大阪ほんわかテレビ あなたの知らない関西SP! 2015.04.24


「ウィ〜クエンドでっせェ〜」は…
「いきなり電話で告白」は…

「焼肉たむら」にもう一度活気を!実業家たむけんの新コーナーが今夜始動!
(たむら)あの〜実はですね何かねやっぱりこうヒットしてるお店っていうのは何かこう秘密があるんじゃないかと。
(笑吉)そりゃそうよ。
そういうお店にお邪魔して何故ヒットをしてるかその秘密をしっかりとパクらしていただくと。
・そんなええんかいな?・「また」って何?いやいや…陰ではパクったことあるけどこうやって公にしたのは初めて。
(笑い)
(かん)うんうん。
今大人気のお店の儲けのカラクリを探り…
さあこの商店街にめちゃめちゃ流行ってるスーパーがあるらしいんですけど。
細ない?細ない?何か…もう何か手ぇつきそうやもん。
記念すべき第1回は阪神・野田駅近くにある新橋筋商店街
ここに今とんでもなくヒットしているスーパーがあるそうなのだ
これ?こんにちは。
・こんにちは・ここの人ですか?はい。
めちゃめちゃ何か流行ってるって聞いたんですけど。
大人気です。
これスーパーですの?はい。
本日2度目の…せまない?これせまない?
こちらが今大ヒットしているというスーパー…
個人商店のようにやけに小さい入り口だが…このスーパーが本当にヒットしているのか?
細長いこの通路が…長いどうなってるの?これ。
え〜っ!こう広がるの?
野菜売り場になっている狭〜い入り口通路…でも中に入ると…意外と広〜い!こちらはお惣菜コーナー。
そして奥にはお肉売り場。
その隣には…鮮魚売り場がある
一見普通のスーパーだが…どれぐらいヒットしているのか?
めちゃめちゃ流行ってるらしいですね。
(内倉さん)そうですね。
おかげさまで…。
でお客さん並んでて…。
只今…。
客来すぎて開店時間早めてしもた。
早くしました。
開店前からお客さんの列ができるというのはスーパーではとても珍しくあまりお待たせするのは申し訳ないと最近開店時刻を早くしたというのだ。
9時半にオープンして30分後にはお店はこの状態
これぐらいの規模のスーパーだと…
しかしここ「ビッグビーンズ」はその倍以上の集客を誇っている
何故そんなにお客さんが集まるのかこのヒットの裏には様々な秘密があるに違いない!
まずはたむらがどうしても気になっている入り口の狭さこれには何か特別な理由があるのか?
狭いんですよここが。
でこうなっても奥窓ないですやん。
ないです。
これ中は見えへんから何があるかもわかれへん。
はい。
あっ!そういうことか!
入って来る人と帰る人がすれ違う狭〜い通路
その時この場所では何も買わないつもりの人でも目線はつい商品棚へ…
狭い通路は行き交う人同士で渋滞を起こさせて商品を見てもらうため…だったのだ
続いてはお店の奥へ。
たむけんにはヒットの秘密がわかるのか?
へえ…シマチョウ置いてんだ。
へえミスジ置いてるやん。
イチボ置いてるやん。
カイノミ!こういうのはねすごいね希少部位なんですよ。
あんまりスーパーで置いてない。
イチボって言われても正直わかんないでしょ?
お肉だけでなく他の商品も普通のスーパーではあまり目にしないものが多い
ここのお店は他のスーパーでは扱ってない商品ですね例えば…。
なかった。
なかったでしょ?スカッと爽やかなかった。
何で?売れるでしょ?あれ一番売れる商品ですやん!
そう!「ビッグビーンズ」の商品は他のスーパーではあまり目にしない物がほとんど。
お客さんはここでしか買えない物を目当てに買い物に来るので売れ筋のメジャーな商品はあえて置かないようにしているのだ
それを目当てにお客さんがわんさか来ると。
はい。
今のはいただきます!
もちろん鮮魚コーナーも…他ではあまり目にしないものがたくさんあるのだ
(内倉さん)他のスーパーでは扱ってない物置いてますね。
(たむら)あそうなの。
(内倉さん)はい。
(たむら)アジとかこれでかいよね!
トレーからはみ出すサイズの魚は商品として扱いにくいので大手のスーパーはあまり仕入れたがらない
しかし「ビッグビーンズ」は…
市場を通さず…
他ではなかなか買えない魚が…
さらに…
これマグロですか?・マグロです・・本マグロです・こんなん出したらアカンて!
なんと…
こんな高級品が試食用として出せるのも独自のルートで魚を仕入れているからこそなのだ!
めっちゃうまい!ホンマに試食の品で言うことじゃないかもしれんけど溶けていく。
うまい寿司屋のトロ食った時のコメントよ。
専用のコメント。
今日来たら何かあるっていうワクワク感でしょ。
これはお客さんいいよね。
行ってみないとわからないところです。
ほなちょこちょこ俺…。
今日もしかしたらたむらふんどしでおるんちゃうか?みたいな…う〜ん。
続いてはお惣菜コーナーへ
ホンマやな。
確かに。
こういうの珍しいよねスーパーでね。
もうごまかしがきかないから。
そうです。
お客さんから見えるので。
うん。
そうそうそう。
「ビッグビーンズ」にはバックヤードがなくお客さんの見える場所で調理している。
しかも腕をふるうのは元一流ホテルのシェフ
和洋中本格的なお惣菜を販売しているのだ!
さらにこの地域は1人暮らしのお年寄りが多いので料理のほとんどが量り売り。
1人では食べ切れないという方にも便利なのだ
しかしたむけんにはどうしても気になることが
これ人件費かかりますやん。
高いですよ。
(たむら)それでもいいの?確かにね多いです。
はい。
スタッフの数を多くしてお客さん1人1人に向き合う。
人件費は多少かかっても気持ちよくお買い物をしてほしい。
その気持ちが大ヒットにつながっていたのであ〜る!
つかうとこにはつかうってなってるんですね。
そうですね。
大人気スーパー「ビッグビーンズ」
ヒットの秘密一番はこれです…。
他のスーパーがしない…。
他のスーパーいったら売れるめちゃめちゃ売れる物めちゃめちゃ売れる物を仕入れない。
ってなるけども。
ホントにねいろんなタブーをおかしてるんですけどこれがヒットしてるということですね。
これ勇気いるけどね。
タブーおかすか…。
はいということで「ビッグビーンズ」さん。
(宇治原)なんかでも人件費が一番かかるとかいいますやん商売って。
そうやで。
ねえ。
「そうやで」の顔がもう先輩の顔やない。
(笑吉)笑いないやんそこに。
(宇治原)社長の顔で返してますやん。
(笑吉)なんやの?それ。
(笑い)押さんでええねん!
(武田)ものすごい人いますよ!
(井上)いや〜女子が僕のことほっとかないですわ〜。
ゴールデンウィークもデートの予定でいっぱいやな〜。
ゴールデンウィークっていうのはね…。
♪〜
(ヴィブラスラップ)へぇ〜。
(菅)ちなみにナルシストの正しい発音はナルシシストって言うねん。
アーユーナルシシスト?
(井上)イエス!アイナルシ…言うか〜ボケ!認めるか〜!小声服ダサイよな…。
「服ダサイよな…」ってちっちゃく言うなよ!
(笑い)8年これ着てるわ!
(ヒカル)さあ本日の情報喫茶店は…。
…というテーマでお送りを致します!
(森)神戸の知られざる秘密など我々が暮らす関西のグルメや街を調査してきました。
せ〜の…。
(2人)どうぞ!
関西を代表する港町神戸。
かつて外国人居留地があった神戸は…
…など海外の文化をいち早く取り入れた街
(武内)そんな港町神戸ですがここ神戸は…。
…だというんです。
一体何なんでしょうか?
…あると聞きやって来たのですが
この建物がそうみたいですけど…えらい年季入ってるというかだいぶ古いですけど…。
中に入ってみると…
うわっスゴ…「押す」。
押しましょう。
うわ〜スゴイ!うわっ何これ!?えっパールツリーやって。
スゴイ!めっちゃ綺麗。
(武内)いろいろ真珠が…飾ってありますけどああ〜こんにちは。
(内海さん)こんにちは。
こちらは何なんですか?真珠飾ってありますけど…。
(内海さん)ええ〜「真珠会館」といいますね。
(武内)えっ!神戸は真珠が有名なんですか?
神秘的な輝きを放つ宝石真珠。
なんと世界各地で養殖された…
神戸旧居留地は他の居留地と違ってですねあの〜城壁がない。
要するに…。
神戸は真珠の養殖が盛んな三重や愛媛などから近くしかも外国商人が多く住んでいた居留地があったため戦前から輸出の拠点として発展してきたのです
しかし…
その秘密があると案内されたのが!?
ここは何か…何なんですか?実は北野坂なんですが…。
はい。
真珠会社が集まってる?例えばこのビルでもそうですし…会社名見ていったら全部真珠会社。
(武内)あっパール!パールって書いてある!お向かいのあれも…ほら真珠って書いてますね。
(武内)「大洋真珠株式会社」って書いてありますし。
200社ですか?この一帯だけで?はい。
そこで神戸の真珠会社の1つ「水木真珠」に伺いました
(武内)皆さん外に向かって何かされてますけど?これは何をされてるんですか?
(尾川さん)はいここはですね真珠の形とか真珠の天然の傷をランクわけをしております。
(武内)ランクわけ。
選別してるっていう事ですか?
(尾川さん)そうです。
これ今もう選別してはるんですか?
(職人)勿論!
(武内)見てるんですか?
(職人)見てます。
1つずつ…。
これ今…手前に寄せてる瞬間にもう見てるって事ですか?
(職人)そうですそうです。
こう持ってきた時点で。
(武内)スゴ〜イ。
はぁ〜。
同じに見えても傷がついていたり微妙に色やツヤ形も異なるんです。
それをそろえるため熟練の職人さんによって選別されます
これ綺麗!これめっちゃ綺麗!
(職人)はい入れて下さい。
(武内)これはいけますね?アカンの?
(職人)これはダメですね。
(武内)ダメなん?えっこれダメですか!?
(職人)ここここ。
どこどこ…どこ?
(職人)ここ。
ちょっとついてるだけでもダメなんですよ。
これはわかれへんわ!
よ〜く見てもわからない傷や色ムラを一瞬で判別しているんです!
そして選別された何百何千の真珠の中から…
同じあこや真珠でもこれだけの色の違いがあるのです
これ皆さん窓際にバーっと並んではりますけどこれは何かあるんですか?
(尾川さん)はい。
この辺の真珠屋さんはですねほとんど…。
(尾川さん)神戸の地形っていうのは…。
(尾川さん)北向きに向かって一日中安定している光線の下でネックレスに仕上げると。
その優しい自然の光で真珠を見極めなければならないのです
同じ自然の光でも直接光と間接光でこれだけ見え方が異なり間接光で見るのが大事なんだそうです
神戸市内で盛んに行われているという…
そこでは多くの外国人が真珠の目利きをしていました
この日の…
なんと…
往年の大女優の首もとを飾ったのも神戸の歴史と職人そして風土が生んだ神戸の真珠だといわれています
願いが叶う新パワースポットに…
(森)和歌山県は紀の川市にやってまいりました。
こちらで大変…。
どんなとこですかね?まあ行ってみましょう。
…など和歌山にはパワースポットとして名高い観光地がたくさんあるのですが…
なんと…郵便局!!
おっ!なんか…可愛らしい雰囲気…ですよ。
これ。
しかしドアを開けると…
何やこれ?
ななな…なんと!
(森)何やこれ?すごい!すごいフクロウですねこれ。
(石橋彰彦さん)そうなんです。
(森)えっ?
フクロウ!フクロウ!フクロウ!至る所に陶器や木彫りぬいぐるみなど異常なほどたくさんのフクロウグッズが所狭しとひしめき合っているではありませんか!
変わってますね〜これ。
どれくらいありますのこれ?
(彰彦さん)1500。
(森)1500?簡易郵便局ですよね?
(石橋由紀子さん)そうです。
はい。
(彰彦さん)僕と家内と娘とで。
(森)ああご家族でね。
3人で…はい。
こちら下井阪簡易郵便局は人呼んで…
フクロウは昔から…
…などの文字が当てられ縁起が良い鳥!
そんなフクロウにたくさん会えるスポットとして話題となり毎日この賑わい!
あんまり郵便局でこんだけ盛り上がってるのないんですけどね。
(彰彦さん)ないですね。
あっ。
皆さんが集めたんじゃないんですか?じゃなくてもう…。
なぜこんなに多くのフクロウが集まったのか?
それはこの…
今から…
しかし…
別れるのが辛かったので…
この数に!しかも…
(森)例えばどんな良い事がですか?合格の…願書。
願書を出して…。
(森)ああ。
入学の願書ですか?はい。
合格。
ありえないとこが通ったとか。
(森)この郵便局から出したら合格した?そうやと思うんですけどね違うんです!
(森)えっ!全国から!?
願いが叶ったとお礼の手紙が届くことも!
さらにはここでおろしたお金で買った…
何かここパワースポットだっちゅう噂なんですけど?すごいんですか?
(森)当たってるんですか?最近ずっとここで出して当たったんですよ。
また…。
(石橋久美子さん)やった〜!!
(彰彦さん)当たったん?当たったで!バンザ〜イ!何当たったん?これ。
(久美子さん)スゴ〜イ!
(彰彦さん)何当たったん?うわ〜っ!!アッハハハ!
これが…
願い事がある人は試してみてはいかがでしょうか!
(武田)兵庫県多可郡多可町という所にやって来ました。
こちらに…。
…があるそうなんです。
でもこんな…結構山奥なんですけどどんなお店なんでしょうね。
行ってみましょう。
兵庫県のほぼ真ん中に位置する…
自然あふれる町の県道をしばらく進むと八千代地区という人口わずか6000人程の集落に!
そこになななんと!
えっ!?ものすごい人いますよ!えっ!なに?ここ!
こんな田舎に…
そうここが田舎のコンビニ!その名も…
(武田)えっ!?コンビニ入るのに順番待つんですか?今日のお目当ては?巻き寿司?いやあの〜。
(武田)すごいすごい。
煮物とか大福とかありますね。
いいですね。
すみません。
おはようございます。
(藤原さん)こんにちは初めまして。
おはようございます。
この方こそ「マイスター工房八千代」を大人気の店にした立役者
ここは…
以来藤原さんが中心となり数々の商品を生み出してきたのですが…
あっ…忙しい時にすみません。
さっきから次々巻き寿司が出てきてね。
めっちゃ売れるやん!
(武田)せっかく今日来たんで1本か2本か買えないですか?えっ?えっ?
(武田)1000本!?1500本作ってるので。
予約の分も含めなんと…
え〜朝4時です。
もう見るからに周りは真っ暗なんですけどここだけ明かりがポツンと点いてるんですよね。
お邪魔しました!
おはようございま〜す。
失礼しま〜す。
おはようございます。
あ〜!結構たくさんの人が作業されてますね。
調理場を覗かせてもらうと…
(武田)いい匂いする。
あのね具がものすごいおっきい。
(藤原さん)大きいでしょ?
(武田)これキュウリでしょ?
(武田)半分じゃないですか。
(藤原さん)キュウリ2分の1半分使ってます。
キュウリでいいバランスが取れるんです。
具の大きさが特徴の巻き寿司のようですが…
旨そう!
(武田)これ全部入れていくわけですか?
(藤原さん)はい入れますよ。
(武田)うわ〜!豪快。
あっ!
(藤原さん)甘いでしょ?甘いですね!かなり甘めですね。
(藤原さん)これねあんまりお出汁入れんでもねしいたけのええ味が出てねここにはあんまりお出汁は入れないんです。
(武田)でもほんと肉厚ですよね。
(藤原さん)そらそうやわ。
旨そう!
(武田)油たっぷりで焼くんですね。
(藤原さん)油がちょっと少なかったらカシャカシャになるんです。
卵もバーッと高温で焼いてるもんでねぇおいしいんですよ。
驚きの半分の大きさで使います!
そしてふんわりとした食感になるよう…
これらの具をのせ巻いていきます
う〜わ!
さあどんなハーモニーが繰り広げられるのか
(武田)あ〜っ!おいしそう!ありがたいかなと…。
あっキュウリ最後ですか?うんそうそう…どうぞ。
いただきます。
うん!うん…。
(藤原さん)どないやろ?おいしい!
(武田)濃いんですけど味はしっかり付いてるんですけど辛くないから具材がすごいしっかり楽しめるのが…ねえ。
(藤原さん)そうかもしれない。
うん!
この巻き寿司のクオリティを保つため…
(藤原さん)私はこれをずっと言うねんけど。
ここ見てあんたのこれ。
そしてもうひとつの掟が…
キュウリの皮でさえも!
(武田)うわぁ!
(武田)わあいい音しますね!
なんと油で揚げたあと…
あっ!
(藤原さん)ご飯の上においしいな。
おいしい。
(武田)これめっちゃおいしい。
(藤原さん)こっちの方がおいしいな。
(武田)うん。
地元の主婦たちが協力し合い奮闘して作る巻き寿司やお惣菜を求め…
レストランみたいな味じゃないけどね心を込めてお客さんをもてなすというような感じでしてるんですよ。
そんなおもてなしの心が人気商品を生み出したのですね!
なんだこれは?おいしい!
そして!
一挙紹介!
大阪人から敬遠されがちの納豆
都市別の年間購入金額を見ても大阪は1位の水戸に対して…なんと最下位!
なんと…
しかも!
なんとここ大阪で作られているそうなんです。
一体どんな納豆なんでしょうね?行ってみましょう。
やって来たのは大東市
この町工場が並ぶエリアにその納豆会社があるのです!
ここですね。
ここのお店ですね。
すみませ〜ん。
(吉田さん)こんにちは〜。
こんにちは。
すごい人気の納豆を作られてるというのをお伺いしたんですけど。
はい。
そうですね。
生産が追いつかないほど人気の納豆というのは!?
ちょっと。
はい。
これ藁…。
そうですね。
(武内)これもしかしてあの納豆を包む…。
(吉田さん)そうなんです。
しかし今の一般的な納豆はもちろん藁に包まれた納豆でさえも多くは…
ほとんどが人工的に…
こちらでは昔ながらの天然の納豆菌で大豆を発酵させ納豆を作っているというんです
こちらの大豆が納豆になる大豆ってことですか?
(吉田さん)そうです。
この100%国産大豆を…
そして…
(武内)うわぁすごい大豆のいい香りがしてますけど。
(吉田さん)そうなんです。
(武内)ものすごい大きいですよね。
(吉田さん)昔ながらっていうことで大粒で。
(武内)硬さとかもあるんですか?
(武内)そういうのもあるんですか?
(吉田さん)はい。
味見をさせてもらうと…
う〜ん!甘っ!
(吉田さん)甘いでしょう?おいしい!
(武内)やわらかい!
(吉田さん)そうなんですよ。
(武内)ホクホクしてますね。
(吉田さん)そうなんです。
ほんとに栗っぽい…甘みがね。
両方から「そうです」「そうです」ってきたけど。
そして…
この温度調整と時間を少しでも誤れば納豆菌が死滅してしまうため最も神経を使うんだそうです
すごい藁の香りもしますね。
(吉田さん)そうなんですはい。
こうして出来た藁の上に大豆を直接のせ巻いていくのですが…
それにしてもすごいスピード!
(吉田さん)スピーディーにやらないと天然の菌はやっぱり培養の菌みたいにしっかりとした糸引きさせるっていうのがすごく難しいのでちゃっちゃちゃっちゃと発酵室に運び込まないと出来が変わってくるので。
そして丸一日かけて発酵させます
手間暇がかかる上に採算性が悪いのですが…
っていうので…。
実は社長・恵美子さんのお父さんが納豆嫌いな大阪でおいしい納豆を作りたいと会社を設立
しかし…
手間暇と亡きお父さんへの思いが詰まった納豆!頂くことに…
糸引いてる!
(吉田さん)引いてますね。
うわ〜!すごい!
(吉田さん)はい。
(吉田さん)これだけしっかりした…。
(武内)すごいですね!
(吉田さん)ほんとに繊細な細か〜な糸を引くのが天然菌の特徴です。
(武内)へえ〜!
なんと!
ん〜っ!
(吉田さん)お塩のジャリジャリっとした感じが…。
うん!おいしい!
(吉田さん)合いますでしょ?お塩が。
(武内)甘みが引き立ちますね。
(吉田さん)そうなんです。
(吉田さん)素材がしっかり良いので…。
ワインは…合います?いえ合うんですよ。
なんと…
ん〜!なんだこれは美味しい!
(武内)これオリーブオイルの香りと…。
(吉田さん)そうなんです。
(武内)納豆がめっちゃ合いますね。
(吉田さん)合うんです。
(吉田さん)ワインいけます。
(ヒカル)ねぇ色々と知らない関西見てきました今回訓佳ちゃんがお土産を持って帰って来てくれました。
(武田)田舎のコンビニの絶品巻きずしです。
めちゃくちゃうまい!・あっうま〜・
(美留紀)美味しい〜!惣菜の方はですね全部で500種類ぐらいあるということでもうとにかく見捨てないっていう事がモットーで椎茸の欠片は例えばコロッケに入れたりとか色んなお惣菜に…。
たか子さん厳しい。
(すちえ)たか子さん厳しかったわ。
「入ってない言うてるやんこれあんた」。
(笑吉)そんな声してなかった…。
これぐらいこれぐらいでしたよこれぐらいやったね?
本日当選が分かるプレゼント
まず最初にやってきたのは…
ここの住宅街の一角に何やら1か月に1回大変な行列ができるという噂が
謎の行列を発見!
朝8時半というのになんと…
これは一体?
それはなんと…
実はここは大津市の老舗和菓子店『団喜』の工場直売所
毎月第4土曜日に大福の詰め放題がなんと500円で開催!
その種類は豊富で名物の「黒豆塩粒」をはじめ抹茶大福栗大福などなんと…
月に一度の大放出とあって詰める方の眼差しは真剣そのもの
・ちょっと伸ばしてるたくさん入るように・
潰れないですか?
・大丈夫です味変わらないんで大丈夫です・
中にはこんなツワモノも
ありがとうございます。
何個詰められたのか…
ということは…
担当者も涙目のお得な大福詰め放題
次回は明日4月25日の開催です
続いては大阪府羽曳野市で発見したこちらの行列
その先にあるものとは?
実はここ『肉市』は毎週金・土・日だけ営業している和牛の専門店
店頭に並ぶお肉を見てみるとA4A5ランクの文字がズラーリ!
しかも全ての肉が衝撃の安さで販売されているのです
中でも一番人気がイチボミスジなどの希少部位の詰め合わせ
和牛のA5ランクでお値段なんと…
…というから驚き!
安さのヒミツはこれ!
牛を大量に仕入れる卸業者の直売所だからこそ美味しい肉が衝撃の値段で提供できるんです
味はどうなのでしょうか?
焼いてお客さんに味見をしてもらいました
(スタッフ)いかがですか?
毎週金・土・日限定営業
肉好きにはたまらないお得すぎる直売所です
続いては大阪府堺市の閑静な住宅街の一角にあるこちらの倉庫
あるものを売る直売所だというのですがシャッターの横にある小さな扉を開けてみるとそこには…
なんと大量の…
実はここは活けイカの卸売業者『堺イカセンター』の直売所
全国から入荷する活けイカを関西の飲食店に卸している業者なのですがなんとその大きな水槽の隣に食堂を作ったのです
もちろん一番の名物は水からあげたてのイカを素早く捌いた新鮮な「イカの活け造り」
はいお待たせしました…。
・うわ〜すごいすごく透明…・・すっごく甘い噛めば噛むほど味が出てくる・
「イカ丼」は800円でこのボリューム
こちらもお得です
イカの入荷は天気次第必ず事前にご予約を
明日からすぐ使える無料ウィークエンドクーポンが各店舗5組10名合計30名様に当たります
欲しいと思ったプレゼントの番号に必ず携帯電話でおかけください
今日午後9時まで受け付けています
詳しい応募方法は番組ホームページをご覧下さい
大好評企画…
「オカン」って今みんな言うじゃないですか「オカン」。
息子?
(スタッフ)そしたらね…。
もしもし。
あ〜ちょっとおっきい声で喋ってくれる?ちょっと聞こえにくい。
(息子)うんどうしたん?あの…。
今から「お母さん」って。
えっちょっと…。
ダメやん恥ずかしがってるやん。
(スタッフ)どうしました?電話してた息子から。
(美留紀)メッチャいい話!感動!あ〜俺のどこがあかんねやろなママー。
(さおりママ)まあこう言っちゃなんだけどさ笑吉さん少しお喋りしすぎなのよ〜。
ああそうか…。
男はね黙って肝心なことだけ言えばいいの。
女はちゃんと理解してるんだからね?うんそうかそうかぁう〜ん…。
(仁作)やあ。
あらっまあ仁作さんいらっしゃい。
あっこんばんは。
ママとりあえずアレ頼んますわ。
(さおり)はい。
はいどうぞ。
(仁作)はいはい…。
あっそれからママねアレとねアレとアレもお願いします。
(さおり)分かりましたはいはい。
はいどうぞ。
(仁作)はいありがとうありがとう。
(笑吉)え?おしぼりと小鉢とおつまみ。
アレだけでそんな分かんねや。
(仁作)あ〜それからママねアレにねアレとアレを乗せてください。
はい。
え〜あとアレとアレをね多めにしてちょうだい。
分かりました。
え〜何々…。
もうお好きなんだからアハハハ…。
(笑吉)何が?何が出てくんねや?これ。
はいお待たせ致しましたどうぞ。
え〜!カレーにエビフライとハンバーグ乗せて多めに福神漬けとらっきょ。
うわ〜ひょっとしてこの2人アレなんやろか?何かや〜らし。
ここで…
かんばあちゃんがよそのお宅の木の上で一泊させてもらうという仰天企画
そこで番組では宿泊場所となるあなたの家の「木」を大募集!
写真を撮ってどしどしご応募ください
(イモト:名倉)最初の世界番付はこちら。
2015/04/24(金) 19:00〜19:56
読売テレビ1
大阪ほんわかテレビ あなたの知らない関西SP![字]

年商2億円の大人気の田舎のコンビニ&願いが必ず叶う?郵便局&神戸の知られざるスゴイ世界一&納豆嫌いの大阪で作られる究極の納豆…あなたの知らない関西一挙紹介!

詳細情報
出演者
笑福亭仁鶴
由紀さおり
間寛平
桂南光
笑福亭笑瓶
月亭方正
たむらけんじ
すっちー
ロザン
NON STYLE
渡辺美優紀(NMB48)
森たけし(読売テレビアナウンサー)
林マオ(読売テレビアナウンサー)

【リポーター】
武内由紀子
武田訓佳
番組内容
【たむけんの もうかってまんなあ〜】
小さな商店街で大ヒットのスーパー…珍魚、希少肉…さらに試食が中トロ!その驚きの秘密にたむけんが迫る!
【ウイークエンドでっせ〜】
大福詰め放題&激安高級肉&超新鮮イカ食堂!この週末行きたい超おトクな直売所特集!
【いきなり!電話で告白】
オカンが息子に無茶なお願い…感動の結末?
【うんちく足湯】
GWの意外な由来
【爆笑コメディー】
仁鶴&さおりが怪しい?
制作
ytv

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:54884(0xD664)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: