生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
千葉県船橋市の18歳の少女が行方不明となっている事件。
これまで、少年少女らあわせて3人が監禁容疑で逮捕されていたが事件はきょう、急展開を迎えた。
現場にはブルーシートが張られ捜査員が作業をしている様子がうかがわれます。
これは、わずか1時間前の映像。
少女の手がかりが見つかったのか捜査員がしきりに写真を撮っている様子がわかる。
事件は今月21日、船橋東警察署に寄せられたある情報提供から発覚した。
数日前から少女と連絡が取れなくなっている。
埋められたとの話がある。
捜査関係者によると少女は19日夜、男2人と少年少女の合計4人が乗った車に同乗したあと行方がわからなくなった。
警察は、このうち3人を監禁の容疑で逮捕。
仲間の男らが少女を成田空港方面に埋めたらしいと供述したため、今日、捜索に踏み切った。
残る1人の男の行方も追っている。
いったい、少女の身に何があったのか。
一方で。
18歳の少女の安否は。
警察は供述などをもとに慎重に捜査を進めている。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です。
この千葉県船橋市で18歳の少女が行方不明になっている事件。
少女を埋めたらしいという供述をもとに現在も少女の捜索が続いている千葉県しばやま町の現場には、植田記者がいます。
植田さん、何か進展はありますでしょうか?少女の捜索が行われているのは私の奥にある、あちらのブルーシートの奥になります。
捜索が始まっておよそ4時間半がたちますが、私が見るかぎりでは動きはみられません。
捜索は監禁の疑いで逮捕された少年らが少女を成田空港方面に埋めたらしいと供述していることを受け今日午後から始まりました。
ご覧いただいているのは現在の捜索現場の上空の映像になります。
現在は、現場は成田空港のすぐ近くで空き地や畑の中に住宅が点在している場所になります。
近所の住民によりますと現場付近は昼間は車の通りも多いということですが夜になると少なくなり人通りはほとんどないということです。
ある住民は夜だと外の人の話し声も聞こえるほど静まり返るといいます。
これまでに複数の少年らが、少女は埋められたらしいと供述していますが供述内容が二転三転していることもあり慎重に捜索を続けています。
一連の事件ではこれまでに3人の少年らが逮捕されていますが現在も少年らのグループの男1人が所在がつかめていないということで警察は今も行方を追っています。
以上、中継でした。
植田記者でした。
この事件に関しては今いろんな情報が入ってきているようです。
確かな詳しい情報が入りしだい番組のなかで随時お伝えしてまいります。
では次のニュースです。
東京豊島区の公園できのう、非常に高い放射線量が検出されたことがわかりました。
ふだん子供が遊ぶ公園でということで近くに住む方は本当に不安だと思いますがいったい何が起こっているのでしょうか。
その場所は東京豊島区の住宅街の真ん中にある公園だ。
高い放射線量はこちらの公園のあちらにある遊具の下あたりで検出されたということです。
豊島区によると昨日、遊具に近い地表の1箇所で1時間あたり480マイクロシーベルトの非常に高い放射線量が測定された。
2時間浴び続けると一般の人が年間に浴びられる放射線の許容量とほぼ同じ量になる。
なんらかの放射性物質が地中に埋まっているとみられ線量が高いのは極めて狭い範囲だという。
地上50センチではおよそ22マイクロシーベルトまで下がる。
遊具から更に離れた場所では。
私は今、高い値が検出された遊具から40mほどのところに立っていますが手元の線量計では値は0.04マイクロシーベルトあたりを示しています。
豊島区はきょう、健康相談を受ける窓口を設置。
子供への影響などを心配する相談が90件以上寄せられた。
都内では2011年に世田谷区の路上とスーパーの駐車場で高い放射線量が測定されたケースがある。
いずれも過去に捨て置かれたとみられる放射性物質入りの瓶が地中などから見つかった。
今回、高い放射線量が測定された豊島区の公園は、かつて東京都のゴミ収集車の車庫だったという。
何が原因と考えられるのか。
豊島区が遊具の上およそ5センチを測定したところ放射線量は0.06から最大で2.53マイクロシーベルトだった。
子供への影響はあるのか。
豊島区は今後、専門の業者に依頼して地中に埋まっている物質を特定し、除去する方針だ。
毎時480マイクロシーベルトとほんとに非常に高い放射線量です。
以前、東京の世田谷区で高い線量が観測されたケースではおそらく時計の夜光塗料として使用されたと見られるラジウムが入った瓶が見つかっています。
どのくらいの深さにどんな物質が埋められているのか慎重な特定作業を待ちたいと思います。
次はこちらをご覧いただきましょう。
肉汁がしたたるジューシーなお肉。
年齢を重ねると、こうした肉料理を敬遠するイメージがありますが、むしろ高齢者こそ肉を食べるべきだという見方もあって今、年配の方に肉食が広がっています。
今日から始まった半年に一度の肉の祭典、その名も肉フェス。
3度目の開催となる今回は都内のほかに千葉と神奈川でも開催されます。
都内の会場では、去年の秋の肉フェスチャンピオンに輝いたお店など期間中のべ60店が出店。
いただきます。
噛むごとに肉汁があふれ出してきます。
また、自慢のチャーシューで勝負をかけてきたラーメン専門店やA5ランクのお肉をバーナーで炙り握りずしのように食べるお店が肉フェスに初出店しています。
そして、会場をよく見渡してみると目立つのがシニアの人たち。
お肉はお好きですか。
肉食シニアがいるのは肉フェス会場に限りません。
都内にある食べ放題の焼き肉店。
こちらのチェーン店では60歳以上に500円の割引サービスをはじめたこともあって年配の客が増えたといいます。
今、高齢者の肉食化が進んでいます。
厚生労働省の調査では60歳から69歳が一日に摂取する肉の量は、10年間で35%増えています。
70歳以上でも、40%も増えているのです。
こうした高齢者の肉食化が日本人を健康にしたと専門家は言います。
生きていくうえで必要な20種類のアミノ酸のうち9種類は体内で作ることができず食べ物からとらなくてはいけません。
それを最も効率よくとれるのがお肉なんだそうです。
今夜の食卓に肉料理を1品用意してはいかがですか。
日本人は昔から大豆などの植物性のたんぱく質は比較的多く摂っていたんですけど動物性、植物性バランスよくということを考えるともう少し動物性タンパク質をとってもいいのではと柴田教授も話していました。
あくまで野菜などのバランスのいい食事を心がけるようにしましょう。
このあとは相次ぐ小型無人機ドローンをめぐる問題。
小型無人機ドローンに関するルール作りを急ピッチで進めます。
おととい総理官邸の屋上でドローンが見つかったことをうけ政府はドローンの運用ルールや法整備を検討する関係省庁連絡会議を開きました。
政府は、ドローンを購入する際の氏名登録の義務化なども検討しています。
またこれに先立ち自民党の二階総務会長は緊急の対策として総理官邸や国会周辺でドローンの飛行を禁止する議員立法を今の国会で提出する考えを菅官房長官に伝えました。
ドローンをめぐっては今日新たに東京渋谷区の映像作家の男性が九州電力川内原発1・2号機を撮影し、動画サイトに投稿していたことがわかりました。
九州電力は動画について把握しているとのことですが敷地の外からの撮影は規制できないとしています。
80代の女性と70代の男性の間に何があったのでしょうか。
兵庫県西宮市の川や海岸で先月下旬、人の両腕など遺体の一部が見つかった事件で遺体は、県内の80代の女性とみられることが捜査関係者への取材でわかりました。
警察は女性と同居していた西宮市内の70代の男に、死体遺棄の疑いが強まったとして事情聴取を始めました。
大病院を厳しく処分する方針を固めました。
患者が死亡する事故が起きた東京女子医大と群馬大病院に対し厚生労働省は医療安全の管理体制が整っていないとして高度な医療を提供する特定機能病院の承認を取り消す方針を固めました。
現在、厚労省の審議会で処分されるか議論されていて、今月中にも正式に決定する見通しです。
トンネル内での追い越し、その先には。
中国貴州省の高速道路。
トンネル内で白い乗用車が赤いトラックを追い越そうとしたとき。
バランスを崩した乗用車がトラックを巻き込みトンネルの壁に激突。
白い煙が巻き上がります。
2台の車両は大破しましたが幸い、どちらの運転手にも大きな怪我はありませんでした。
危険ドラッグなどをイギリスから国際郵便で密輸入したとして警視庁は、おくむらわたる容疑者を逮捕しました。
警視庁が摘発したのははじめてだということです。
2015/04/24(金) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
[N]アンサー[字]
1日のニュースが30分でわかる、コンパクトなニュース番組。私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:37143(0x9117)