ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)さあお待たせいたしました。
カミングアウトのお時間で〜す。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんでございます!
(拍手)ようこそでございま〜す!よいしょ〜!さあまずは初登場でございます。
中山優馬君は大阪府民!
(中山)はい!以前この番組でも紹介されてました…。
うどんでも大好きです!わかるわ〜!見てください…。
うれしいわ〜。
今日テンション上げて行こう!1万匹?もうちょっといてるやろ。
さあまずは各県民のごちそうに関する秘密!今夜も出るぞ!
今回は長崎県民の秘密!
(蛭子)秘密って全然なかばってんね。
スタッフが向かったのは五島列島の中でも福江島に次ぐ第2の大きさを誇る中通島
およそ2万人が暮らすこの島は楽園ムード漂うエメラルドグリーンのビーチや次なる世界遺産の候補である教会の数々など魅力満載の地
今回そんな…
まずは五島の海の男たちから調査開始!
(スタッフ)そう言うんですか?そうそう。
(スタッフ)簡単でおいしい。
どうやら五島のお手軽激ウマグルメのようだが…
(スタッフ)はい?
(スタッフ)地獄炊き?
この美しい楽園にはにつかわしくない地獄炊きとは一体!?
早速今晩謎の地獄炊きを食べるという県民のお宅へおじゃまし不安を募らせながらも夕食の様子を拝見
するとさすがは五島
地元のフレッシュなお刺身が並ぶうらやましい光景が…
お母さんハイテンションでなにやら謎の大鍋を食卓へ
さらに!
もう1つタライサイズの巨大鍋まで登場!
気になる中にはとうてい地獄とは思えぬあの食材が!
いよいよ地獄炊き小パーティーのスタートか?
お父さんの左手には…
そして大鍋に大量に入ったあの物体を未知なる漬けダレと…
皆一様に鍋から謎の漬けダレへとすくいあげるとなにやら入念に混ぜ合わせそのままおいしそうにほおばったではないか!
さらに五島灘の絶景を望むこちらのご家庭に伺ってみると…
今度はなにやら土鍋が登場!
そしてやはりお椀に入った謎の漬けダレと合体させるとおそろしい地獄炊きなるネーミングとは程遠い不思議な料理をおいしそうにほおばっていた!
果たして…
あれは…。
(一同)エーッ!?その名も…。
(一同)へえ〜。
早速先ほどのご家庭に戻り超気になる…
まずお母さんが取り出したのはなにやら袋に入った五島うどんなる代物
(スタッフ)あそうなんすか。
(スタッフ)そうなんですか?そうです!
五島うどんとは島の人口2万人に対し…
地元名産の乾麺のうどん
古くから伝わる製法は小麦粉と塩水だけの生地にこちら椿油を使用するのが特徴
…を麺にコーティングすることでコシと独特の風味が生まれる
さらにそうめんを思わせる手延べ方式で作られた太さ1.5ミリの極細麺はあの讃岐うどんの半分の太さなのだ
その地元の誇る五島うどんの乾麺を煮立った鍋に大量投入
そしてコシの強い乾麺とあってやや長めの10分ほど茹でると…
鍋のままアツアツ大量の五島うどんを食卓へ
続いて子供たちの席にもどでかい鍋が豪快におでまし
おっと出ました!真打ち…
するとお父さんいきなりその生卵をお椀へ入れさらに醤油をひと回し垂らした
あれ?なんだ!?卵かけごはんか?
とそこへすかさず薬味のかつおぶしとネギを加えちょっと変わったうどんすくいでアツアツ五島うどんを生卵にドッキング!
そして細麺にネットリと生卵をからませるとそのままおいしそうにほおばりはじめた
県民たちはこの地獄炊きなる恐ろしいネーミングをものともせず幸せそうにうどんをズルズルとすすっている
(スタッフ)えそうなんですか?
続いて島内の別の家庭に行ってみても…
やはり大量の五島うどんの地獄炊きが登場!
するとこちらでは薬味のしょうがを生卵に投入
お母さんはニンジンの紅葉おろしを生卵に
うどんと卵のみのシンプルさのせいか薬味で味のアレンジをしているようだ
さらに島内にあるうどん屋さんに行ってみると
先ほどまでとはうってかわってかわいらしい…
さらにこちらのうどん屋さんでは
なんと日替わりのおかずにごはん
そして1人前の地獄炊きのランチの定食だった
1209年創建政彦神社へ伺い上五島歴史と文化の会会長の吉村宮司に聞いた
そんな日常食のバリエーションとして…
さらに…
そして気になる地獄炊きなるネーミングは…
(吉村さん)…いう説も1つある事はあるんです。
さらにこちらのお店に行ってみると…
大鍋の地獄炊きでランチの様子
あれ?なんだこれは…
(小籔)うわぁ〜!地獄炊きです。
はいどうも〜。
と出てきたのは生卵にあれ?なんだこれは?
まずこっちがですね…。
これがですね…。
なんとより濃厚なあごダシと溶き卵
そしてアオサ海苔の地獄炊きまでラインナップ
そんな地獄炊きをまるで天国にいるかのようにすすり至福の表情を浮かべるのであった
蛭子さんは地獄炊き知ってた?いやこれね知らなかったんですよ。
長崎市と五島は結構離れてまして。
そうだよね。
(蛭子)ただですね…。
ホントにうどんがですね…。
それはもうホントに長崎空港で食べられますので。
あれどうですか?地獄炊きの感じは?
(笑い)雲仙のね地獄のこの…。
(笑い)いつまで続くんすかこれ?すいません。
(陣内)あの…。
ねえ!だって奈良時代に遡るっつってたから。
(大友)さすがに…。
でた!
(武藤)俺あの…。
どういう訳かね…。
・えっ!?・今日たまたま持ってきた。
マジすか?ふるさと市民です。
え〜ホンマや!
(笑い)あら〜!うちの母親料理好きやったんかわかんないすけど…。
ウソやん!でも名前が…。
うちは…。
ちょっと待ってください。
どういう事ですか?なんでしかも英語なんですか?いつもみんな…。
・ウソでしょ絶対ウソでしょ!・さっきのお母さんみたいに。
うちらホンマ優馬君私らはそんなん知らんかった…。
いや〜なんで気づかんかったんやろうって思いますね。
そうや〜ん。
なんでしょう?
(笑い)東京顔だってよく言われるんです。
そうやで〜。
(西村)あの…。
果たして…。
アゴダシですよね。
なんかね後半に…。
(笑い)
(白鳥)私の…。
なんか煮てあんのかな?って思ったらシンプルなうどんだったんでビックリしましたね。
茹でてあるだけなんだよね〜。
(友近)たぶんなんか…。
タレとか。
なるほど。
まとわりつくっていうか…。
(笑い)そういう事…。
(笑い)
(増井)この地獄炊きですが…。
さらには何と…。
(一同)えぇ〜っ!?
ということで長崎県民のご馳走…
これいいですね便利で。
楽しそう。
いいですね〜あっいいな〜おいしそう。
それではいただきます。
生まれて初めて食べる。
ねぇ!卵に生卵に絡めて。
細そう…細いのがちょうどいい。
私好きだなこれ。
どうですか?ツルツルなんですよ五島うどん。
椿油がよくきいてんのかな?うん!どういうお味ですか?
(笑い)なんだよもぉ〜!これはねいっちゃう!コクがあるね。
これで十分いけちゃう?余計なもの入れなくていい?いい!ちょっと蛭子さん味の説明お願い致します。
で?卵の感じは?
(笑い)じゃあウチらも食べましょう!いただきま〜す!このうどんは食べてみないと分からない。
ホント?これね長時間ガスで炊いて大丈夫崩れない。
崩れない!崩れない。
(白鳥)うわ取りやすい…。
これめちゃくちゃ取りやすい。
まずこれがびっくり。
うわっこれ…めちゃめちゃおいしい!卵のこのね…感じがうどんとこんなに合うのかっていうぐらい。
ツルツルしてる椿油が。
これ知ったらこういう食べ方したいずっと。
めっちゃうまいわ!やばいこれ。
めちゃめちゃうまい。
いや…ざるうどんとかあるけど卵がいいね。
(大友)カツ丼うまかった…。
カツ丼も。
カツ丼もうまいよね。
うわっおいしい〜!
(マギー)すっごいおいしい!
(中山)卵かけご飯の何か新しい感じですね。
そやねん。
おいしい〜!
(小籔)これはおいしいわ〜。
多分この…。
うどん自体がホントうまいんでしょうね。
だからほらおいしいお米を…。
抜群だね〜。
こないだ私ね「思案橋ラーメン」っていう所で長崎ちゃんぽん。
福山さんが行くとこ。
で「福山くん来ます?」って「福山さんは忙しいんで何年も来てらっしゃいません」って…。
(笑い)被害妄想被害妄想…。
(笑い)あら?友近さんじゃないですか?色っぽくてツヤっぽい友近さんじゃないですか。
(笑い)五社英雄好きやからな。
卵足らないんだ。
西村さんいかがですか?至極の方ですね後者ですね。
私こんなにうどん…こんな早く食べれないんですけどツルツル…って私も2杯いっちゃってすごい不思議です。
不思議だよね〜。
(中山)これ子供の頃にもっと早く出会いたかったですね。
言うてもまだ若いやろ?あんた幾つ?まだこれからや〜ん。
これ食べますね。
私も…。
(笑い)ちょっと待って…。
(笑い)蛭子さ〜ん!は〜いブー!ごめん…。
(笑い)
店員さんとのやり取りと言えば一般的に…
すいませ〜ん!は〜いただいま〜。
枝豆とこの…。
本日はマグロとブリとサーモンになります。
はいかしこまりました。
しかし大阪では少々事情が異なるらしい…
居酒屋さんによく行きそうな府民に聞き込み
(スタッフ)タメ口なんですか?
(スタッフ)敬語ですよ?
(笑い)
スタッフは…
では大阪ではどうなのか?
早速大阪の中の大阪道頓堀のど真ん中にあるこちらの居酒屋さんに潜入し定点カメラで…
本当に…
あれ?まさかの…
他のお客さんも観察してみると…
どのテーブルの大阪府民ももれなく居酒屋の店員さんとまるで友達かのようにタメ口で楽しそうに話している
なぜ大阪府民は店員さんと友達のように話すのか?
大阪の言語に詳しい田原教授に聞いた
さらに別の居酒屋さんにお邪魔すると
お得意のタメ口で絶賛フレンドリー中
そこでお願いをして…
(店員)メニューあっすいません。
(西川)僕らおでん食べに行っても…。
はぁ〜!そういうやり取りですね。
楽しんでんだ。
そうですね〜。
優馬くんどう?逆に店員さんが来る時もありますね。
タメ口で?彼なんかさっき…。
(笑い)何を評判落とすんですか〜。
ビックリするわ〜。
西村さんどうですか?同じ関西圏と致しましては。
(笑い)
(小籔)えぇ〜?はぁ〜?大阪はいいんですよ…。
そやけど以前にですね…。
初めて行くお店ですよ。
…きた時には私知り合いのお店やったんで。
あら〜。
(笑い)
(笑い)どうですか?陣内さん。
(笑い)ウソつけ!先輩すいません…。
(笑い)そういう感じで…。
(笑い)ホントね。
(道端)私は羨ましいです。
店員さんと仲良くなるのは。
何か…。
その内慣れてきてホントに仲良くなったら違う味付けで出してくれたりとか…。
大阪の男の希望が!
(笑い)いけるよ!蛭子さんいかがですか?そんなに…。
(笑い)は〜い福島はですね…。
今気が付きましたけど…。
(笑い)
ある休日…
(チャイム)
(はるみ)あれ?誰だろう。
あぁお隣の。
(白鳥)はるみちゃんこんにちは〜。
すっかり春の陽気になってきたない〜。
(京一郎)誰が来たの?あ〜らら!東さんおじゃますてます〜。
ス〜…ハアァ〜!これが夫婦生活のニオイかぁ〜!いいなぁ〜!
お隣に住む白鳥さんは33歳独身ながら素敵な結婚を夢見る郡山出身の生粋の福島県民である
んだんだあのぉこれわたすが作ったんだけどよがったら食べてくんち。
へぇ〜手作りなんだ。
ありがとう。
(はるみ)うわぁ金平ごぼうだ!おいしそ〜!違うぞえはるみちゃん!いいからよぐ見てみっせ!これはイカニンジンだイカニンジン!
(京一郎・はるみ)イカニンジン?
イカニンジンとはニンジンと何とカッチカチのスルメを細切りにし醤油やみりんお酒などで漬ける
そして一晩冷蔵庫で寝かせれば完成するという100年以上の歴史を誇る福島の名物料理
冷蔵庫に大量ストックは当たり前。
ほっかほかご飯のお供に欠かすことの出来ないまさに福島県民のソウルフードなのだ
うお〜イカニンジンうまい!白鳥さんこれならいつでもお嫁に行けるね。
あんら東さんったらヤダ〜!
そして京一郎とはるみは公園でお散歩
たまには散歩するのも気持ちいいね〜。
だね。
あれ?
(斉藤)違う違う…。
♪〜
(トランペット)斉藤部長!おお〜東。
夫婦で散歩か?仲いいな。
斉藤部長は京一郎の上司であり郡山市出身の生粋の福島県民である
それにしても何でこんな所でトランペットを吹いてるんですか?知らなかったか?俺の特技はトランペットだ。
実は斉藤部長は趣味でトランペットを吹きその腕前はセミプロ並みなのだ
そうそう…これねうちの我が息子。
今度鼓笛隊でトランペットに選ばれたんだ。
すごいべ。
鼓笛隊?うん。
トランペットですか?おいおい反応薄いなぁ!鼓笛隊でトランペットだぞ!こんな名誉なことないんだぞ!
実は福島県内の小中学校では鼓笛隊の活動がとても盛ん
福島市だけでも何と50校以上およそ3500人が鼓笛隊パレードに参加しその様子は地元メディアでテレビ中継されるほど県をあげて熱心に取り組んでいるのだ
そんな鼓笛隊の花形がもちろん指揮者とトランペット
子供がその花形パートに選ばれると福島ペアレンツは鼻高々なのだ
いよいよはるみ初出勤
よ〜しFCTでも頑張るぞ!
FCTこと福島中央テレビは昭和45年に開局。
社員数116人の福島を代表するテレビ局である
(徳光)皆さんちょっとよろしいですか?・は〜い・今日から『ゴジてれChu!』のリポーターとして頑張ってもらいます東はるみさんです。
東です。
よろしくお願いします。
(一同)よろしくお願いします。
『ゴジてれChu!』は今年で21年目を迎え福島市内からのライブ中継など地域密着系で大人気の情報ワイド番組である
(スタッフ)5秒前4…3…。
(2人)こんにちは。
今日も陽気で本当に気持ちのいい1日ですね。
(中山)そうですね。
実は皆さんに素敵なお知らせがあります。
今日から『ゴジてれChu!』に新しい仲間が増えることになりました。
はじめまして。
今日から『ゴジてれChu!』のリポーターとなりました東はるみです。
よろしくお願いします。
一緒にがんばっぺ!おお〜!
(拍手)
こうしてはるみは無事お茶の間デビュー
おおはるみちゃん。
いいなぁ〜。
(あばれる君)エッ!?東先輩の奥さんって女子アナなんすか?いやそうだけど…何よ?羨ましくないって言ったらウソになります。
東先輩奥さん幸せにするんだど!
後日…
東さんちょっといいかな?あっはい。
今度の週末にスパリゾートハワイアンズにリポートに行ってもらうからよろしく頼むよ。
はい!
という事でいわきの人気施設「スパリゾートハワイアンズ」へ
ハワイアンズは夢の島ハワイをイメージし昭和41年にオープン
あのフラガールなど常夏の楽園としてますます活気づく大人気のリゾート施設である
(白鳥)皆さ〜んよぐいらっしゃいました広報の白鳥です。
白鳥さん!ここで働かれてたんですか?んだよ〜。
はるみちゃん今日はよろしくお願いします。
素敵なリポート期待してつい。
はい。
お隣に住む白鳥さんは実はハワイアンズで腕利きの広報として働いているのだ
そして…
皆さん今日は今年で50周年を迎えるここ「スパリゾートハワイアンズ」の魅力に迫ってみたいと思います。
では行ってみましょう!ああんストップストップ〜!はるみちゃん。
もっとこう…「行ってみましょ」みたいにめんこくですねキャって。
「行ってみましょ」ね?やってみ。
キャッ行って…全然やんねぇな。
今年で50周年を迎えたスパリゾートハワイアンズ
しかし…
東日本大震災で壊滅的なダメージを受け施設の閉鎖も囁かれていた
そんな中ハワイアンズの社員の皆さんは避難住民への炊き出しや浴場の開放更にフラガールによる避難所への慰問など様々な復興活動を展開。
そして震災の翌年2月県民念願のグランドオープン!
今年からは光と映像をコラボレーションしたど迫力のステージを展開するなどまさに福島の復興の証となっているのだ
今日はフラガールの皆さんにフラダンスを教えていただきます。
皆さんよろしくお願いしま〜す。
(一同)お願いしま〜す。
え〜それでは私もフラガールに変身してきま〜す。
そしてはるみは県民憧れのフラガールに変身完了
(スタッフ)では東さん登場まで5秒前4…3…2…。
フゥー!
(スタッフ)では東さん登場まで5秒前4…3…2…。
フゥー!
(小籔)はるみさんちゃうんかい!♪〜ちょっと白鳥さん!何してるんですか!何ってよやっぱアタシの巨乳活かした方が視聴率グン!って上がんじゃねえかと思って。
(はるみ)いやちょっと白鳥さん!リポーターは私…キャーッ!ちょっと私なんですけど…。
京一郎たちは営業で白河市へ
俺はここ白河市の白河高校に通ってたんすよ。
白河市は白河藩の城下町として栄え今も当時の面影を残すみちのくの玄関口である。
そして…
(斉藤)あ〜しかし契約取れて良かったよ。
何か安心したら腹減ってきたな。
ああじゃあお昼にしますか?そうだ!それなら白河ラーメン食べに行きましょうよ。
白河ラーメン?はい。
福島No.1ラーメンって言ったら白河ラーメンって決まってんすよ。
そうなの?
白河ラーメンとはラーメンファンからも注目される白河市のご当地ラーメン
中でも白河ラーメンの元祖と言われるのが田んぼの真ん中にあるこちら…
ここから暖簾わけされたお店が…
(2人)とら系。
…と呼ばれ県民に愛されているのだ
(斉藤)来た来た来た…。
お待たせしました。
(あばれる君)うぉ〜うまそう!
(斉藤)これこれこれ…。
これが白河ラーメンか。
確かにうまそうだなぁ。
白河ラーメンは一見喜多方ラーメンによく似ているが喜多方ラーメンは煮干ベースの醤油スープに対し白河ラーメンは鶏ガラ豚骨ベースの動物系醤油味が基本
麺は竹棒で1時間以上かけて打ったコシのある手揉み縮れ麺
そしてこだわりのチャーシューは炭火で燻製にしてから醤油ダレと合わせるのが特徴。
このチャーシューの製法を破るとトラ系破門というこだわりの一品なのだ
う〜ん白河ラーメンうまい!だろ?部長俺もこの白河ラーメンみてぇにみんなに愛されてぇっす!うんとりあえず頑張ってね。
うおお〜っ!
休日斉藤部長がドライブに誘ってくれる事に
今日はありがとうございます。
せっかく福島来たんだから海行くべ。
あっ海ですかいいですね〜。
(斉藤)乗って乗って。
そして郡山から車でおよそ1時間…
やっぱ海はいいねぇ。
(京一郎)うわぁ気持ちいいな〜!ねえ京一郎さん。
向こうに山が見えるんだけど。
部長ここって海なんですよね?海に決まってっぱい。
やっぱ猪苗代湖はいいなぁ。
(2人)えっ!猪苗代湖!?
福島県民自慢の猪苗代湖は1周およそ50kmと日本で4番目の大きさを誇る
そんな猪苗代湖には波もビーチもあるため県民は猪苗代湖で海水浴ならぬ湖水浴をするのが定番
そのため年配の福島県民は猪苗代湖のことを今でも…
海。
…と呼ぶ人もいるのだ
そして…
でも猪苗代湖は素敵なところだよね。
だね。
ねえ京一郎さん。
福島だったら我慢強くてとっても良い子が育てられると思うんだけどな。
はるみ。
♪〜うわぁ!部長〜何ですか?急に。
これちょっと持っててくんち。
はぁ…。
そろそろこれ渡す時間なんだ。
もしかして…。
今度は徳島さ転勤だ。
また転勤ですか!?ああ〜…。
♪〜
福島永住の夢はイカニンジンのようにうまくはイカなかった
どうですか?出演してみて。
(笑い)あんなに暑苦しいとは思わなかったなぁ。
イカニンジン。
あれはあの『ケンミンSHOW』でも取り上げましたけどおいしいですね。
ほんとご家庭によってちょっと細さが違うかったり太かったり細かったりしてうちの母親ちょっとパリッパリに作るやつだったんで…。
うまいな〜あれなぁ。
あと…。
丁度ね私が…。
えっバイト!?スゴ〜イ。
あと「スパリゾートハワイアンズ」。
あったかいから。
できればな今回のなロケもアンジェリカが行って…。
(笑い)アンジェリカかマギーがするべきやったな。
こんな…。
(笑い)しかも…。
そう。
みんなね。
優馬くんいかがですか?いやあの食べ物のやつとか結構出てきて簡単なのもこのイカニンジンつうのもすごい簡単なんですよね?だからあの1人暮らしの男としてはめっちゃ良い情報ゲットしました。
あっ何?なんや言う…。
(笑い)
(笑い)めっちゃ腹立つわ!福島県って浜通り中通り会津って3つに分かれるんですね気質も違うし。
でもねどこ行っても何かほんとに…。
そうだね。
割とこう…ワッ!と行くのが苦手なんだけどもでもこうジワジワ…くるというか。
白河ラーメンって知らなかったですね。
白河ラーメンぜひ食べたいですね。
ああもう行きたいですね。
(ゴリ)ほんとに全ての演技が良過ぎて…。
(笑い)キャラ的にも欲しいでしょ。
キャラ的にも。
(笑い)福島の皆さんやったよ〜!2015/04/23(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
秘密のケンミンSHOW 長崎謎の地獄炊き&爆笑大阪居酒屋事情&福島転勤[字][デ]
絶賛!謎の地獄炊き!?長崎(秘)うどん仰天正体▽爆笑!大阪人VS居酒屋▽転勤ドラマ福島後編!はるみがフラガールに!?
詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
【レギュラー】
西川きよし[大阪]
【ゲスト】
大友康平[宮城]
斉藤暁[福島]
白鳥久美子(たんぽぽ)[福島]
マギー[神奈川]
道端アンジェリカ[福井]
武藤敬司[山梨]
西村和彦[京都]
小籔千豊[大阪]
中山優馬[大阪]
友近[愛媛]
陣内孝則[福岡]
蛭子能収[長崎]
ガレッジセール[沖縄]
【転勤ドラマ】
水沢駿(東京一郎)
黛英里佳(東はるみ)
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
ジャンル :
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54824(0xD628)