どちらも今が旬の食材を使ったおいしい料理がいっぱい!房総では獲れたて海の幸や春野菜。
安くて美味い旬の食材が続々登場!ホントに甘いですね。
一方伊豆からは旬の高級食材がこぼれまくる回転寿司に…。
どうですか皆さんゴールデンウィーク予定は決まってますか?もう。
私はまだ決まってないので今日これを見て決めさせていただきたいなと…。
藤田さんは?ドラマのときは東京ですよね?はい東京にもちろん。
通ってはるんですか?そんなもんですか。
実は近いですから…。
ねっ3時間くらいかかります?いえそんなかからないです。
房総寄りの意見してますけど…。
えっ!?
(笑い声)やってきたのは駿河湾の豊富な海の幸が水揚げされる沼津。
ここに今がさぁというわけで沼津の駅前に着きました。
あっあれやな。
あんなとこに。
JR沼津駅のすぐ目の前にあるのが…。
こちらのお店ちょっと変わっているんです。
えっ!?あれ?何やこれ?レーンはあるが寿司はあまり回っていない。
実はこのお店注文するとにぎりたてがレーンにのって自分のテーブルまで運ばれてくる流れ寿司というシステムで…。
そしてなんといっても売りは沼津漁港の競り権を持っているだけあっておいしくて新鮮なネタが安く食べられること。
日替わりランチメニューでは20種類のお寿司に味噌汁がついてお値段なんと見てくださいこのボリューム。
そんな沼津魚がし鮨で人気のえぇ〜!うわっうわっ!あぁ〜!ドンときたすげぇ!やってきたのはそう旬の食材とは生しらすのこと。
これちょっと…。
テレビが回ってるから張り切ってしまいました?いやそんなことないです。
普段から?大盛りのしらすこぼしってこうなるの?そうです。
沼津港で水揚げされた今が旬の新鮮な生しらすをたっぷり。
およそ100gも使用した生しらす大盛りこぼし。
普通ならこれひと皿でお腹がいっぱいになる量。
更にしらすを使ったお寿司がもうひとつ。
こちらもご飯の部分がまったく見えないみごとなこぼれっぷり。
奥に米と海苔ありますからこれ。
これすごない?丼そのまま移したみたいな。
えっ!?安い!大丈夫なんですか?時間は30分でいいですか?えぇ〜30分?はい!短い。
せ〜の。
(3人)いただきます。
うん!どう?とろけます。
あっそう。
新鮮!俺もいただこう。
豪快。
(藤田)すごいな。
ホントお寿司?すごい!濃厚やなこれ!スルスルいっちゃう。
1分半で2皿食べてるやん。
4貫。
ボリュームたっぷりのこぼし寿司を次々とたいらげあっという間に4皿を完食。
今何分くらい?3分半!どうですかこのスピード。
そうですね。
ペロッといかれたらね。
続いて2皿ずつ注文した2人。
これはすごいな!これはもう…。
全然違う?うん!すごいしっとりフワフワです。
これはすごいな…これはもううん!フワッフワや!こちらのお店は店長が静岡一こぼす店と豪語するほどこぼし寿司にはかなりの力の入れよう。
しらすの他にもこぼし寿司がいっぱい。
脂のたっぷりのったサーモンといくらがこれでもかとたっぷりのっており子供から大人まで誰もが頼む大人気メニュー。
口の中いくらで…。
何言うてるかわけわからへん!上質なうにといくらをまるで丼物のように使用。
こぼれた部分をつまみにお酒を飲む人も多いんだとか。
うわっ!全然ちゃう!全然つかめるもん。
いくらが皿いっぱいに広がっているその様子はもはや寿司というよりはいくら丼。
大人から子供まで大好きなボリューム満点のひと品。
そして旬のしらすを使ったこぼし寿司が1位2位を独占。
やはり旬の食材だけあって人気なんですね。
そんなボリュームたっぷりのこぼし寿司を次々とたいらげていく三宅ともえあず。
もえあず10皿完食。
三宅ちゃんが?10皿完食。
12分で。
その後も生しらす釜揚げしらすサーモンいくらなどこぼし寿司をハイペースで食べていく2人。
すると…。
そして…。
ちなみに沼津名物こぼし寿司。
皆さんもぜひお試しあれ。
あのお店なんか何ものってないまさにそれわかります。
あれホンマねこぼれたやつをのせたい感じ。
都内にも支店あるんですけどそんなぶっとんだ店長さんからお知らせ。
5月5日に「ブラマリを見た」と言って来店されたお客様生しらす釜揚げしらすの大盛りこぼしをセットでプレゼントします。
食べに来てください!続いては…。
やってきたのは千葉県の内房に位置する金谷港。
三浦半島と房総半島を結ぶ東京湾フェリーの発着地でもあるこちらはカワハギやヒラメイワシなど新鮮な魚介類が食べられるそんな金谷で人気の食べ放題のお店がこちら。
連日行列ができるこの店で食べられる今が旬の食材とは…。
こちらになります。
これがね…。
白はまぐりが今旬なんですか?はいそうですね。
房総の旬の食材とは白はまぐりとはやった!こちらのお店でははまぐりの他にも房総の新鮮な海の幸をその場で焼いて食べることができ家族で楽しめるお店。
お値段は早速なでしこには思う存分食べていただきます。
そんないっぺんに取らんでも…。
俺が全然まわってけえへんやんか…。
通常食べ放題は90分だがなでしこは60分一本勝負。
これ焼き方としては二枚貝を焼くとその場合はそれでは房総のブックブク!すごいでこれ。
あうまっ!味濃い!濃厚!まったく味つけいらん。
う〜んすごい!ホントに凝縮されてますね。
濃厚!その数は?家族4人お子さん2人と。
ひたすらはまぐりを食べ続ける2人だが…。
というわけでここで…。
10位から7位には海鮮ではないメニューが。
そして海鮮焼きの定番…。
第4位は醤油につけたマグロをバター焼きにしたそしていよいよトップ3の発表!気軽に焼けることから女性や子供に人気が高いんだとか。
たまりません!香ばしい香りが。
身がぷりぷり!国産の天然さざえをなんと生きたまま提供しているんです。
う〜んたまりませんな!もちろん1位は千葉県産の天然白はまぐり。
千葉県の名物だけあってこの白はまぐりを目当てに訪れるお客さんも多い。
そんなはまぐりを…。
食べて食べて食べまくるなでしこ!それを見ていた小杉も…。
あかんわ食うてまうわこれ。
小杉に焼くのを手伝ってもらいつつものすごいペースではまぐりをたいらげていく。
まだ15分でもう40個?すごいな…。
15分で40個を完食した三宅。
食べるスピードは落ちるどころか増していき…。
三宅ちゃん何個?100!?100!三宅はまぐり100個を40分で完食。
そのカメラの映像が貝でそうですね。
更に食べ続け…。
終了!いやぁ食べたね。
もえあず61個!お〜!三宅ちゃんが151個!お〜!食べた。
なんと2人合わせてはまぐりを212個!
(一同)ごちそうさまでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
向かったのは東京から特急踊り子号で2時間半の稲取。
どうもうまいもの大好きうまスギちゃんです!伊勢エビやさざえなどが水揚げされる漁港で東伊豆エリア最大規模の温泉地でもあるスポット。
そんな稲取ではある食材が旬を迎えているというのだが…。
早速地元の漁師さんに同行し漁へ。
ところが…。
(小杉)完全に酔うてるやん!イカの切り身を針につけた仕掛けを水深200メートルの深さまで沈めて当たりがくるのを待ちます。
すると…。
ん?来たかも?果たしてきた!でかい!これは…。
これが高級魚1匹金目鯛。
ゲットしました!これはすごい!あったかい!稲取で水揚げされる金目鯛は鮮度も味も日本一と言われており市場で高値で取引されています。
そんな稲取キンメが食べられるオススメの場所を教えてもらうと…。
やってきたのは稲取漁港の近くにある稲取キンメのなかでも特に質のいいものを食べられる宿として有名なんだとか。
稲取キンメを使ったこちらの人気料理とは?金目のしゃぶしゃぶですね。
やっぱすごい。
こちらがまえだ苑名物一本釣りで釣り上げた稲取沖の金目鯛のみを使用。
沸騰させたお湯に薄切りにした切り身を5秒ほどくぐらせ身が白みをおびてきたら食べごろ。
特製ぽん酢につけていただきっ。
おいしいですか?うまい!刺身はうまいんですけども金目鯛のしゃぶしゃぶがいただける高級な稲取キンメだが朝市に行けばリーズナブルなお値段で食べられる。
という噂を聞き向かったスギちゃん。
ありましたよ見てください。
「港の朝市」。
ありました会場ここですね。
「港の朝市会場」。
しかし…。
駐車場ですね。
近所の人に聞いてみると…。
どういうことなんですか?平日やってないの?残念ながらこの日は朝市はやっておらず。
そこで週末に改めてスタッフが訪れてみると…。
朝市には水揚げされたばかりの新鮮な魚介類がいっぱい。
なかでも来場者のいちばん人気は…。
こちら。
金目鯛の身がたっぷり入ってなんとお値段はうわ〜これおいしいでしょ。
ちなみに金目鯛の釜めしはこちらのお店が提供しているもの。
そして朝市ではもっともっとお得な金目鯛料理が。
それは毎週末稲取漁港近くの駐車場で開催される朝市。
ゴールデンウィーク中はご覧の日程で朝8時から開催されます。
続いては…。
向かったのはこの男。
どうも。
自宅が千葉県にあり房総半島の食に詳しい男。
今春の旬のものといえばここ。
房総の穴場スポット金谷。
ここにはまだまだおいしい食材があった。
存じてます。
そうですかすみません。
こちらは海に出て50年の佐藤さんと釣り名人の平野さん。
黄金のものというのは…。
そうこちらが旬を迎えた名前のとおり体は金色に輝いている。
とられてきたんですか?今釣ってきました。
金谷の海は水深が深く海底の地形が複雑なため魚がすみつくのに適している。
そのため泳ぐ力を体にため込むことで他のアジよりも脂がのっていておいしいのだという。
普通のアジと比べてみると…。
身の大きさは一目瞭然。
更に厚さもこんなに違うんです。
房総マスター花田。
その皮はそんなに簡単に剥けるもんなんですか…。
皮の裏に旨みが詰まっているため手で薄く皮をはぎます。
脂と歯ごたえを味わえるように厚切りに。
こちらが普通のアジ。
一方黄金アジはこの大きさ。
見た目ですでに勝負あり。
お醤油につけると違いがわかるといいます。
すごい脂。
ホントだこっちのほうが脂が多いですね。
黄金アジは脂がたっぷり。
肝心のお味は…。
脂がのってるんですけど嫌みがない脂で非常に食べやすいです。
時にはしかも…。
いったいどこで食べられるの?さすけさんですか。
早速向かう。
すると…。
そこにはなんと大行列が!並んででも食べたい黄金アジとは…。
広島からです。
フワフワしてる。
房総半島の南に位置し豊かな漁場で知られる金谷漁港。
ここで水揚げされる黄金アジは身が厚く脂がのっているここでしか食べられない貴重な食材。
そんな黄金アジ料理を食べさせてくれるお店に向かった。
見てください見つかりました!さすけ食堂!黄金アジの看板。
看板も黄金ですよ!金谷港からおよそ5分のところにある週末には常に行列が絶えない人気のお店でわざわざ遠方から食べにくるお客さんもいるんだとか。
(スタッフ)ここ目当てで来た…。
はい。
果たして皆を魅了するこちらが黄金アジのフライです。
どうですかこの量。
これで定食1,200円です。
黄金アジは身が大きいので火が通りやすいようにぶつ切りに。
それでもひと切れのボリュームはたっぷり。
ふっくら揚がった黄金アジフライ。
スタジオの皆さん思う存分いただきましょう!はいお待たせしました。
お〜っ!マスター直々に。
これ1匹でしょう?黄金アジのフライです。
これ1匹?1人前です。
大きい!1尾でこれ?こんなに厚いのよ!こんなにすごいの!
(吉田)もう何もつけずに。
まずね…。
(吉田)ほんまですか?ホントホント!やっぱりね普通のアジ食べ慣れてますけども更にすごいですね。
(小杉)釣った人の心意気が詰まってますか?ホントですよ!うん!すごい!
(笑い声)
(吉田)なんか一気にね。
さあ藤田さん中田さんどちらに行きたくなりましたか?そうですねこのアジのフライを食べたらやっぱり房総ですかね。
(吉田)伊豆に住んでる藤田さんは?稲取っていうところがまたホントにいい魚やエビや貝の宝庫なの。
まだ伊豆のほうが藤田さんのなかで…。
しかしアジ好きですね。
よかったです。
(笑い声)実はさすけ食堂は通販も行っているため自宅で黄金アジフライを味わうことができるんです。
詳しくは番組ホームページまで。
まずは…。
やってきたのは千葉県銚子市。
周囲が海に囲まれ…。
今が旬ここ銚子のキャベツはなかでも春キャベツは絶品です。
すごいですね。
このキャベツいちめん。
あっどうもこんにちは!こんにちは!花田虎上です。
どうも。
すみません。
はじめまして。
こちらがキャベツを作り続けて20年の林さん。
どうですかねこの辺のキャベツ。
もうお任せして…。
とってみますか?とらせていただいていいですか。
包丁のこの辺で押すんですか。
そうですね。
うわっいい音!そうするときれいにとれるので。
とれました。
丸かじりでいきますか。
ガブッといってみてください。
甘いですか?キャベツ食べてるっていうか…。
ここで春キャベツって先がちょっと柔らかいんですよ。
頭の部分が柔らかいんですけどおしりのこのあたりですかね。
この辺がギュッと締まってるという感じですかね。
ホントだ。
これ違う中が全然。
芯の直径が小さいほど芯が短いそうです。
甘い春キャベツを生でむさぼる花田虎上。
すると…。
家行ってちょっと食べますか。
えっいいんですか?いったいどんなキャベツ料理をいただけるのか。
すみませんありがとうございます。
こちらは何ですか?この料理は。
キャベカツですね。
まずはボリュームたっぷりのこれ野菜もとれてええやん。
春キャベツの甘みが衣で閉じ込められ豚肉とキャベツの歯応えの違いも楽しいボリューム満点キャベカツ。
いただきます。
甘い!おいしいです。
そして2品目は…。
これ大きいですね。
このままいいんですか?グッといってください。
おにぎりですか?おにぎりって普通海苔で巻くんじゃないんですか?こちらは簡単に作れるあとは春キャベツできれいに包み込めば完成。
春キャベツの甘みが効いたおにぎりです。
ここでゴールデンウィークお得情報。
続いては…。
やってきたのは駿河湾と富士山を望む風光明媚な旧東海道の宿場町静岡県由比。
今私は由比港に来てるんですけれども春の旬の食材というのは何なんでしょうか。
由比の海岸線は毎年この時期になるとピンクの絨毯で覆われます。
これきれいなんですよね。
そう今が旬の食材とは桜えびのこと。
水揚げした桜えびを天日干ししている様子がまるでピンクの絨毯を敷き詰めたように見える春の由比の風物詩。
そんな桜えびは世界的にも希少なえびで…。
なかでも桜えびを使った料理といえばかき揚げが定番ですが…。
実は他にもバカうまな漁師メシがあるということで…。
早速桜えび漁師さんにどういうふうに食べるのがいちばんおいしかったりするんですか?お…おきあがり?おきあがり。
旬の桜えびを使った旬を迎えた桜えび。
漁師さんたちに代々伝わるおいしい食べ方があるらしい。
そこで桜えび漁師さんに聞いてみることに。
どういうふうに食べるのがいちばんおいしかったりするんですか?お…おきあがり?おきあがり。
おきあがりというこちらの料理があるということで…。
漁師さんにどうしても食べたいとお願いしてみると…。
うちのお母ちゃんに作ってもらうように今から頼みにいってきますので。
マジですか!?いいの?軽いなこの奥さん。
なんと桜えび漁師女性部の方々が料理を作ってくださることに。
ところでおきあがりって変わった名前だけどその作り方はまず…。
そして…。
生の桜えびを入れる。
うわ〜っ!大胆ですね。
生の桜えびを入れてひと煮立ちさせそこにうわっ!うまそうですねこれ。
すると…。
お願いします。
うわ〜っ!!なんか全然イメージが変わってしまいました。
相当水分出るんですね。
うわっうまそうですね。
由比に伝わる疲労回復に効果があるといわれる生の桜えびがたっぷり!そんな漁師メシおきあがりは由比漁協直営の店浜のかきあげやでいただくことができます。
静岡県由比に伝わる桜えびの漁師メシ沖あがり。
う〜ん!!甘いお醤油の。
やっぱ漁師さんが食べたくなる味ですね。
(笑い声)
(笑い声)ご家族でお出かけしてみてはいかがですか?房総バーサス伊豆ゴールデンウィークに行きたいのはどっち?ということで今が旬のグルメを堪能していただきましたがどちらに行きたくなりましたか中田さん。
う〜ん…本当に迷ったんですけれどもやはり最後に食べた桜えびに軍配が上がりましたので伊豆。
私はね伊豆に住んでおりますので。
だから房総に遊びにいくのもいいですね。
やっぱり両方かな。
両方。
そしてこのあとすぐ始まるということでお知らせがあるんですよね?昨年放送されましてご好評いただきました『三匹のおっさん』が帰ってまいります。
2ということでパワーアップ?すごくパワーアップしてます。
なんか『三匹のおっさん』若返りましたよね?若返りました。
なんか元気でね。
ますますおもしろくなってますよ。
さあ花田さん告知のほうは…。
俺告知なんにもないよ。
(笑い声)暇で毎日房総いるから。
(阿部)毎日過ごす部屋だからプロの技とアイデアですてきにコーディネート。
2015/04/24(金) 18:58〜19:54
テレビ大阪1
ブラマリのいただきっ【GWに行きたい!房総vs伊豆】[字]
房総は金谷の「黄金アジ」銚子の「灯台キャベツ」。対する伊豆では、稲取の「キンメダイ」駿河湾名物の「桜えび」が登場。海鮮浜焼き、生しらすこぼし寿司を食べまくり!!
詳細情報
番組内容
≪ゴールデンウイークに行きたいのはどっち?房総VS伊豆美味しいもの対決!≫
【房総】
富津在住の花田虎上が、金谷漁港で黄金アジのアジフライ、なめろう、そして銚子で獲れるその名も「灯台キャベツ」をご紹介!白ハマグリ、サザエ、ホタテなど食べ放題、金谷の海鮮浜焼き店で、ブラマヨ小杉と大食いなでしこが食べまくり!!
つづき
【伊豆】
スギちゃんが稲取でキンメダイ漁に同行し、新鮮なキンメダイ料理をいただきます!静岡・駿河湾名物の「桜えび」のかき揚げ、沖漬け丼が登場!さらに、漁師メシ“沖あがり”とは!?ブラマヨ小杉と大食いなでしこが、沼津の回転寿司店名物の生しらす大盛りこぼし寿司をいただきっ!
出演者
【司会】
ブラックマヨネーズ(小杉竜一・吉田敬)、関根麻里
【ゲスト】
藤田弓子、中田喜子、花田虎上
【リポーター】
花田虎上、スギちゃん
【大食いなでしこ】
三宅智子、もえのあずき
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/buramari/
お知らせ
【ゲストの藤田弓子さん、中田喜子さん出演のドラマ】
■4/24(金)よる7:58〜放送スタート!(初回15分拡大)金曜8時のドラマ「三匹のおっさん2〜正義の味方、ふたたび!!〜」
▽ご町内の悪を斬る!清一(北大路欣也)、重雄(泉谷しげる)、則夫(志賀廣太郎)の“三匹のおっさん”が帰ってきた!
【番組ホームページ】http://www.tv-tokyo.co.jp/3biki.ossan2/
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:37147(0x911B)