体を思い切り伸ばす事はできましたでしょうか?この時間の「みんなの体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました、ニュースをお伝えします。
地球温暖化対策に向けた日本の温室効果ガスの削減目標を巡り、政府内で2030年までの削減目標を25%程度とすることで最終的な調整を進めていることが分かりました。
政府は、来週にも削減目標を国の審議会に示したうえで与党との調整を進め、温暖化対策が話し合われる6月のG7先進7か国の首脳会議までに策定したい考えです。
総理大臣官邸の屋上に、無人機のドローンが落下しているのが見つかった事件で、このドローンは中国のメーカーの製品で、機体だけなく取り付けられていた発炎筒も黒く塗り替えられた可能性があることが分かりました。
警視庁は、何者かが全体を黒く見せる工作をしたうえで、目立ちにくい夜間を狙って飛ばした疑いもあるとみて調べています。
アメリカのカーター国防長官は、増大するサイバー攻撃の脅威に対応していくため、シリコンバレーのIT企業との連携を強化する方針を発表しました。
カーター国防長官は23日カリフォルニア州の大学で行った演説の中で、かつて多くの技術はアメリカ政府の支援によって生まれたが今の多くの技術は民間分野のものであり、グローバルな競争にさらされながら技術革新がさらに進んでいると指摘しました。
そして去年、アメリカのソニーの子会社が北朝鮮からサイバー攻撃を受けたほか、ことし初めには、国防総省のネットワークにロシアのハッカーが侵入を試みたことを明らかにしたうえで次のように述べ、IT企業との連携を強化する方針を示しました。
国防総省は今後、シリコンバレーなどに関係機関を設置する予定で、官民一体でサイバー攻撃への対策を進めたいねらいです。
アメリカ議会の下院議員25人が、安倍総理大臣に対し、アメリカ訪問では過去の植民地支配と侵略に対して痛切な反省を表明した、いわゆる村山談話などを改めて確認し、韓国などとの関係改善につなげるよう求める書簡を佐々江駐米大使に送りました。
書簡では、来週26日からの安倍総理大臣のアメリカ訪問について、時機を得た意義ある訪問で楽しみにしている。
日米関係の重要性を示すものだと強調しました。
そのうえで日本の総理大臣として初めてアメリカ議会の上下両院の合同会議で演説することを歴史的な機会だとして歓迎しました。
一方で、安倍総理大臣に対し、アメリカ訪問では、過去の植民地支配と侵略に対して、痛切な反省を表明した村山総理大臣談話や、いわゆる従軍慰安婦の問題で謝罪と反省を示した河野官房長官談話を改めて確認するよう求めています。
そして、戦後70年となることし、安倍総理大臣が日本と周辺国との関係を強化するため、今回の節目を生かすことを期待していると主張していて、書簡を送った背景には、韓国系住民の働きかけもあったものとみられます。
では全国の天気、雲の動きです。
北海道や東北には寒冷前線に伴う雲がかかっています。
東日本や西日本は晴れのところが多くなっています。
2015/04/24(金) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19221(0x4B15)