11時になりました。
ニュースをお伝えします。
患者が死亡する医療事故が起きた、東京女子医科大学病院と群馬大学医学部附属病院について、厚生労働省は、医療安全の態勢が確保されていないなどとして、高度な医療を提供する特定機能病院としての承認を取り消す方針を固めました。
東京・新宿区にある東京女子医科大学病院と、前橋市にある群馬大学医学部附属病院では、患者が死亡する医療事故が起きたことなどから、厚生労働省は、高度な医療を提供する特定機能病院としての承認の取り消しが必要かどうか、専門家で作る分科会で検討しています。
分科会では、いずれの病院も医療安全の態勢が不十分だなどとして、特定機能病院の承認を取り消すべきだとする、意見書をまとめることにしていて、厚生労働省は近く、2つの病院から意見を聞いたうえで、承認を取り消す方針を固めました。
特定機能病院は、高度な医療を提供するため、診療報酬の優遇措置が受けられ、現在、86の医療機関が承認されています。
今回、承認が取り消されれば4例目となり、東京女子医科大学病院は平成14年に続いて2回目となります。
天皇皇后両陛下を8年近くにわたって補佐してきた、宮内庁の川島裕侍従長が勇退し、後任に外務省の元事務次官で、宮内庁の式部官庁を務める河相周夫氏が就任することになりました。
河相氏は62歳、昭和50年に外務省に入省し、北米局長や官房長などを歴任したあと、平成24年に事務次官に就任しました。
去年9月からは、皇室の儀式や外国交際を担当する式部官長を務め、今月の両陛下のパラオ訪問にも同行しました。
一方、勇退が決まった川島氏は、外務官僚を経て、平成19年6月に侍従長に就任し、両陛下の東日本大震災での被災地お見舞いや、今月のパラオ訪問に同行するなど、8年近くにわたって、両陛下を補佐してきました。
この人事は来月1日付で発令されます。
アメリカのカーター国防長官は、増大するサイバー攻撃の脅威に対応していくため、シリコンバレーのIT企業との連携を強化する方針を発表しました。
アメリカ国防総省によりますと、今後、シリコンバレーなどに国防総省の関係機関を設置する予定で、サイバー空間ではアメリカ軍の軍事的な優位性を維持できていないという危機感から、官民一体となってサイバー攻撃への対策を進めたいねらいです。
アメリカ議会の下院議員25人が、来週26日からの安倍総理大臣のアメリカ訪問に関して、佐々江駐米大使に書簡を送りました。
この中で安倍総理大臣に対し、アメリカ訪問では過去の植民地支配と侵略に対して痛切な反省を表明したいわゆる村山談話や、いわゆる従軍慰安婦の問題で謝罪と反省を示した、河野官房長官談話を改めて確認し、韓国などとの関係改善につなげるよう求めています。
地球温暖化対策に向けた日本の温室効果ガスの削減目標を巡り、政府内で2030年までの削減目標を25%程度とすることで、最終的な調整を進めていることが分かりました。
政府は来週にも、削減目標を国の審議会に示したうえで、与党との調整を進め、温暖化対策が話し合われる、6月のG7・先進7か国の首脳会議までに、策定したい考えです。
では全国の天気、雲の動きです。
北海道や東北には、寒冷前線に伴う雲がかかっています。
きょうの天気です。
晴れる所が多い見込みです。
北海道から東北の北部にかけては、午後から一時的に雨となり、突風にも注意してください。
沖縄は雲の多い天気が続きそうです。
2015/04/24(金) 11:00〜11:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19227(0x4B1B)