9時56分
新たなスポットへ向け移動開始
ゴール間近だが、名所を訪れよい旅をさらに充実させるが…
3日目で疲れも溜まり車内では爆睡
そして鎌倉へ
船越:おお、すごい。
美里:すごい人。
船越:すごい人だね。
さらにここで乗り換え北鎌倉へ
船越:ねえ、北鎌倉。
もう空気が北鎌倉だよ。
トシ:ここ、円覚寺。
美里:こちらですか。
トシ:北条時宗公。
円覚寺は、1282年時の鎌倉幕府執権北条時宗が創建したお寺
毎週土曜、日曜は一般の人も参加出来る坐禅会が実施され人気となっています
次のバスまでは1時間
それまで、この由緒あるお寺を勉強しながら見学する
これは、重要文化財宝冠釈迦如来坐像
高さ2.6m
頭の部分だけ創建当時の鎌倉時代のものだそうです
バスの時間まではあと30分
ちょっと急ぎ目で国宝を見に行くが…
こちらが国宝、洪鐘
高さは2.6m
1301年北条時宗の子北条貞時が国家安泰を祈って鋳造
関東最大の鐘なんです
さらに、この近くには弁天堂茶屋というお茶屋さんもあります
一方ローラへの誕生日プレゼントでトンボ玉を作るも色を間違ってしまったきみまろ
ガラスが乾いてから受け渡しのためその間に川越のグルメスポットで楽しむ
直樹:すごい!すごい店構えですよね。
こちらは明治時代の蔵を改装して作った陶舗やまわ
料理の他に、店内では地元の陶芸作家の作品を展示・販売
店の奥の蔵では陶芸教室を開講しています
こちらで頂くのは川越名物をふんだんに使ったちょっと珍しいこんな料理だが…
さつまいもの美味しさを味わってもらいたいと始めたこの料理
大きなさつまいもがたっぷり入った、おこわに…
さらにその中に入れるうどんもさつまいもうどん
そしてさつまいもの茎の漬物にさつまいものコロッケなど計10種類のさつまいも料理が堪能出来ます
まずは、さつまいものおこわ
きみまろ:ホクホク。
直樹:ホクホク。
ローラ:うーん、優しい。
直樹:優しい。
きみまろ:一番素直な感想だと思わない?噛んでる時、幸せだもんね。
店員:そうですね。
続いては、すり潰したさつまいも入りのお味噌汁
ローラ:なんか、優しい。
さつまいもの甘酒みたい。
嫌われないよう違うところで…
さつまいもの味がするカクテルは…
ローラ:あっ、好き。
直樹:好き?
続いて、きみまろが一口
直樹:そこですか?いただきます。
きみまろ:美味しい?直樹:なんなんですか。
えっ?きみまろ:美味しい?直樹:美味しい。
こうして楽しい旅のグルメをしっかり紹介しながら堪能したが…
ここで、ローラから店員さんにこんな質問
そして、きみまろがローラの相手をしている間田中が、完成したトンボ玉を取りに行く
ピンクと白だったんですけどそれを、僕ら間違えて青と白で作っちゃったんですね。
それが、青が、時間が経つとピンクになるという奇跡が起こらないかなというのを…。
そこに賭けています。
果たして?
色間違いのトンボ玉もらったローラの反応にご注目
今夜は、路線バスと大行列
乗って並んで食べ尽くす2時間スペシャル
水野:船越さんチームの方がお値段以上の収穫がすごくあったかも…。
トシ:ありがとうございます。
水野:楽しそうですね色んな食材があって。
現在、鎌倉と川越に位置している両チーム
きみまろチームは、ゴールまでまだ45キロあるが…
そんな状況でも旅は楽しみたい。
続いては…
直樹:最盛期の昭和初め頃には70軒ほどのお店が軒を連ねていたといわれています。
関東大震災のあとは被害を受けた東京に代わって千歳飴や金太郎飴など製造・出荷
今では川越の代表的な観光スポットとして賑わっています
直樹:回りながら買おうよ。
ローラ:いいの?買って。
絶対に勝ちたい3人は1000円以内でやりくりして買う事に
ローラ:じゃあ、かるめ焼。
直樹:いいじゃん、いいじゃん。
直樹:鼻メガネがあるじゃないですか。
ローラ:それ、かわいい。
女性:それ100円です。
きみまろ:そうですか。
これ1個ください。
女性:すいません。
自分で取って頂けますか。
そんな老舗店松陸製菓さんが作る、こちら
まずは、きなこに沖縄産、黒糖みつを加え…
少しずつ粉を追加しながら練っていきます
さらに今度は細長くしていき…
ご主人自ら考えたという特製マシンに通すと…
さらにこんな驚きのものを発見
ローラ:えー、大きい!直樹:日本一長い。
あっ、本当だ!長い釜を作って頂いてで、焼いたんで日本一長い釜で焼いたものでございます。
ちなみに、こっちは日本で2番目に長い麩です。
こちらが、その大きな釜
生地を1本1本、鉄板に置き15分じっくり焼き上げて作るんです
という事で、7点購入
合計1280円。
ちょっと買いすぎか?
一方、船越チームは今日3つ目のスポット巡りで鎌倉市大船へ
そこには、船越がどうしても行きたいスポットがあるのだという
打倒きみまろチームに向けて最後まで楽しくよい旅をしようと貪欲な4人だが…
船越:大人4人でお願いします。
そして、ここで巨大な建造物が見えてきた
こちらは大船観音
高さ、およそ25メートル
世界平和を願うシンボルとして1960年に建てられました
タカ:おお、すごい。
美里:また、縁がありますね。
船越:どうしても来たかったから俺、すっごい嬉しい。
美里:すっごい嬉しい、私も。
一体なぜここに来たかったのか?
意外な理由が明かされる
トシ:うわ、なんかすごいいっぱいある。
船越:ねえ。
タカ:すげえ涼しい。
母、そして祖母との懐かしい日々を思い出しながら船越は、ゆっくりと噛み締めるように参拝していった
そして4人は急いで再びバスへ
というのも…
船越チームの最後の目標は夕日の中、絶景を見て終わる事
果たして、間に合うのか?
ゴール目前の船越チームに対しまだ45kmもあるきみまろチーム
ようやく川越を出発し次に向かうのは埼玉県・東松山
3日間連続のバス旅行
さすがにお疲れの様子だが…
乗り継ぎのバス停までダッシュ!
ちなみに残金は1113円
時間もないが最後まで有意義に過ごすため東松山ご当地グルメスポットへ
やって来たのはバス停から2分のこちらのお店
早速、ご主人に東松山ご当地グルメを作って頂く
一見、ただのやきとりだがある秘密が…
ちなみに、自家製の辛味噌をつけて食べるのが東松山流
まずは、きみまろから
東松山のやきとりは豚肉を使ったもの
昭和30年頃、それまであまり使われていなかった豚のカシラ肉などを何か活用出来ないかと考え肉料理として一般的だったやきとりの形として売り始めたのが今現在、名前もそのまま残っているそうです
次に焼いてくれたのは豚のカシラの希少部位
1本を3人で分ける
続いては、カシラ肉ではなく豚のバラ肉を使った裏メニュー豚バラ
この店でしか食べられない煮込み
モツではなくこちらもカシラ肉を使用
気づけばバスの発車まで、あと3分
お会計は1050円
残金は63円となった
最後までうまくお金を使ったところでこのあといよいよ最終ゴール地点へ
一方、船越チームはゴール目前
海が見えてきた
最後の目標は、夕日の中で絶景を見ながらゴールする事
果たして…
あとは江ノ島の頂上を目指すがここからが意外と大変だった
タカ:人すごい、人。
美里:すごい人だよ。
有終の美を飾って勝ちたい
懸命に上っていくとここで…
エスカーとは江ノ島の頂上へ行く途中にあるエスカレーターの事
体力温存のため迷わず4人は乗った
美里:うわっ、すごいきれい。
果たして間に合ったのか?
すると、最後に船越がタカトシと仲良くなった証しにこんなプレゼントを
タカ:え?わっ!すげえ。
トシ:連絡先用意して頂いてたんですね。
一方、こちらも大詰め。
きみまろチーム、最後のバスへ
最後まで楽しい旅にしたい
あとは誕生日会を開催するのみ
きみまろチームのゴールは国宝、妻沼聖天山歓喜院
1179年に建立されたお寺で縁結びの神様として厚い信仰を集めています
また本殿の外壁に施された彫刻は本格的彫刻建築で精巧さは、日光東照宮をほうふつとさせるほど
3人の残り全財産63円は全てお賽銭に
そして最後に、約束していたローラの誕生日会を開催
その中身は?
ここで、ついにきみまろが作ったトンボ玉を渡すのだが…
ローラの希望はピンク
だが、間違えて青で作ってしまった
果たして、その反応は?
2泊3日路線バスの旅最終結果発表
田畑:一体どちらのチームがよい旅だったかを基準に勝者を決定します。
田畑:まず3人の専門家の判定は?2対1で船越チームがリード。
田畑:ここに一般審査員70人の得点が加算されついに優勝チームが決まります。
果たしてきみまろチーム連覇か?
船越チーム、リベンジか?
きみまろチームVS船越英一郎路線バス乗り継ぎバトル最終結果発表
田畑:さあ3人の専門家の判定は?2対1で船越チームがリード!ここに、一般審査員70人の得点が加算されついに優勝チームが決まります。
果たして勝ったのは?26対74。
という事で、船越チームが見事リベンジを果たしました。
客が行列をなして買い求め必ず売り切れてしまう即日完売グルメ
今夜は、いつもとひと味違って…
範囲は、なんと日本全国!
各地に散らばる近年人気の最新行列グルメに加え過去3年半で登場した172品からも人気の上昇やサービスの向上で今、改めて行くべきお店を厳選
合計300品以上の中から2015年版最新ベスト10を決定
これを4泊5日の超過密スケジュールで全てゲットしてもらう
果たして、4泊5日で全てゲット出来るのか?
福田:午前中に200箱完売。
旬の果物がはみ出るふわふわ和スイーツ。
しかも栃木県だ!益子:栃木県じゃないかい!壬生っつったら、あれだべや。
益子:いや、もう栃木の2大スターを生み出してる町ですよ。
大島優子さん。
益子:AKBだよ。
斉藤和義さん。
益子:はい、はい。
それでは、急いで出発!
2時間半をかけて栃木県・安塚駅に到着
駅から、さらに車で10分
いや〜、どこだべ?
こちらは昭和30年創業の老舗和菓子店しもつけ彩風菓松屋
1日300個売れるきんぴら揚げまんじゅうや季節の和菓子、栗蒸し羊羹など製法にこだわり職人が手作りした数多くの品々の中でも圧倒的人気で瞬く間に売り切れるものがあるんです
益子:1時間以上前から来てるんですか?早えな!
そのはみ出した姿にこそ行列が出来る秘訣が隠されていた
栃木の有名人ランキングをお客さんに聞いてみると…
3位は松本育夫さんですね。
益子:松本育夫さん!福田:サッカーの。
元日本代表。
待ち続ける事30分。
ここで…
さらに、店内で10分ほど並ぶと、ついに!
果たして、午前中に200箱完売するという即日完売グルメとはなんなのか?
そのはみ出し方がすごかった
U字工事が日本屈指の大行列が出来る店に並びまくる!
午前中には完売する栃木県、しもつけ彩風菓松屋の絶品和菓子
その作り方とは?
あんこには北海道十勝産の厳選した小豆を使用
大きな釜で5時間風味をなくさないよう丁寧に炊き上げます
それを包むのは、一見普通のもち米の生地なのですがなんと牛乳を配合
これにより生地がふわふわになり他にない食感を生み出しているんです
そして最大のポイントは、いちご
栃木の名産、とちおとめ
しかも地元契約農家の朝採れいちごで3Lという大きいものを使っているんです
これを、あんこと一緒に生地で包みます
何気なく包んでいるように見えますが実は、ここに一番のこだわりがあるのだとか
その出来上がりは…
福田:うわー!益子:うわー!益子:大福から飛び出てるわ。
福田:はみ出してるな。
益子:はみ出してる、いちごが。
大振りな大福を一気に頬張る
ここで社長さんに大福の包み方のこだわりを聞いてみる
神永さん:どうしてもいちごが1つ1つ形が違うのでみんな、かわいいこういう形にしたいので。
益子:なるほど。
福田:へえー。
社長の愛情が詰まった大福を頂いたら急いで第9位へ直行
第9位は国産牛を使ったボリューム満点ジューシーグルメ
福田:うわ、ただ場所が。
益子:えー!
もう10時前なので…
益子:急いで行かねえと。
今、10時。
福田:もう11時のやつ無理だから、17時から。
益子:17時からの行けたらこれ、行くしかねえな、これ。
福田:こっち狙うしかない。
という事で休む間もなく京都へ直行
7時間かけて、なんとか開店時間前に到着したが…
夜の営業開始からたった3分のこの時点ですでに完売
一体、なぜなのか?
店長さんに話を聞いてみる事に
この行列店を経営するのはこちらの中村さんご夫婦
今から、およそ2年前共働きだった2人が脱サラしてオープンしたというのだが一体、なぜこのお店を開いたのか?
そして、そんなにすぐ完売してしまうメニューとはどうやって生まれたのか?
始めてから、わずか2年で完売するほどの人気に
果たしてどんなメニューなのか?
明日、確実にゲットするためお店の近くで就寝
と、その前に段ボールで、こんなものを…
結局、1日目にゲット出来たのは1品のみ
5日で10品を目指すにはペースを上げていかなければ
整理券配布1時間半前8時に起床し…
するとあっという間に行列が
先頭に並ぶ事、1時間30分
さらに行列は伸びていきここで…
福田:ああ〜開いた、開いた、開いた!益子:きた、きたきた、きた〜!
こうして次々に整理券が配布されていき開店30分前になると…
さらに待つ事5分
こちらは京都で人気沸騰中の行列店佰食屋
国産牛を使ったメニュー3品のみの営業でどれもすぐに完売するのですがほとんどのお客さんのお目当てが奥さん大絶賛の最後飯
まずは、ご飯に玉ねぎとニンニクの香りをつけた自家製香味オイルとしょう油ベースのタレをかけカリカリのフライドオニオンと三つ葉を散らしこの香り豊かなご飯に合わせるのが黒毛和牛をホルスタインと掛け合わせたこちらの牛肉
これね、うちひらっていうモモ肉の内側の部分。
剛之さん:牛の中でもモモ肉の赤身が一番美味しいと僕、思ってます。
ヘルシーでいっぱい食べられる。
味付けはシンプルに塩、コショウのみ
両面を3分焼いたらいったん取り出しフタをして休ませる
この肉をたっぷり150グラム先ほどのご飯を覆い尽くすように盛り付ければ…
国産牛ステーキ丼定食の完成
お値段、なんと…
福田:1080円。
安い!益子:安い!益子:こんなに肉入ってて?
国産牛をこれだけ使いこの値段で出せるのにはとある工夫があった
益子:すんげえ、うめえ、これ!うんめえ、これ!
では、なぜこんなに安く提供出来るのか?
牛の足をそのまま1本まるまる仕入れて処理していくっていうのにすごく時間がかかるんですね。
朱美さん:100人分のお肉をさばいていくのに2時間とか3時間とか時間がかかってしまうので…。
基本はランキング順に進むこの伝説
いまだ2品だが大丈夫なのか?
という事で、電車を乗り継ぎ兵庫県の黒田庄駅に到着
目的の住所へ向かうとどんどん山奥へ
こんなところに行列店があるのか?
結局、京都からなんと5時間半もかかる場所だった
福田:どれだ?益子:はあー!福田:嘘だろ、おい。
マジかよ。
さらに…
福田:定休日。
月・火・水、3日も休みなの?益子:月・火・水。
昨日も休み?今日は火曜?福田:明日も休みだべ。
ええ?どういう事?これ。
福田:5日で10軒、無理だろこのペースで行ったら。
8位を飛ばして7位のお店を目指す事に
益子:いや、だって今から東京行って…。
東京まで行ける便がないので兵庫に1泊した2人は急いで7位のお店へ
益子:前に1回行ってるとこだなひょっとしたら。
そう、ここは2人が一度並んだ事がある店
その当時からかなりの大行列だった
あれから3年半が経った今はどうなのか?
大盛況どころか、むしろますます増えている
益子:この3年半ここでやってるわけだから。
福田:これが続いてるわけでしょ毎日。
すげえ事だよな。
オープン11年目の京ばし松輪のこだわりは関東で魚が豊富な三浦半島の港から毎朝直送される新鮮魚介
前回も2人が頂いたのは究極のアジフライ定食
当時も今も、ランチタイムはこの一品のみで営業しています
このアジフライには独特の食べ方があるのだが2人は二度目とあって手慣れた様子で…
3年前と変わらぬ大行列。
そのお味も…
福田:うまい!
二度目なのに、3年前と同様の大きなリアクション
しかし、この店で1つ変わった事が…
福田:嬉しい。
一番美味しかったアジフライ何って聞かれたらここって言うよな、絶対。
益子:そうな。
あんまりそういう質問ねえと思うけどな。
いやー、これからまた兵庫だよ。
福田:そっか。
益子:戻ってテント張って寝る。
福田:あそこがベースキャンプになってるのが、きついよな。
そして、目指したのは1日1500本完売する第8位のお寿司
それは、全国からお客が集まるすごい一品だった
朝を待つしかない2人は気を紛らわすためにこんなものを…
一方、益子は…
そんな事をしていた午前3時
店内では、何人もの女性たちが動き出していた
一体どんなお寿司を作っているのか?
旅は、いよいよ4日目に突入
開店は10時だがなんと2時間前の8時から整理券を配るのだという
すると、定休日明けを狙っていたお客さんが…
福田:社長とは決まってないでしょ。
益子:ありがとうございますどうも。
そして整理券配布の8時を前に次々、お客さんが集まってきた
男性:おはようございます。
益子:おはようございます!益子:やりました1番ゲット!やりました!ありがとうございます!
整理券をゲットした常連客たちに聞いてみると…
女性:ご飯が少なくて具が多くって…。
益子:具が多い。
女性:きゅうりを半分に切って入ってる。
福田:きゅうりを半分に切って入ってる?女性:最後にきゅうりを食べる。
益子:最後にきゅうりを食べる?
食べた事があるという女の子は…
美味しかったです。
益子:美味しかったですか。
ここを訪れたお客さんの寄せ書きには…
益子:どこから来たんですか?男性:大阪です。
福田:遠くないですか?益子:他県じゃないですか。
男性:3時間かかる。
福田:えー!3時間!
全国から、わざわざ食べに来る価値のあるお寿司
果たして、その正体とは?
益子:こんな山奥に…。
益子:来るもんだな、おい。
福田:来ないと思ってたけどな。
2日前に初めて来てからかれこれ41時間。
ついに…
益子:ゲットしました!やったー!
2人に続いて一気にお客さんがなだれ込むこちらはマイスター工房八千代
即日完売するお寿司の生みの親である藤原さんはおよそ14年にわたって地域活性化の活動に尽力
その功績が認められ県から地域活動功労賞をもらうなど数々の賞を受賞しました
そんな藤原さんが作ったお寿司には彼女らしいこだわりと狙いがあった
具材は、砂糖としょう油で甘めに味付けした卵焼き
藤原さん:穴子はとれないという事でちょっと穴子風に香ばし目を入れて焼いているという事です。
さらに、かんぴょう高野豆腐、椎茸の煮付け
そして特徴的なのはきゅうり
真っ二つに切って大きいまま使います
藤原さん:椎茸とかそういうのを炊いた時にね濃い味でしょ。
福田:はいはいはい。
藤原さん:そこらが、ちょっとバランスが取れへんかなと思ってきゅうりを2分の1使って…。
福田:なるほど。
日本全国即日完売グルメ第8位はマイスター工房八千代の天船巻き寿司
そして、一番のこだわりは…
1日1500本完売するお寿司のお味は?
時刻は、まだ10時半
丸ごと一本頂いたら次の店へ急げ!
200食が3時間で完売
1杯で3度美味しい極上京御膳
営業時間は11時から
だが、お店付近に着いたのは午後2時
福田:うわ、急にすごい!益子:人多い、人多い。
福田:こんだけ人いて大丈夫かな?残ってっかな?福田:あっ、これじゃねえ?すごいっすよ、すごい。
女性が多い、この行列客のお目当ては…
なんとこの行列の先にあるのはお茶漬け
京都ならではのこだわりに溢れ京都通の間では一度は行くべき店として大評判なのだ
店員:大変お待たせしました。
ご案内出来ます。
益子:いいですか?よっしゃ!きたー!福田:大丈夫ですか?食べられます?よかった。
200食が3時間で完売する大行列のお茶漬けその作り方を公開
お米は、最もこのお茶漬けに合うものをと日本中から選りすぐった丹波産のコシヒカリ
そこは、特定農家でうちにしか、この米を卸してないんです。
さらに、こだわっているのがこの真鯛
そんな鯛は毎朝、市場より直送
その日の朝にさばいたものしか使いません
これから旬に…春の鯛になりますので大変、脂がのって美味しくなってますね。
鯛の上に、刻んだ三つ葉ともみ海苔を添え1年がかりで開発したというしょう油ベースの胡麻だれを注げば…
全国即日完売グルメ第6位は鯛匠HANANAの鯛茶漬け御膳
京野菜の煮物や自家製の漬物など目にも美味しい、このセット
鯛と同じぐらい大切にしている京都ならではのこだわりとは、なんなのか?
続いては熱々のご飯に鯛をのせて漬け丼で頂く
しかも、このお茶ただのお茶にあらず!
京都の宇治にある日本煎茶で有名な永谷宗園茶店の上煎茶
お茶にも究極のこだわりを見せる鯛茶漬け
これぞ、京都の行列店なのだ
益子:胡麻茶漬けっつうか鯛茶漬けだな。
どっちかっつったらな。
福田:東京都。
益子:東京!福田:武蔵野市吉祥寺益子:今から東京かよ〜。
福田:戻るのか…。
という事で、急いで東京へ
以前1位に輝いたあの名店が登場!
到着したのは開店の、およそ9時間前
1位をとるため早速並ぶが…
女性:あっ、お兄さんだ。
あら、こんにちは!福田:あっ、前の…。
実は、このお母さん以前、並んだ時にお菓子をくれた人
さらに…
ついに7時間が経ち…
見事、整理券をゲットした
益子:番号3番で整理券ゲットでございます!
並び始めておよそ9時間ついにゲット!
その作り方は?
使用されているのは北海道十勝産の上質な小豆
一番のこだわりはこの小豆を炭火で煮詰める事
全て手作業で作っているため1日150本が限界だといいます
40年以上、行列の途絶えない即日完売グルメ
それは…
日本全国即日完売グルメ第5位は小ざさの羊羹
日本屈指の大行列が出来る即日完売グルメ
かつて第1位に輝いた小ざさの羊羹がなんと今回は第5位にランクイン
果たして、これより上位となるベスト4とは一体?
益子:神奈川だったらまあまあ近い。
時間が10時から11時?福田:え!結構ギリじゃね?益子:2回目が1時から。
こっちだ。
こっち…。
福田:こっち狙いだな、もう。
益子:今10時半だから。
福田:いや、座りすぎてケツが痛え。
ケツが…。
さあ、第4位はなんのお店なのか?
福田:ここに?益子:うわ!あったね!
最後尾に並ぶ福田はまるで従業員のように…
そこへ…
旅も5日目ともなると…
そして、ようやく…
かなり小さなお店だが果たして、ここで売られている行列グルメとは?
注文を受けた店員さんはいったん厨房へ
使用している小麦粉は?
堤さん:こちら国産の粉を使ってまして群馬と北海道の粉をブレンドして使ってますね。
こだわりの小麦粉で作った生地をオーブンでおよそ10分焼けばふっくらモチモチのパンが完成
このパンに切り込みを入れポテトサラダに卵カレーにハムチーズメロンクリームとその数、なんと20種類以上
さらに…
コールスローの上にポテトチップスをのせた「横スカサンド」という人気メニューも
こちらが人気トップ5。
一番人気が気になりますが…
益子:1人で全部やってるんですか?
こちらではパン作りから販売までの全てをご主人1人で切り盛りしているんです
注文を受けてから焼きたてのパンにお客さんの好みの具材を挟んでベストな状態のパンを提供してくれるのも行列が出来る理由の1つなんです
一番人気は…
自慢の焼きたてパンにたっぷりのマーガリンとあんこを挟んだ、こちら
日本屈指の大行列即日完売グルメ、第4位
神奈川県、グラムハウスのあんマーガリン
では、一番人気のあんマーガリンを早速頂きます
日本屈指の大行列が出来る店に並びまくりスペシャル
いよいよベスト3
茨城県つくば市。
益子:茨城?
さあ、急げ!
ちなみに、食の専門家は?
期待は高いが最寄り駅に着いたのは閉店10分前
間に合うのか?
ここだ!益子:ここ、ここ、ここ!福田:まだ明かりついてるよ。
福田:本日の営業は終了致しました。
という事で
いやあ、また来たね、東京駅。
福田:来ちゃったなあ。
伝説は6日目に突入
今度こそゲットするため開店1時間前に到着
さすがは第3位。
行列への備えも万全だ
果たして1日1000箱完売の極甘グルメとは?
福田:えー!遠い。
益子:すごいね。
福田:一気に。
雨にもかかわらず伸びる行列の先頭で待ちわびる事、1時間
そして…
ついに第3位のグルメとご対面
1日1000箱完売するという超人気商品
その中身は?
福田:あー!芋だ!益子:芋!
即日完売グルメ、第3位は茨城県、かいつかの焼き芋
一見、どこにでもありそうなこの焼き芋に大行列が出来るのには3つの理由があります
まずは皮の中身に、ご注目
普通とは明らかに違う蜜まみれの焼き芋
一体、どうやって作るのか?
かいつかはさつまいもの生産量、第2位の茨城県にあるさつまいもの卸会社が昨年4月にオープン
大学芋や干し芋などさつまいもの加工品を販売しているお店なのですが…
圧倒的な人気を誇るのがかいつかのブランド芋紅天使の焼き芋
その最大の特徴は滑らかな舌触りと高い糖度
この紅天使を収穫後なんと1年も倉庫に保管
これ、キュアリング倉庫と言いまして収穫したさつまいもをですね蒸気で室温を大体33度湿度を90%以上。
大体、三日三晩熱処理を行うんです。
こうする事で、皮と身の間にコルク層と呼ばれる組織が出来長期保存が可能に
そして…
低温で保存、熟成させるとでんぷんに糖化酵素が働き甘味が増します
そして、こちらでは熱々ではなく冷やした状態で販売
その方が、より強く甘味を感じられるのだそうです
そして行列が出来る最大の理由はやはり、その味!
バナナの糖度が平均21度に対し…
こちらで使われている紅天使は熟成させずに焼くとおよそ30度
しかし、これを1年熟成させてから焼くと…
店員:最高で45度ぐらい。
福田:45度?益子:45度っつうと…。
店員:45度というような数値を出せる甘味の強いものっていうのはそんなには、もう、ない…。
驚異の糖度を誇る冷たい焼き芋!
そのお味は…?
もともとの期限、5日間では行列10軒を回りきれず延長戦に突入したU字工事だが…
大行列グルメ第3位は1年熟成させた冷やして食べる焼き芋
糖度は最高で45度にもなるというそのお味は?
店内にある電子レンジで温かくした場合の味も試せます
福田:こっちの方が、なんだろう甘さが広がる感があるね。
冷たい方が、実が、甘さがグッと締まってる甘さがある。
益子:だけど甘さ強いのは多分冷てえ方が甘さ強いような気がするけど。
日本屈指の大行列が出来る即日完売グルメベスト10第2位
全国からお客が殺到
1日たった1時間しか営業しない、幻の行列店
益子:短すぎっぺや。
福田:これでお店やっていけんのかね?益子:その心配より、お客さんいっぱい食っとこうって。
多分、1時間の間だから。
福田:そっか、みんなそれ目当てで。
益子:そうだよ、お前。
何、店の経営状態心配してんだ。
福田:それどころじゃねえな。
場所は、香川県坂出市。
益子:四国か!福田:営業時間11時半から12時…うわっ!
茨城県から香川県まで7時間、678キロの大移動
総移動距離は4000キロを突破
福田:賞状とかすごいね、これ。
益子:香川県知事賞だべや。
福田:期待出来るな、これは。
1時間しか営業しないこの行列店
受賞歴もあるようだがなんの店なのか?
そして、本日もテントで野宿
この日の思い出のアルバムは?
福田:今回初の飛行機移動。
益子:今日、芋しか食ってねえから出来事がねえから、ついに乗り物描くようになったな。
益子:よし、いいんじゃねえか。
福田:うわっ!益子:なんだよ、この雨!福田:何?この雨に負けるテントって。
延長戦も変わらずテント生活
7日目へと突入した
一日たった1時間の営業
開店前にきっちり起床しお店へ…
福田:よし、いない!誰もいない!やった!益子:1位でーす!2連続1位!益子:まあ、当然の結果といえば当然の結果だけども。
福田:テント張ってっからな。
地元の方ですか?男性:地元です。
そうですね、昼ご飯に。
福田:昼ご飯だいぶ早く並んでません?福田:仕事大丈夫なんですか?男性:玉が切れると終わってしまうんで。
男性:香りが違うんで。
益子:香りが違う。
女性:ニューヨークから。
福田:ニューヨークから?すごい福田:ニューヨーカーも並ぶんですか?男性:うん、好きです。
はい。
益子:ペラペラだんべや。
男性:やっぱり1時間しか1日、出さないという希少価値に引かれました。
わずか1時間の営業時間に向け一気に集まるお客さん
果たして、この行列の先に待つグルメとは、なんなのか?
益子:すげえ並んだな。
すげえよ。
福田:すごいね。
益子:すげえよ。
そして…
店員:大変お待たせしました。
福田:やった!きた!益子:やったあ!1番!イェーイ!1番イェーイ!
営業は、たったの1時間
お客が詰め掛ける即日完売グルメが、こちら
店員:うどんの中ぬるです。
益子:ありがとうございます!益子:きたー!ありがとうございます!
第2位に選ばれたのは日の出製麺所のうどん中ぬる、150円
このさぬきうどんが、なぜ行列を作るほど大人気なのか?
バランスが完璧なんですよね。
一番にうどんのよさを知ってるお店っていうのがこの店かなっていう。
実は、こちらはさぬきうどんの製麺所
そのご主人が、1日1時間だけ営業するお店なのです
今から15年ほど前のさぬきうどんブームの際全国から、このお店の出来たてうどんを食べたいというお客が殺到
あまりの人の多さに断りきれず午後の配達のうどんをゆでる11時半からの1時間だけ出来たてを提供するようになったのです
では、その行列うどんの作り方をご紹介
使用するのは香川県が品種改良を重ねさぬきうどん用に開発した小麦粉さぬきの夢
もっちりとした粘りと小麦粉の強い風味が特徴
生地は、気温や湿度に応じて水や塩加減練り時間などを細かく調整しプレスします
麺が締まって空気が抜けるような状態ですね。
コシは、長持ちします。
っていうか、もうこのへん企業秘密かもしれんな。
そしてゆで方のこだわりは?
お湯が低かったら生地がかたくなったりとか春夏秋冬で全部ゆで時間、違います。
さらに、ゆでる温度も重要
途中でいったん温度を下げるのです
これは?
ぼこぼこにならんように。
あんまり、踊りまくらんように。
うどん表面が荒れちゃうんで。
長時間沸騰したお湯でゆで続けるとうどんがぶつかり合い表面に傷が
途中で温度を下げる事でうどんのぶつかりを防ぎ見た目の美しいつるっとした食感に
だが、ぬるとはなんなのか?
益子:すごいね。
物撮りがあるからみんな食い終わってるのに俺ら全然食ってないんだけど…。
一番で入ったのに。
福田:な。
店員:ネギハサミで切って頂きます。
益子:ハサミで切るんですねこれ。
こうやってやるわけ?
さらに、お好みでショウガだししょう油をかけて頂きます
うまい!福田:つるっとした感じがすげえよな?益子:つるっとした感じとやわらかさの中のコシ。
福田:ちょっと今までの、さぬきうどんと変わるよね?なんか。
益子:違う、違う。
香りも強い。
なんか、小麦の香りを感じるな。
これ、でも、ちょっと温度が…、珍しい温度だ。
福田:そう、締めすぎてないべ?益子:ぬるい。
ぬるい。
福田:ぬるいんだよな。
その理由を聞いてみると…
店員:こちらのうどんは釜から出したうどんを冷水で冷やしてます。
ぬるいおうどんっていうので…。
益子:わざわざぬるなんですね。
店員:そうですね。
こだわりのうどんを存分に味わい…
福田:完食です。
益子:ごちそうさまでした。
しかし、第1位でまさかの展開が…
伝説開始から7日目
日本全国の即日完売グルメも残すは1位のみ
これまで午前中に1200個が完売する栃木県のいちご大福や…
限定100食。
国産牛のもも肉を使った京都のステーキ丼定食などそのどれもが究極の即日完売グルメばかり
果たして、これらを超える1位の即日完売グルメとは?
1日350本
福岡名産を使った激売れグルメ
福田:福岡か!営業時間10時から19時。
益子:四国から九州だから近そうだな。
福田:遠いよ!益子:雰囲気的に近そうだよ。
香川県から福岡県へおよそ500kmの大移動
これでU字工事の総移動距離はおよそ4400kmになった
順調に福岡に到着したU字工事。
すると福田が…
それでも閉店の1時間前に到着
さあ、残っているのか?
遠藤:そして3位がこちら。
茨城県の焼き芋。
益子:これはすごかったですね!遠藤:これは、うまそうですね。
第1位の品を求め閉店1時間前にお店にやって来たU字工事だが
さあ、たっぷり寝て体調だけは万全!
果たして、1位に輝く最強の即日完売グルメとは
日本全国即日完売グルメ生活8日目
テントで野宿したかいあって1番をゲット
すると、そこへ…
女性:日本一だと思います。
益子:日本一、出ました。
福田:日本一でございます。
そして午前10時、ついに開店
そう、即日完売グルメ第1位の店はパン屋さん
こちらはおしゃれな店内と確かな味で連日行列の絶えない超人気店パンストック
シェフの平山さんはフランスでパン作りの修業をした後福岡に、このお店をオープン
すると、開店からわずか5年で福岡ナンバー1のパン屋さんに
そんなシェフが作るパンは見た目から味まで全てがこだわりのものばかり
ではここで、パンストック人気パン、ベスト3をご紹介
3位は1日100個が完売するクリームパン、キビック
バターの味を楽しめる生地の中に入っているのはさとうきびからとれたきび糖を使って炊き上げた自家製カスタードクリーム
パンストックの人気パンランキング2位はチョコ好きな人にはたまらないカカオ・ド・ショコラ
直樹:このあと9時から放送されます木村拓哉さん主演『アイムホーム』というドラマの第2話に、実は私も出させて頂いております。
親友役として。
山崎:パンの役?直樹:パンの役じゃないです。
遠藤:田中パンの。
全国即日完売グルメ、第1位。
福岡県、パンストックの人気ナンバー1パンがいよいよ登場
まずは基本となる生地作り。
その、こだわりは?
平山さん:長時間熟成っていって長い時間かけて小麦と水をなじませてるんで小麦の中に、水がきれいに浸透して、もっちりなる。
さらに、通常3時間発酵させ作る生地を丸1日24時間、寝かせて作る事でパンのうまみと甘みが増すそうでこれは19世紀のフランスで行われていたパン製法
この方法を現代に取り入れパン生地を作っているんです
その生地をオーブンで焼けばここで、パン生地に塗り込む福岡名産の食材が登場
それが、こちらの明太子
ちなみに、この明太子にもお店独自のこだわりが
明太子に絡めるマヨネーズには臭みを取るために昆布茶と米酢を入れ和風に仕上げた特製ソースを使用
このソースをパンの内側と外側の両方にたっぷりと塗り…
益子:福岡名産の明太がものすごいたっぷり入ってるんだよ、これ。
福田:贅沢だね。
こうして8日間かけ全国の即日完売グルメベスト10を制覇
そして…
ゴールデンウィーク突入!
ギャル曽根がテレビ史上初の大挑戦!
去年、新エリアウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターがオープン
年間入場者数は過去最高を記録
業績絶好調だがその人気の一つが…
テーマパークのレベルを超えた本格グルメ!
専門店顔負けのこだわりメニューはおよそ500種類!それを…
USJに400回通った達人を含む専門家集団監修のもと史上初のランキング50品を作成!
ギャル曽根が50位から食べ尽くしていく
ギャル曽根VSUSJ
ランキング1位目指して食べまくっていく。
が…
大食い女王に、くもりの表情
詳細は、次週明らかに
さらなる新伝説が始動する
2015/04/23(木) 19:04〜20:54
ABCテレビ1
いきなり!黄金伝説。 2時間スペシャル[字]

路線バス&大行列!乗って並んで食べ尽くす2時間SP!!開店即完売の超人気グルメ全てゲットせよ!移動4400キロ過酷全国旅&綾小路きみまろVS船越英一郎1万円バス旅完結

詳細情報
◇番組内容
開店と同時に即完売!最強の大行列を作る超人気店のグルメを全てゲットすべく、U字工事が全国4400キロを大移動!2015年春、本当の大行列店を全国津々浦々で大調査!炎天下…雨が降る中…雪積もる過酷な状況も乗り越えてきた2人が5日間で最強の10店を制覇する伝説達成に全力で挑む!
◇番組内容2
挑戦する大行列は激安ビフテキ丼、1500個完売お寿司、香川No.1の呼び声高い極上うどん、ド迫力の和菓子…など、あっという間に売り切れるため連日大行列のグルメの数々!U字工事が苦労の末に全国で生みだしたドラマとは?

路線バス対決完結編に挑戦するのは、綾小路きみまろ&ローラ&ココリコ田中VS船越英一郎&女優・田中美里&タカアンドトシ。お小遣い1人1万円の3日間の旅がいよいよ大完結!
◇出演者
ココリコ、榊原郁恵、松居直美、よゐこ濱口、アンタッチャブル山崎、タカアンドトシ、オードリー、SHELLY
【挑戦者】綾小路きみまろ&ローラ&ココリコ田中、船越英一郎&田中美里&タカアンドトシ、U字工事
◇おしらせ
☆いままでの伝説が楽しめる番組ホームページ
 http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/

☆次週予告と紹介店、着メロが楽しめる携帯アドレス
 http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/i/

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 料理バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:26250(0x668A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: