こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
千葉県で18歳の女性が行方不明になっている事件。
大きく動いています。
この女性と見られる遺体が見つかり、警察が確認を進めています。
現場には、三條リポーターがいます。
三條さん。
遺体が見つかった千葉県芝山町の現場です。
見つかったのは、このブルーシートが張られている辺りです。
8時ごろまでは捜査員の姿も見られたんですけれども、現在は捜査車両が1台止まっているだけで、現場を見る人の姿は見られません。
ブルーシートから、およそ100メートルほど離れた場所に、私は今、立っています。
この辺りというのは、実は通りを挟んで、すぐ向こう側が成田空港です。
明かりは私が今、立っているこの辺りまでは、比較的届くんですけれども、少し離れると、もう中は真っ暗です。
街灯はほとんどありません。
人通り、そして車のライトなども見かけられません。
地元の人によりますと、夜はこの辺り、人はほとんど出歩かないということです。
この現場できょう、捜索が始まったのは、午後2時前のことでした。
現場は成田空港のすぐそばでした。
警察官が集まり、ブルーシートが張られるなど、ものものしい雰囲気に包まれました。
現場はあちら、青いシートが張られている無効側、捜査員による鑑識作業が行われています。
行方が分からなくなっているのは、千葉県船橋市の野口愛永さん18歳です。
捜索の結果、現場の緑地から、野口さんと見られる遺体が見つかりました。
警察は、遺体の身元の確認や、死因の特定を進めています。
野口さんの行方が分からなくなったのは、今月19日の夜のことでした。
千葉市中央区で、友人の女性と一緒に歩いていたところ、知り合いの少年に声をかけられ、車に乗せられたということです。
この2日後、今月21日に、警察に、次のような情報が寄せられました。
未成年の女性がいなくなった。
埋められたと聞いた。
警察は、行方を捜査する過程で、複数の少年から事情を聴き、このうち一部の少年が、女性を埋めたと話したということです。
警察は、女性を車で連れ去ったとして、きのうまでに少年と少女ら合わせて3人を、監禁の疑いで逮捕しました。
またその後、合流してきた20歳の男についても、監禁の疑いで逮捕状を取りました。
野口さんが車に乗せられた現場から、北東へおよそ30キロ。
野口さんと見られる遺体が見つかったのは、成田空港の敷地の東側。
近所の人以外、ほとんど人通りがない場所でした。
野口さんの近所に住む人は。
一方、事件では新たな動きがありました。
監禁の疑いで逮捕状が出ていた20歳の男が、きょう午後、逮捕されました。
警察は、事件に深く関わったと見て、調べています。
では、捜査本部が置かれている千葉県の船橋東警察署から、最新情報を中継でお伝えします。
警察は先ほど、殺人事件として、捜査本部を設置しました。
監禁の疑いで逮捕された20歳の男は、きょう午後、知人に付き添われて、千葉県の鎌ヶ谷警察署に出頭したということです。
その後、こちらの船橋東警察署に身柄を移され、取り調べを受けていると見られます。
これまでの調べによりますと、野口さんは車で連れ去られ、その後、男が合流したということです。
車に乗っていた少年らの1人は、野口さんと知り合いだったということですが、逮捕された男や、ほかの少年らとの関係は、詳しく分かっていません。
今後、男や少年らの事件への関わりや、詳しいいきさつなどを解明していくことが、捜査の焦点になります。
次です。
子どもたちが遊ぶ東京都内の公園で、高い放射線量が検出されました。
公園のある豊島区は、きょう、土の中から放射線を出していた塊を採取しました。
塊には、放射性物質のラジウムが含まれている可能性が高いと見られています。
東京・池袋の公園です。
あちらの遊具の滑り台などがある、あの辺りで、高い放射線が検出されました。
サンプルを採取するため、土を掘る作業を行っています。
高い放射線量が検出された遊具のそばの地表。
放射線量を測定した結果、1時間当たり最大で500マイクロシーベルトの値を示しました。
土を10センチほど掘ると。
何かの塊が出てきました。
塊を調べたところ、放射線を出していることを確認。
容器に入れて回収しました。
豊島区の担当者は。
塊を採取したあと、放射線量は1時間当たり最大で0.06マイクロシーベルトまで大きく下がったということです。
豊島区は、塊の中に放射性物質のラジウムが含まれている可能性が高いと見て、専門機関でさらに分析を進めることにしています。
地元の人たちは。
遊具のそばの地表で測定された放射線量。
1時間当たり最大で500マイクロシーベルトとは、どれくらいの値なのでしょうか。
放射線の専門家で作るICRP・国際放射線防護委員会では、一般の人の被ばく線量について、1年間に1ミリシーベルト以下に抑えるべきだと勧告しています。
1時間当たり500マイクロシーベルトの場合、同じ場所に2時間居続けると、その1ミリシーベルトに達します。
豊島区によりますと、遊具からおよそ5メートル離れると、1時間当たり最大で0.1マイクロシーベルト以下と、通常の値に収まっているということです。
豊島区は、池袋保健所に健康相談を受け付ける窓口を設置。
子どもの母親や、妊娠中の女性などから、子どもを公園で遊ばせていたが、健康への影響はどうなのか。
検出された放射線について詳しく知りたいなどといった問い合わせが相次いでいます。
これに対し、母親たちからは。
豊島区は、あす、遊具の周辺に加えて、公園全体の放射線量の測定を行い、安全が確認されれば、立ち入り禁止を解除することにしています。
さて、続いては、皆さん、この日本遺産ということば、ご存じでしょうか。
世界遺産っていうのはね、よく知られてますけども、日本遺産というのは、あまり聞いたことないですよね。
初めて聞いたという方も多いと思います。
これは、日本各地の文化や伝統を、国内外に発信していこうと、文化庁が新たに設けたものです。
一体どんなものが認定されたんでしょうか。
弘法大師ゆかりの八十八か所の札所を巡る四国遍路。
江戸時代の民謡を起源とし、歌い継がれてきた、兵庫県の丹波篠山デカンショ節も、日本遺産に選ばれました。
さらに。
長良川で行われる夏の風物詩、鵜飼い。
そして岐阜城の城下町など、岐阜市一帯の景観や文化も、日本遺産となりました。
発展させたのは織田信長。
こちらは信長が客をもてなす際に出したとされる料理。
冷徹なイメージもある信長ですが、信長のおもてなしは、世界からの客をも魅了したとされています。
こうした有形・無形の文化的なストーリーも、認定の際に重視されました。
文化庁は日本遺産認定の条件として、地域に根ざし、世代を超えて受け継がれている伝承や風習を踏まえたストーリーであること。
ストーリーの中核には、建造物や遺跡、祭りなど、文化財にまつわるものがあることなどとしています。
第1回の認定を目指して、83件の申請があり、審査の結果、18件が選ばれました。
日本遺産をきっかけに、足元の文化を見直してほしいという声も上がっています。
美しい茶畑。
京都・和束町など、8市町村は、日本の喫茶文化の発展を支えてきた歴史と、その美しい景観が評価されました。
こちら、町で取れたお茶を楽しめるスペースもあるんです。
和束町の農家が運営するお茶カフェです。
一般的な煎茶。
高級茶として世界的に広く知られる玉露。
お茶が中国から伝えられてから、さまざまな種類のお茶を作っています。
日本茶インストラクターの女性は、日本のお茶文化には、人をもてなすという大切な意味があることを再認識してほしいといいます。
なんか、ほっとします。
桐生は日本の機どころ。
産業とともに育まれた女性像も、日本遺産となりました。
群馬県のかかあ天下です。
古くから絹産業が盛んだった群馬県では、製糸場などで女性が活躍。
夫がおれのかかあは天下一と呼んだことから、働き者の女性をかかあ天下と呼ぶようになりました。
かかあ天下が、群馬県の絹産業と密接に関わっているというストーリーが評価されました。
東京・銀座にある群馬県の特産品を扱うお店です。
かかあ天下が日本遺産に登録されたことについて、群馬の皆さんはどのように思っているのでしょうか。
うれしい?やっぱり、どんな気持ち?
踊るぐらいうれしいと。
群馬県出身の皆さんは。
群馬の女性は働き者というだけではないようです。
文化庁を所管する群馬県出身の下村文部科学大臣は。
かかあ天下ならわが家もそうだという日本中のご家庭から聞こえてきそうですけどね。
ただこれ、群馬の産業に基づいた、結び付いた文化として認定していくというのが、ユニークでおもしろいですね。
そうですね、そのストーリーを知ることができるっていうのが、またおもしろいですね。
文化庁は、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに、100件の日本遺産認定を目指すということです。
今後、どんなものが認定されるのか、楽しみですね。
小型の無人機、ドローンの規制に向けて動きだしました。
総理大臣官邸の屋上でドローンが見つかったことを受けて、関係府省庁による連絡会議が初めて開かれ、菅官房長官は、規制強化に向けた法整備の検討を急ぐよう指示しました。
オランダの動物園。
小型の無人機、ドローンでチンパンジーを撮影していると。
チンパンジーが木の枝を使って一撃。
外敵とでも思ったのでしょうか。
おととい、屋上にドローンが落下しているのが見つかった、総理大臣官邸です。
その官邸で、関係府省庁による、連絡会議の初会合が開かれました。
菅官房長官は、重要施設の警備体制の強化や、小型無人機の規制強化に向けた法整備の検討を急ぐよう指示しました。
また自民党は、治安・テロ対策調査会や内閣部会などの合同会議を開催。
政府の中枢機関上空での小型無人機の飛行を規制する法案を、今の国会に議員立法で提出するため、検討を急ぐことを確認しました。
各国でも規制の動きが広がっています。
ことし1月、ホワイトハウスの敷地内にドローンが墜落したアメリカ。
オバマ大統領は、規制策を導入する必要があるという考えを示しています。
また、来年にオリンピックを控えるブラジルの航空当局は、イベントなどの際に、民間のドローンの飛行を禁じる方針を明らかにしています。
こうした中、テレビ局が、ドローンを誤って落下させていたことが分かりました。
東京メトロポリタンテレビジョン・トウキョウMXの本社の駐車場で、スタッフが、撮影のためにドローンを飛ばしていたところ、すぐ近くのイギリス大使館の敷地内に、誤って落下させていたということです。
このテレビ局とイギリス大使館の距離は100メートルほど。
けが人などはなかったということです。
東京MXは、ドローンを飛ばしていたところ、機体を見失いました。
多くの関係者の皆様にご心配をおかけしたことを、深くおわび申し上げますとコメントしています。
一方、官邸の屋上でドローンが見つかった事件。
警視庁は、機体に取り付けられていた放射性物質が含まれている容器などを、警察庁の科学警察研究所に持ち込み、内容物の分析を始めました。
放射性物質がどういった由来のものかなどを調べることにしています。
見つかったドローンのメーカーでは、かなり詳しい人物が操作していた可能性が高いと指摘しています。
今回のドローンには、撮影した映像をリアルタイムに無線で送信できる装置などが取り付けられていたということです。
この装置をあとから付けると、操縦方法が複雑になり、またこうした改造を行うには、ドローンに熟知している必要があるということです。
また、この映像を送信する装置を使うと、最大で1.2キロ離れた地点から、映像を確認しながら操縦できるということです。
ドローンは誰がどこで操縦していたのか。
警視庁は、鑑定周辺の防犯カメラの映像を解析するなどして、捜査を進めています。
お伝えしていますように、千葉県船橋市の18歳の女性が行方不明になっている事件で、警察がきょう、千葉県芝山町で捜索を行った結果、この女性と見られる遺体が見つかり、警察は、身元の確認を進めるとともに、女性が殺害されたと見て、捜査本部を設置しました。
警察は、女性を車で連れ去った疑いできょう、20歳の男を逮捕し、事件への関与などを詳しく調べることにしています。
山武郡芝山町における、女性殺人事件の発生と、捜査本部の設置について、発見日時、本日午後4時26分、発見場所、千葉県山武郡芝山町、被害者不詳、年齢、10歳代から20歳代の女性、現在、身元確認中であります。
千葉県船橋市の野口愛永さんは、今月19日の夜、千葉市中央区で知り合いの少年に声をかけられ、車に乗せられたあと、行方が分からなくなりました。
警察は、複数の少年らの供述から、成田空港に近い千葉県芝山町の緑地で埋められたと見て、きょう午後、捜索を行った結果、女性の遺体が見つかりました。
警察は、野口さんと見て、身元の確認を進めるとともに、殺人事件として、捜査員100人の態勢で、捜査本部を設置しました。
この事件で警察は、車で連れ去った監禁の疑いで、これまでに少年と少女ら3人を逮捕するとともに、きょう、新たに住所不定無職の井出裕輝容疑者を逮捕しました。
千葉県内の警察署に出頭したということで、警察は、事件への関与などを詳しく調べることにしています。
続いて、トゥデーズウオッチ、きょうのニュースをコンパクトにお伝えします。
まずこちらです。
日米首脳会談を控えて、TPP・環太平洋パートナーシップ協定の交渉を巡る、アメリカ議会の動きが活発になっています。
アメリカ議会下院の委員会。
TPP交渉で、アメリカ政府に強力な権限を与える法案が審議されました。
この法案は、TPPの参加国が、詰めの交渉に入るために、欠かせないとされています。
審議のあと、採決が行われ、法案は可決されました。
法案は議会上院の委員会でも可決されていて、今後、それぞれ本会議での審議に進むことになります。
次はこちら。
子どもたち83人の命や体に依然、被害が及ぶ危険性があることが分かりました。
川崎市で男子中学生が殺害された事件を受けた文部科学省の緊急調査。
命や体に被害が及ぶおそれがあった子ども400人のうち、その後の調査で、316人は安全が確認されました。
しかし、83人は非行グループとの関わりがまだ続いているなど、危険性が解消されていないということです。
低価格路線で知られる家具・日用品の販売大手、ニトリは、こちら、東京・銀座に、価格が高い商品を扱う新しい店舗をオープンしました。
東京・銀座では初めての出店となるこの店舗。
若い女性をターゲットにした10万円を超えるソファーや、9000円台のクッションなど、従来の売れ筋商品と比べれば品質を上げた分、価格が高い商品を多く扱っています。
キーワードは、ちょい高めです。
株高や賃上げに向けた動きを背景に、消費者心理、いくぶん明るさが戻ってきています。
品質や性能が納得すれば、少々値段が高くても、買おうという消費者が増えているんです。
一方で、食品や日用品などでは、節約するという方も多いと思います。
消費の二極化ともいえます。
さらにこのちょい高めの動き、実は都市部が中心なんです。
今後、こうした動きが地方にも広がっていくかが、景気を見ていくうえで大きなポイントになると思います。
世界遺産に登録されている南米ペルーのナスカの地上絵。
宅地の開発などのために、破壊されるケースが相次いでいます。
このため、ペルー文化省は23日、山形大学との間で、地上絵を守るための協定を結びました。
山形大学は現地に研究所を設置して調査を続けており、地上絵の研究や保護に向けた取り組みを、協力して進めることになります。
107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から、あすで10年になります。
事故の記憶が次第に薄れる中、JR西日本の新入社員たちに、みずからの経験を語り続ける、一人の遺族がいます。
ことしの新入社員130人のうち、ほとんどは、事故当時、小中学生でした。
遺族が若者たちに託したものとは。
よろしくお願いします。
事故で妻を亡くした山田冨士雄さん。
みずからの経験を新入社員に語りたいと、JR西日本に提案し、5年前から研修の場で講演を続けています。
30年連れ添った妻、博子さんを事故で失った山田さん。
事故が起きた日の朝、出勤前に博子さんの、チューリップ、きれいに咲いたやろ、ということばに、そやなと返したやり取りが最後の会話になってしまったことを、今でも忘れていません。
講演内容をまとめたノートには、事故当日、何が起きたかが、事細かに記されています。
山田さんにとって、決して風化させてはならない記憶です。
山田さんが講演を始めるきっかけとなったのは、事故から4年後、遺族への対応を行うJR担当者のことばでした。
事故現場周辺で働く社員60人の半数以上が、事故後に入社した若手社員などで占められているというのです。
事故の教訓が、しっかりと伝えられているのか、不安を覚えたといいます。
山田さんの手元には、講演を聞いた新入社員の感想文が送られています。
3年前から、事故の記憶が風化していることを実感させられる記述が目立つようになりました。
まるでひと事のように見ていました。
事故の記憶というのは、ほとんどありませんでした。
事故を起こした企業であることを意識しないまま、入社している若者が増えていると感じたのです。
山田さんは、3年前から一つの問いかけをするようにしています。
加害企業に入ったという意識はお持ちでしょうか?というものでした。
入社したばかりの若者に投げかけるには、あまりに厳しすぎることばではないのか。
あえてこの問いかけをする意味は本当にあるのか。
自問自答した末の決断でした。
講演の当日。
山田さんは感情を一切交えず、事実だけを語りました。
こんばんは。
仕事中、事故の知らせを聞いて、現場近くに駆けつけた山田さん。
講演が始まって1時間後、あのことばを投げかけました。
新入社員は、山田さんの問いかけをどのように受け止めたのか。
JR西日本に取材を申し込みましたが、実現しませんでした。
山田さんが講演を始めてから5年、900人の新入社員からの感想文が届けられています。
事故で亡くなったのが私の家族の誰かだったとしたら、私は一体どのように感じただろう。
社員にも、事故のこと、ご遺族様のお気持ちについて、語っていく。
あの厳しい問いかけに対する反応が、つづられていました。
事故が起きた現場の近くには、神戸放送局の鈴木記者がいます。
兵庫県尼崎市の、脱線事故が起きた現場です。
きょうは電車が激突したマンションの前に、先ほどまで遺族が集まり、わすれないという文字の形に並べた、およそ600本のろうそくに明かりをともして、犠牲者に祈りをささげました。
今は献花に訪れる人も減り、周囲は静かになっています。
マンションは、当時の姿のまま残されていますが、JR西日本は、4階までを残す保存計画を決定し、今年度中に工事が着工されることになっています。
JR西日本は、社員のミスについて、責任追及よりも、再発防止のための原因究明を重視する方針を打ち出すなど、組織風土の改革に取り組んできました。
しかし、現場の社員からは、十分に改善されていないという声も出ていて、さらなる取り組みが求められています。
そうした中で、VTRで紹介した山田さんは、次の世代を担う新入社員たちに、事故の教訓を語り続けてきました。
事故を風化させることなく、安心な社会をつくることこそが遺族たちの願いです。
事故からあすで10年。
どのようにして教訓を伝え、安全な社会をつくっていくのか。
改めて考える一日になります。
神戸放送局の鈴木記者でした。
では、ニュースを続けます。
県の名前を近江県に変更してはどうかと、議会で質問が出た滋賀県。
県はことし6月に行う県民3000人への調査で、名称を変更すべきかどうかについて、意見を聞くことになりました。
滋賀県が平成22年に県民およそ150人に行ったアンケートでは、78%が県名は今のままがよいと回答したということです。
安倍総理大臣が来週、アメリカを訪問するのを前に、首都ワシントンにある日本大使館の呼びかけで、在日アメリカ軍に勤務した経験がある元司令官や兵士らによる新たな組織が発足しました。
今後、在日アメリカ軍関係者のネットワークを広げるとともに、セミナーなどを開いて、日米同盟の重要性を発信し、関係強化を後押ししていくということです。
大手食品メーカー、キユーピーは、食品の一部にゴム片が混入していたとして、2万5000個余りを自主回収すると発表しました。
自主回収するのは、野菜をすりつぶした子ども向けの商品、キユーピー野菜&くだものスプレッドかぼちゃとオレンジで、賞味期限が、ことしの5月19日、6月10日、7月16日、8月11日、9月30日、11月4日と記載された商品です。
会社によりますと、ゴム片は仕入れ先の工場にある機械に使用されているゴムの成分と一致したということです。
東洋ゴム工業が、国の認定を不正に取得した性能の不十分な免震装置を製造・販売していた問題。
弁護士による外部調査の中間報告が公表され、これまでの会社の説明より半年ほど早い、おととしの夏ごろの段階で、性能のデータの問題が社内で報告されていたことが明らかになりました。
その上で、安全を守る技術を扱う企業として保持すべき高い規範意識に欠け、問題を管理・監督する知識や能力がある人材がいないため、抑止する機能が働かなかったなどとしています。
最終報告は来月中にもまとめられる予定です。
アフリカの大自然に生きる動物たちを描いたミュージカル、ライオンキング。
国内では、劇団四季が17年前から公演を続け、きょう、大阪での公演で、入場者が国内の演劇史上最も多い1000万人に達しました。
1000万人目の入場者が舞台に招かれ、花束を受け取りました。
公演はことし7月には、1万回に達する見込みだということです。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
きょうもたっぷり日ざしがありましたけれども、その日ざしのもとでの一面のお花畑です。
これはすごいですね。
見応えありますよね。
全国有数のチューリップの産地、新潟県胎内市です。
きょうからチューリップフェスティバルが始まって、およそ60種類80万本が見頃を迎えています。
80万本ですか。
このところの暖かさで、例年に比べて1週間ほど早く開花したんですね。
5月下旬並みの陽気となる中で、多くの人が訪れました。
色鮮やかで、目に突き刺さるような感じがしますね。
本当ですよね。
このチューリップフェスティバル、来月の6日まで開かれます。
というと、ゴールデンウィークの間は、しっかりフェスティバルね。
見られるんですね。
そうですね、大型連休中は楽しめそうですけれども。
その天気ですが。
天気が気になると思います。
特徴としましては晴れが多いですね。
そして気温が高いですから、初夏の陽気が続きそうです。
ただ、注意が必要な日があります。
マークにはまだ出ていないんですけれども、雨に注意が必要なのが、この黄色の所です。
まずあすは東日本と北日本、不安定となります。
東京都内でも一部雨が降るかもしれません。
山沿いが中心ですが、注意が必要となります。
そして水曜日、福岡は曇りのマークですが、九州では雨が降ってきそうです。
そしてこの雨が木曜日、九州から関東まで広がるかもしれません。
そして5月の初めの日曜日ですね、こちらも各地、雨のマークがついています。
ただ、後半になるほど、先になるほど、予報は不安定となりますので、最新の情報を確認してください。
そして気温もかなり高いですから。
紫外線、そして熱中症にも、注意をしていただきたいと思います。
外で過ごす時間が長いでしょうからね、日中はね。
急に暖かくなっていますので、ご注意ください。
北日本と東日本、あすはやや不安定となりそうです。
天気図で見ていきますと、あすも西から高気圧が移動してきます。
このため、あすも広い範囲で晴れ間が広がります。
気温も高いです。
ただ、上空には寒気が流れ込んできますので、この影響で、北日本、東日本、山沿いを中心に雨の降る所がありそうです。
各地の天気と気温を詳しく見ていきましょう。
ただ、あす土曜日は東日本、北日本で不安定な所がありそうです。
特に山へお出かけの方、黒っぽい雲が近づいてきたら、天気の変化に注意が必要となります。
気をつけてください。
気象情報でした。
ショート。
スポーツ、佐々木さんです。
こんばんは。
体操、内村航平選手が、貫禄の演技です。
個人総合で争う全日本選手権が開幕し、8連覇を目指して、まずは予選に臨みました。
内村は、3種目目の跳馬で、注目の大技に挑みました。
後ろ向きに踏み切って体をひねりながら手をつき、さらに2回半ひねる、リー・シャオペンです。
着地はずれましたが、日本の選手で初めて成功させました。
これで波に乗れたと、鉄棒。
最後は得意のゆか。
内村は、抜群の安定感を発揮し、予選をトップで通過です。
大技、本人的には50点ですか。
そうなんですよね。
そこがまた王者らしいですよね。
らしいですよね。
ただ私、会場で見てきたんですけど、会場の空気はですよ、もう着地した瞬間に、一瞬静かになって、そのあと、おーっ!という声に包まれました。
内村選手、エースの実力、見せてくれました。
大リーグです。
ヤンキースの田中将大投手が先発。
強力打線のタイガースと初めて対戦しました。
試合前の気温は2度。
寒さの中で、田中は中4日での登板です。
1回に1点を失い、もっと大胆にいこうと切り替えました。
そのあとは得点を与えません。
4回には三冠王にも輝いた、カブレーラ。
4番のビクター・マルティネス。
強打者2人をノーヒットに抑え、田中は7回途中1失点。
勝ちはつきませんでしたが、実力を示しました。
イチローは日米の通算得点で、王さんが持つプロ野球記録まで、あと1。
7回、3試合連続となるヒットで塁に出ますが、後続が倒れ、得点はありませんでした。
9回の守備では、珍しいことが。
イチローは場外ホームランと思ったと後ろに下がりましたが、ボールは強風に戻され、定位置より前に。
想定外、あれが捕れるのはよほど守備が下手なやつだと、悔しそうでした。
続いてプロ野球です。
セ・リーグは首位で並ぶヤクルトと巨人の直接対決。
ヤクルトは、おととし、プロ野球記録の60本のホームランを打った、この人が帰ってきました。
去年、左足アキレスけんを手術したバレンティンは、きょう1軍昇格。
4番で今シーズン最初の打席です。
初球をフルスイングし、ファンを沸かせますが、ヒットは出ませんでした。
同点の5回、バレンティンが守るレフト方向へのフライ。
打球を追ったバレンティンが、左足の太ももに違和感を訴えました。
このあと交代し、4番がいなくなります。
試合は延長10回、2アウト満塁で、3番川端。
ヤクルトは4番がいなくなってもサヨナラ勝ち。
これで延長戦5試合負けなしです。
DeNAは前の試合で、連敗を7で止めました。
きょうは1回、1アウト3塁で梶谷。
中日のショートはエルナンデス。
記録はヒット。
ラッキーな形で、2試合続けて先制します。
3回はノーアウト1塁で飛雄馬。
今度はダブルプレーをねらった福田の送球がそれ、チャンスが広がります。
このあと満塁となって、4番筒香。
打点はリーグトップです。
初球を捉え、プロ6年目で初の満塁ホームラン。
今シーズン6号で、こちらもリーグトップに並びました。
DeNAは相手のミスにつけ込み、2連勝です。
セ・リーグの順位です。
ヤクルトが3連戦の初戦を取って、単独首位。
敗れた巨人が2位となりました。
続いてパ・リーグです。
首位の日本ハムは、開幕から3連勝の吉川投手が先発。
5連勝と調子を上げてきた最下位オリックスとの対戦です。
吉川はキャンプから磨いてきたストレートに力がありました。
連勝中、1試合平均5点を取っているオリックス打線を、7回1失点に抑え、先発の役割を果たします。
打線は8回、ヒット1本と打ちあぐねてきた東明を捉えます。
ランナー2塁で、岡。
フォークボールにうまく合わせました。
タイムリーヒットで、同点に追いつきます。
さらに9回はノーアウト満塁と攻めて近藤。
4球目でした。
あーっと、デッドボール。
押し出しとなって、日本ハムは今シーズン初めてのサヨナラ勝ちです。
ソフトバンクは4連勝を懸け、中田が先発。
3回、同点とされ、ピンチが続きます。
4番中村。
2球目のフォーク。
このタイムリーで、西武に勝ち越されます。
追う打線は6回、牧田を攻め、1アウト3塁1塁のチャンス。
7番明石。
しぶとく運びました。
明石は今シーズン初のタイムリー。
同点に追いつきます。
そして9回、2アウト1塁2塁と、4人目、高橋朋己を攻めます。
代打、吉村。
サヨナラのチャンスを生かせず、試合は延長戦に入りました。
3連敗中の楽天は、元気がなかった打線が序盤から奮起します。
1回のチャンスは、4番ペーニャ。
フォークボールをしっかり捉え、タイムリー。
1点を先制します。
援護をもらった先発のレイは、5回まで1人のランナーも出さない完璧なピッチング。
6回まで、ロッテを1点に抑えます。
楽天は2点リードの6回、ランナー2塁で1番松井稼頭央。
この当たりで、2塁から福田がホームを狙いました。
俊足を生かし、1点を追加します。
続く藤田。
この回、ヒット5本で4点を追加した楽天。
連敗を3で止めました。
京大初のプロ野球選手となった、ロッテの田中英祐投手。
今月29日に予定されているプロ初先発を前に、2軍の試合に登板しました。
田中はここまで2軍の3試合で、僅か1失点でした。
きょうは2回、思った所に投げられなかったと、ストレートが甘く入り、タイムリー2ベース。
田中は同じパターンを繰り返し、この回、2ベース4本を打たれて4失点。
1軍での先発に不安が残る内容でした。
一方、日本ハムの先発は斎藤佑樹でした。
こちらは4回途中までにヒット10本を打たれ8失点。
1軍復帰が遠のく結果となりました。
テニスの錦織圭選手。
2連覇を狙うバルセロナのツアー大会準々決勝、先ほど終わったばかりです。
第1シードの錦織は、ここまで1セットも落さず、勝ち上がってきました。
きょうも序盤からストロークが好調。
ネット際でのうまさも見せ、第1セットを奪います。
第2セット。
世界16位のバウティスタアグットの強打に押され、今大会、初めてセットを落とします。
最終セット。
錦織が本来の鋭いショットを取り戻しました。
錦織、ベスト4進出です。
さて、こちらの学生の皆さん、すごい行列です。
お目当ては。
高級魚、クロマグロの漬け丼、なんと216円です。
安いですね。
クロマグロの完全養殖に世界で初めて成功した、近畿大学。
学生に味わってもらおうという催しなんです。
2015/04/24(金) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽行方不明の女性遺体で発見・男ら逮捕▽公園に放射線なぜ?[二][字]
▽行方不明の18歳女性埋められた遺体を発見20歳男ら逮捕▽池袋の公園で強い放射線なぜ土の中から塊を採取▽「日本遺産」に18件認定…観光客誘致に全国各地の熱い期待
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19316(0x4B74)