当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫金曜日の「報道ステーション」まずは、コメンテーターの方からご紹介いたします。
外交の専門家です。
特に日本、アメリカとの関係を中心としてと。
マサチューセッツ工科大学シニアフェローの岡本行夫さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
まず初めにお伝えするニュースはこれです。
最悪の結果になってしまったんでしょうか。
知り合いの車に18歳の女性が結果、乗り込んだ。
そして、行方がわからなくなっていた。
そして、今日千葉県の成田空港に程近いこの雑木林の中で女性の遺体が発見されました。
こちらの、野口愛永さん18歳ではないかとみられているんですね。
そして一方、車に乗っていた二十歳の男これも、警察に出頭してきて今日逮捕されたということです。
≫事件後に容疑者と会ったという男性。
≫埋められたという疑いが出ていた野口愛永さん。
監禁容疑で逮捕された容疑者の供述どおりの場所から女性の遺体が発見された。
更に、友人とのLINEでのやり取りでは…。
≫午後2時前。
成田空港から道路を1本挟んだ場所で警察の捜査が始まった。
≫成田空港の周辺にはこのような雑木林ですとか畑が点在しています。
私の奥に見えます茶色い家。
あの裏手の雑木林の辺りもともと牧場だったそうなんですがその辺りを重点的に今、鑑識が調べています。
遺棄したという供述場所がこの辺りだと思われます。
≫千葉県船橋市の野口愛永さん、18歳が行方不明となってから5日。
≫捜査員とともに容疑者でしょうか。
現場に1人連れてこられました。
この茂みの中央辺り何か見つかったのでしょうか。
≫住宅の裏手にある雑木林の中から女性の遺体が発見された。
野口さんかどうかはまだわかっていない。
警察によると監禁容疑で逮捕した男の供述から、この場所が判明した。
現場にはすでに逮捕した20歳の男を立ち合わせた。
遺体は深さ1mの穴に埋められていた。
仰向けで、顔は何かで覆われている状態。
服は着ていた。
警察は、住所不定・無職のイデ・ユウキ容疑者20歳とナカノ・ショウタ容疑者20歳18歳の少女、未成年の少年の合わせて4人を監禁の疑いで逮捕した。
野口さんは中学時代は美術部に所属していたとみられ実家近くの空手道場に通うなど活発なタイプだったという。
≫野口さんは地元の高校を中退後飲食店などで働いていた。
野口さんの行方不明後に野口さんの妹と話した友人を取材した。
≫番組では野口さんと同じ高校の同級生の少女に話を聞くことができた。
この友人は以前野口さんと同居生活もしていたという。
更に、逮捕された少女も高校の同級生で野口さんを含め3人は仲よしだったという。
なぜ、仲よしの同級生が事件に走ったのか。
野口さんと逮捕された少女にはトラブルがあり少女が野口さんを連れ去ろうとしていたのを知っていたという。
これは、18日に送られてきたLINEの内容。
≫友人は冗談だと思い本気にしていなかったため止めるような行為はしなかったという。
≫19日の朝にかけて野口さんは、千葉市内のこちらのビルに入っています飲食店に来ていました。
それを知っていた逮捕された少女は野口さんを連れ出しに店の前まで押しかけていたということです。
≫早朝からオープンするという飲食店。
そのとき、同じ店内にいた女性が野口さんの様子を見ていた。
≫長時間、店内にいたとみられる野口さん。
このときは、店側が異変に気づき野口さんを外に出さなかったため連れ去りは失敗した。
しかしこれで諦めたわけではなかった。
≫その夜送られてきたLINEでは…。
≫野口さんは友人と千葉市内のこちらの路上を歩いていました。
そのとき、たまたま逮捕された少女らの乗った車と出くわしました。
そして、声をかけられ1人で車に乗っていったということです。
≫車はレンタカーで少女のほかに20歳の男2人と少年1人が乗っていた。
野口さんを乗せた車は1時間ほどの距離にある成田空港の近くまで向かった。
友人によると少女らは遺体が発見された雑木林に野口さんを連れていった。
その後、何が起きたのか具体的なことはわかっていない。
ここで殺害され埋められたということなのか。
友人が野口さんと連絡が取れなくなっていて仲間内で話題になっていることを知らせても…。
≫この時点でも、友人は冗談だと思っていたという。
それはトラブルの原因があまりに些細なことだったからだ。
野口さんが借りたものを返さない。
ただそれだけのことだったという。
事件後、井出容疑者と会ったという男性から話を聞くことができた。
≫人間関係やそれにまつわるいろんな心理もよくわからないところが正直、いっぱいありそうですが。
遺体が発見された現場付近にご覧のように富川悠太アナウンサーが行っています。
富川さん、そちらから伝え得ることをお願いします。
≫今日、新たに1人が出頭して逮捕されたことによりまして今回の事件、犯行に加わったのは4人ということになります。
そのうち、18歳の少女は野口さんと高校時代からの同級生、友人だったんですが今回、監禁容疑については否認しているということなんですね。
残る中野翔太容疑者ら3人はおおむね容疑について認めているということなんです。
ただ、4人がどんな関係性があったのか。
そして動機はなんだったのかということについてはこれから調べていくということです。
新たにわかったこともあります。
この監禁のきっかけとなった野口さんが少女らが乗っていた車に乗りこんだのは19日の夜午後10時過ぎだということがわかりました。
その10時過ぎからこの遺体遺棄現場まで高速道路を使って来ても1時間ほどかかるんですね。
つまり、この現場には午後11時過ぎという早くてもその時間帯深い時間帯に着いたことになります。
遺体遺棄現場はブルーシートがかけられている奥になるんですがこの時間帯周りは非常に暗くて人通りがほとんどないことがわかります。
つまり、現場は人目に非常につきにくい場所であることもわかります。
ただ、このすぐ脇には民家もあるんですね。
じゃあ、なぜ近所住民の方は犯行に気づかなかったんでしょうか。
周りの方に取材しましたら皆さん、同じことをおっしゃっていました。
すぐ近くに成田空港があるからなんですね。
ずっと今も飛行機の音が聞こえていますがこのフェンスのすぐ先がもう敷地内なんですね。
ですので、飛行機がこうやって夜に飛んでも家の中にいて気にならないぐらいの防音設備がしっかりしているということなんですね。
つまり、犯人たちはこの辺りの住宅事情もよく知っていて、そして土地勘もあった人間だということが想像できます。
≫富川さん、女の子同士仲間の中で、いさかいがいずれにせよ、あった。
それをきっかけにして一方の逮捕された女が結果、年上の男のほうに一緒にこういうことをしでかそうとういふうに持ちかけたというような形跡もあるんでしょうか。
まだわかりませんか。
≫実際に計画を立てているときとそして犯行を行って、そのあともずっと連絡を取っていた友人から話を聞きますとどうやら自分がそのような殺意を抱いてそして周りの友人に頼んだということも話していました。
≫ありがとうございました。
富川さんでした。
岡本さん、昔も今もいやなことっていっぱいありますけどなんか、え?と思うのはいさかいが起きた即、殺人というような間のぐちゅぐちゅした時間が全然ないような。
そこにいっちゃうのという感じがするんですけどね。
≫想像を絶する世界が子どもたちの間に広がっていますね。
この間の川崎の事件もそうでしたけども要するに、大人の世界と全く隔絶した世界が少年少女たちの間にあると。
我々のころは友達と連絡しようと思ったら家に1台、居間にしかない電話から電話するわけで、親もみんな知っていたわけですね。
今はそれはもう携帯とかLINEでみんなやって。
やっぱり子どもは未熟ですから大人の関与がなければ成熟していかない。
大人と子どもがこんなに断絶しちゃった。
親は、学校を非難し学校は親を非難すると。
この機会に、僕、本当に国中で考え直すべきだと思うんですね。
≫経済発展とか含めて核家族化することは非常に都合がよかったとは思いますけども親と子どもの断絶なんていうのは昔からあったとするとその間に、おじいちゃんおばあちゃんがいらして知恵を授けてくれたり感謝する気持ちを教えたりとかそういうのがどんどん薄れた気もしちゃうんですけどね。
≫私が知っているいろんな国はやっぱり、大人と子どもの関係が絡み合って密接ですね。
そのかわり子どもに嫌がられないように子どもがすぐに親とは離れたがるから親のほうは大変な時間を使って子どもと接触してそして順々と言い聞かせる。
そこをこの今の日本のスピード社会IT社会は欠落しちゃっていますね。
≫あまりいい意味じゃなくて親子が友達関係みたいなところがありますしね。
それでいいのかなと思うところも感じたりもします。
がらっと変わりましてまた昨日も少しお伝えした気になるこのニュースですが。
≫東京の豊島区のこちらの公園で高い放射線量が検出された事件です。
今日、区はこうして地面を掘り起こしてその放射線を出していた塊を取り出して運び出しました。
こちらがその塊なんですけれどもちょっとわかりにくいんですがこの円盤型といいますか楕円形の土の塊のような物質が放射線を出していたということなんですね。
これは一体なんなんでしょうか。
≫現場は豊島区の池袋本町。
池袋とはいうが池袋駅から2つ目の下板橋駅の近く。
周りは閑静な住宅街だ。
≫今、こちらフェンスの内側まさにあの480マイクロシーベルトが検出された地表の部分を今専門の機器を使いましてその放射線量を測定しています。
≫極めて高い放射線量が計測された公園。
掘り起こしの調査は午後になってやっと始まった。
あまりに高い線量だったため専門の業者の到着を待っていて時間がかかったという。
シャベルで掘りその掘った場所の放射線を測定器で計測する。
その作業が繰り返し続けられた。
昨日、計測された放射線量は毎時480マイクロシーベルトだったが今日は、毎時500マイクロシーベルトと更に高い線量だった。
わずか2時間で一般人の年間の被ばく限度に達する強さだ。
地中に何があるのか。
≫何か出てきましたかね。
塊のようなものが出てきましたね。
違うかな。
土の塊ですかね。
土の塊のようなものが今、シャベルの上に乗っかっていました。
≫深さ10cmほどのところから掘り出されたこの塊は、一体なんなのか。
≫10cmぐらい掘ってぼこっと、それが出てきましたので。
≫この塊を取り除き再び線量を測ったところ数値が下がったためこの塊が原因とみられる。
この塊は袋に入れられそれを円筒形の容器に。
更に大きなドラム缶に密封された。
そして、専門の機関に分析してもらうためトラックで運び出した。
この公園の土地はもともと東京都が1960年から2005年まで清掃車の駐車場として利用してきた。
東京都は豊島区にこの土地を売却する前土地の汚染対策工事を行った。
その際敷地内から基準値を超える鉛が見つかるなどしたため汚染した土壌の入れ替えをした。
しかし…。
≫昔から埋まっていたものなのか。
あとから埋められたものなのか。
まだ分析結果は出ていないが豊島区は今回の放射性物質は現時点でラジウムと想定している。
ラジウムといえば、4年前に世田谷区の住宅などから見つかったことがある。
ラジウムは夜光塗料として1990年代まで時計の文字盤などに使われていた。
子どもが遊んでいた公園だけに住民からは不安の声が上がっている。
保健所は相談窓口を設けた。
今日1日で226件の相談がきている。
≫早期の詳細な分析結果が待たれる。
≫そもそも、これ住民の方の通報によってわかったことなんで。
それと、やっぱり小さなお子さんを抱えてそこで何回も何回も遊ばせたことがあるという方本当に親御さんは心配だと思います。
これは、豊島区だけじゃなくていろんな行政が連携する形でできればあそこで何か遊んでいたお子さんに関しては追跡できちっと健康調査を定期的にやっていくというネットワークを作らないとこれはたまらないと思いますね。
そして、たった今というかつい先ほどなんですがこういう情報が入ってきました。
まだ詳細はわかりません。
総理官邸の屋上で小型の無人機ドローンが見つかった事件で、1人が福井県警に出頭したという情報が入ってきております。
警視庁がその事実関係を確認しているところだというメモが入りました。
これに関してもうちょっと情報が更新されてわかったことが出てきましたらすぐお伝えしようと思います。
次、コマーシャルを挟みますが私は岡本さんね岡本さんは保守の論客というイメージがあるんですがご自身としては保守ではないんですか?厳密にいうとどう?≫保守とリベラルはくっついていると自分では思っていますよ。
≫保守リベラルだと。
≫要するに安保は右、歴史認識は左と。
≫安保法制の自民・公明与党協議詰め。
今日で大体のところがようやく了承されたという流れ。
やっぱり、今日じゃなきゃいけなかったんですね。
これ、スケジュールが詰まっているということです。
今日決めておかないとこのあと4月の27日、月曜日あっという間ですが日米防衛協力のためのガイドラインの改定が待っている。
このために今日じゃないとだめなんです。
これ、急いでいます。
そしてこれを急ぐ理由はやはりこれだと。
日中首脳会談が来週の火曜日です。
そして、その次の日水曜日は安倍総理がアメリカ議会で演説をする。
これは総理としては本当に初というか大変なことだということです。
こういう一連の流れが全部あるわけですよね。
タイムスケジュールというものが。
それからちょっと間を置く形で5月に入りまして5月の14日に安保法制の閣議決定があると。
つまり、今日こうやって決めていくという流れもここが決まっているからということもいえなくもない。
そして、そのあとは5月の後半から国会審議。
あれ?と思う方いらっしゃいませんか。
これ、私のような素人はなんでアメリカと日本の話し合いで、いろんな恒久法だとか重要影響事態なんとか安全確保法とかまあ、集団的自衛権を含めていろいろガイドラインに盛られて、そういう話し合いをアメリカとして表明して、そのあとに日本国内の国会で法律を決めていくというのは順序、逆じゃないのと思う方いらっしゃいませんか。
いやいや、そうじゃないとそういう意見も後ほど、岡本さんに聞こうと思います。
≫安保法制についてすでにほぼ合意している与党。
今日の協議で政府は主要な条文案を示し了承された。
政府は、来月14日の閣議決定を目指しており与党はそれまでに正式に合意する。
今回、政府は、他国軍の戦闘支援を随時できるようにする国際平和支援法を新たに作る。
集団的自衛権の行使容認に関わる事態対処法改正案やPKO活動で自衛隊が武器を使える範囲を広げるPKO協力法改正案などについては10本を1つにまとめて国会に提出する方針だ。
法案の数を少なくし、審議時間を短縮させる狙いがある。
かつて、安全保障に関わる法案審議ではPKO協力法だけで3国会にわたって議論を積み重ね成立させた経緯がある。
だが、安倍政権は一連の大幅改正について来月後半から審議を始め会期を8月まで延長し今の国会でのスピード成立を目指す。
その国会論戦を前に来週日米の外務・防衛トップが会談。
自衛隊とアメリカ軍の役割分担を決める日米ガイドラインが18年ぶりに改定される。
その翌日には日米首脳会談が行われる。
新しいガイドラインには日本が集団的自衛権の行使を認めることや中東・ペルシャ湾を念頭とした機雷掃海を停戦前にも行えることが盛り込まれる。
日本の存立が脅かされる場合他国の戦争へ参加することを新たに認めることについて日本での法整備が終わる前にアメリカとの約束事として決める格好だ。
国民の理解は進んでいない。
先週末「報道ステーション」が行った世論調査。
集団的自衛権を認める法整備について今の国会での成立に理解を示したのは14%。
63%の人が時間をかけて審議すべきだと答え21%が廃案にすべきだとした。
≫というふうに今、岡田さんがおっしゃったようなことそうだよなと思う方も多いと思う。
私も若干そういうところがあります。
順序逆じゃないかっていう辺りはどういうふうに岡本さんはそういうふうに思っている人間に説得されますか?≫古舘さんのおっしゃることはかなり鋭いと思いますよ。
確かに、ガイドラインというのはこれは別に法律でも条約でもないから法律上、できないことは政策の意図表明ですからそれはできないということで。
ですから、あとから法律が成立しなければそこの部分はアメリカにごめんねっていうことになるんでしょうけどただ、そういう意味で法律も決まってないうちからあれを作っちゃったというところはギリギリクリアされるのかなと思いますけどただ、見たところの感じが古舘さんがおっしゃるような懸念が出てくるのは僕も当たり前だと思いますね。
もう少しガイドラインのほうを遅くやればよかったのかもしれないけどしかし、今度は一方で中国の拡張政策のペースというのがものすごく速くなっていますからやっぱりそこまでは待っていられないということを両国とも考えたんでしょうね。
≫その場合に岡本さんどうなんでしょう。
日米の防衛協力のためのガイドラインというのは日本からすると、かつて米ソ冷戦時代とか半島有事とか、そうやって時代時代、そのとき、そのときで違いますけれども今は対中国という要素も当然、あると思います。
しかしながら、日本がどこかの国からやられたときにどういうふうな役割分担で日本を守るか。
あるいは守ってくれるのというようなガイドラインと思っているとこれは、これだけ地球規模でどこにでも自衛隊が後方支援も含めて行けるような可能性が見えちゃうとこれは、アメリカの戦争に巻き込まれていくという懸念を示す方が多い。
この辺りは大変重要だとこの一件はとおっしゃる岡本さんどう捉えたらいいでしょう。
≫ですから、そこのところもう少し時間をかけて説得するというプロセスは確かに必要なんでしょうね。
我々、当然のことですが憲法9条というのは今も厳然として存在しているわけですね。
ですから自衛のため以外の武力行使というのはこれは、憲法で禁じられているわけですね。
逆にいえば、自衛行為以外の武力行使はしないというところに安心材料があるわけですね。
今までは、私はやっぱり法制局の憲法解釈というのは堅過ぎたと思いますよ。
要するに個別的自衛権以外の全ての武力行使というのは集団的自衛権という名前でくくられて、その定義としては他国を守ることをその内容とするとこうなっているわけですね。
つまり個別的自衛権以外のものは全て他国のための武力行使というそういう仕分け。
でもそうじゃないと私はずっと思っていましたよ。
つまり、日本の個別的自衛権なんだけど自分1人では、とてもやりきれないことがあると。
それは、ほかの国と一緒に特に同盟国であるアメリカと一緒に守りましょうと。
それしか道はないんですね。
例えば、湾岸戦争の前でしたけどイラン・イラク戦争のときにイラクがミサイルをぶっ放してそして湾内の船を脅かした。
それをみんなで守りましょうといってアメリカから日本にも参加してくれという要請がきました。
でもそれは今までの解釈だと、日本の個別的自衛権ではないということで日本は入りませんと。
だけども、散々あとからアメリカのほうからいやみを言われた。
だって我々が守ろうとしている船の7割は日本の船なんですよということなんですね。
私はこれは他国を守る行為じゃなかったと思いますよ。
で、日本はそれに参加すべきだったと思いますね。
残りの3割の国籍の船を守ることになってもそれは、二次的な話で本義はあくまでも日本の船を守る。
つまり、日本だけでできる個別的自衛権の発動と日本だけではできないこれもあくまでも個別的自衛権の発動。
そこはアメリカと一緒にやっているということが1つですね。
≫そうしますとこれはどうでしょう。
具体的にしきりにこのところいわれて注目される集団的自衛権に関連するペルシャ湾あるいはホルムズ海峡の機雷掃海停戦前でも行ける可能性がちゃんとある状況になりつつあるようですが停戦前にいく可能性は大なんでしょうか?≫それは実際に行くかどうかはそのときの政策判断で私は行けるのかなと思いますがただ、今度は法律的には行けることになりますね。
それは、だって機雷が仮にもホルムズを封鎖するような事態になれば日本のライフラインが閉ざされるわけですから日本は自分のために行くんだと思います。
それからもう1つ戦争巻き込まれ論っていうのがありますね。
私は、これ逆に考えているんですよ。
この日米の協力体制を強化することでどこか日本にちょっかいを出そうという国はアメリカを必ず相手にしなければならないというそこがはっきりしてくるわけで日本が戦争に巻き込まれないようになる。
抑止力を高める。
抑止力とは何かというと来るなら来てみろと。
そのときには俺たちだけじゃなくてアメリカが、あなたたちの正面に立つんだぞということを不断に周辺諸国に思い知らせることなんですね。
だから、抑止力を発動した結果例えば尖閣に中国が上陸してきたりということをそれを防ぐわけでそういう事態を招来させてはいけないんですね。
そういう事態というのは中国が尖閣に上陸するようなことをね。
で、そこのところは日ごろから日米協力ががちっとしていればああ、安保体制というのは発動されるなと周辺諸国も思うしそこのところはいつも及び腰でじゃあ日本は非常に狭くしか行動しない。
狭くしか自分たちのやろうとすることをしないということだとその時点で抑止力がきかなくなってくる。
だから、抑止力をきかせるための日米協力だと思っています。
≫短めにもう1つ伺いたいのは先ほども言ったのでそれを待っていらっしゃる方もいらっしゃると。
私は歴史認識に関しては左だとおっしゃった。
ごくごく短めにこの日本の歴史認識に関して左だというのは具体的にどういうことでしょうか。
≫左というと言いすぎですけど保守の中では相対的に見れば左でしょう。
私は謝罪は日本はもう何度もしたと。
これは、いくらしてもきりがないしと思います。
だけれども謝罪よりももっと大事なのは反省だと思うんですね。
謝罪というのはすまなかったと思って頭を下げることですよね。
1回こっきりのその感情でもいいわけで。
でも、反省というのは必ず、じゃあそこを直しますという行動がついているものですよね。
じゃあ、どうやったらその行動が表れますかというと国際的に考えられているのはその一番の証拠というのはいかに、それがその国の教育に反映されるかということだと思うんですね。
日本は、子どもたち知らないですよ。
昭和のことも。
本当に知らない。
日本とアメリカと戦ったの?っていう子どもたちすらいるわけで。
ですから、日本はもっともっとそこの教育を変えなければいけない。
つまり、縄文時代からずっとくる長い日本史では最後までいかないから近現代史という1つの科目を設けて明治、大正、昭和というのをしっかり教え込むと。
それがまさに反省なんで私はまだ日本は十分なそこのところは胸を張って言えるほどのことはしていないと思います。
≫だったら深い反省をし≫先ほど速報でお伝えしましたが総理官邸の屋上に小型の無人機ドローンが見つかった事件で午後10時前に1人が福井県警に出頭したという連絡が警視庁にありました。
官邸のドローンに関する件で出頭したと話しているということです。
また後ほど詳しく中継でお伝えします。
この件に関して私たちの取材の中で発見よりも早い段階で官邸の屋上にドローンとみられる物体があった可能性がわかりました。
≫依然わからないことが多い総理官邸に小型無人機ドローンが侵入した問題。
テレビ朝日に送られてきた1枚の写真によって新たな推測が出てきた。
これは、総理官邸の南側に位置するビルから撮影されたものだという。
官邸屋上にかすかに見える黒い物体を拡大してみる。
問題のドローンのようだ。
発見された22日の映像と比較してみても位置は一致している。
そしてこの写真が撮影された日時撮影者によると…。
≫国会議事堂の奥に見える時計塔の針は2時40分を指している。
また、官邸のポールには平日ならば掲げてある国旗がなく道の交通量からしても休日であるようだ。
また、今回のドローン。
本体のほかにカメラや通信機などもろもろを試算するとその改造費はおよそ35万円にも上っていた。
とはいえ、なぜここまで発見が遅れたのか。
総理官邸の地上の警備は警視庁が担当している。
一方、屋上を含む施設は官邸事務所が管理担当だが屋上は警備の巡回コースに含まれていない。
ヘリポートが最後に使われたのは先月22日。
そこから発見時のおとといまで1か月間屋上には誰も立ち入っていなかったのだ。
警備体制の不備は否めない。
≫政府は今日関係府省庁連絡会議を開き規制強化などに関する協議を始めた。
購入時の登録制導入や重要施設周辺に飛行制限が設けられることになりそうだ。
だが、規制には政府内から懸念の声も出ている。
≫まだそんなに詳細はわかっていないようですが警視庁記者クラブの河本健太記者を呼びます。
河本さん、そちらで何か福井県警関係でわかったことありますか?≫午後9時45分に福井県警小浜警察署こちらに男が1人出頭してきたという情報があります。
この男についてですが官邸のドローンの件で出頭したと話しているということです。
果たして、本当に事件に関与しているのかについてはまだ確認が取れていないということで警視庁は、東京から福井に向けて直ちに捜査員を派遣して福井で詳しく話を聞くということです。
≫その辺りですか今わかっているのは。
≫はい。
≫ありがとうございました。
≫キャサリン妃の第2子出産が近いイギリス。
プリンスなのかプリンセスなのか。
再びベビーブームに沸いています。
≫ロイヤルベビーの誕生を待ちきれない人々が病院の前で陣取り始めました。
こちらはテントにそして布団を用意しています。
24時間態勢キャンプを始めています。
≫間近に控えたキャサリン妃の第2子出産に期待が高まっている。
イギリス王室は出産予定日を明らかにはしていない。
だが、ウィリアム王子が22日から6週間にわたる休暇を取ると急に発表されたことでイギリスメディアはロイヤルベビーの誕生は近いと伝えている。
第2子は性別を問わずジョージ王子に次いで王位継承第4位になることが決まっている。
≫毛利庭園ではここ数日の暖かさで一気にツツジが咲き始めています。
これでもまだ全体の3割ほどだということです。
この先も暖かい日が続きますので来週には見ごろを迎えそうです。
少しずつピンク色に染まっていくのが楽しみですね。
明日も全国的に日差したっぷりの1日になりそうです。
来週は春の暖かさから夏の暑さへと一気に季節が進みそうです。
というのも、来週火曜日東京では今年初めての夏日予想です。
更に全国で一番暑くなりそうなのが福島なんですね。
月曜日と火曜日は29度と夏休みのころの暑さです。
まだ4月だというのに熱中症対策が必要になりそうです。
≫スポーツまいりましょう。
青山さん、お願いします。
≫お伝えします。
まずは、こちら。
テニスです。
先ほど終わりました錦織圭選手の試合をお届けします。
連覇を目指すバルセロナ・オープン。
ベスト4をかけた戦いです。
≫錦織圭の準々決勝。
相手は世界ランク16位地元スペインのバウティスタ・アグト。
第1セット第1ゲームから錦織が圧倒する。
まずはバックハンド。
リターンエース。
いきなりブレークに成功。
続く第2ゲーム。
相手に1ポイントも与えず2ゲームを連取。
第7ゲーム。
前に出た相手の横を抜く見事なパッシングショット。
わずか26分で第1セットを奪う。
続く第2セットを落とし迎えた第3セット。
錦織が先にブレークに成功。
更に…。
この試合、4つ目のブレーク。
第3セットは実力の差を見せ付けた錦織が明日の準決勝進出を決めた。
そしてこの大会最多8度の優勝を誇るクレー王者、ナダル。
第1セットを落とし追い込まれた状況の中ほえる。
しかし、格下相手に攻め込まれまさかのストレート負け。
優勝候補が姿を消した。
≫次は体操、いきます。
6種目の合計で争う個人総合の日本一を競う大会が始まりました。
8連覇がかかる内村航平選手そして18歳、白井健三選手。
ともに高難度の技を披露です。
≫全日本選手権8連覇を目指す内村航平の跳馬。
大技、リ・シャオペンを決めた。
後ろ向きで踏み切りひねりながら手をつき更に空中で2回ひねる。
日本人では初めて挑戦した大技。
着地が大きく横にずれるものの成功させた。
そのほか、鉄棒で最高得点をマークするなど6種目で高得点を出した内村。
2位以下を大きく突き放し1日目、トップに立った。
一方、この春、大学生となったゆかのスペシャリスト白井健三が見せたのは…。
ゆかで最高G難度のリ・ジョンソン。
後ろに2回宙返りする間に3回ひねる大技。
そして、最後は自身の名前がついた、シライ/グエン。
着地をなんとかこらえてゆかでの最高得点をたたき出した。
≫男女がペアで戦うシンクロミックスデュエット代表が7月の世界水泳で使用するフリー演技を初公開した。
男子初のシンクロ日本代表安部篤史が演じるのはドラキュラ。
少女役、足立夢実の血を吸うところからスタート。
次第に吸血鬼となっていく模様をリフトや多彩な表現力を駆使して演じていく。
≫ベンチにはストーブ。
気温2度の悪条件の中今シーズン初中4日で登板となった田中将大。
1回、ヒットとフォアボールでワンアウト1塁、3塁のピンチ。
4番、ビクター・マルティネスに先制の犠牲フライ。
寒さもあって慎重になりすぎたと1回だけで23球を費やす。
それでも、2回以降の田中。
ストライク先行のピッチングに切り替える。
≫インコースのボールゾーンから鋭く入ってくるツーシーム。
そう、これがフロントドアだ。
4回、ツーアウト2塁と再びピンチ。
ここはスプリットスプリット、スプリット。
チーム打率3割に迫るタイガース打線に的を絞らせず、0に抑えていく。
6回、ヤンキースが同点に追いつき、その裏。
ストレートは最速150キロをマーク。
現役唯一の三冠王ミゲル・カブレラに対しても…。
ここは真っ向勝負。
今日はノーヒットに抑えた。
勝ち負けはつかなかったが7回途中94球を投げ、1失点。
エース復活へ中4日も問題なさそうだ。
≫そして、今日驚愕のプレーが。
≫プロ野球は今日から新しいカードです。
セ・リーグは巨人がヤクルトに追いつき同率首位。
今日はこの2チームが直接対決です。
≫先週、原監督がインフルエンザ。
阿部が離脱で巨人、窮地…。
かと思いきや現在、首位。
その原動力となった男。
≫橋本到です。
プロ7年目の24歳です。
≫先週木曜、1軍に昇格しプロ初の3番に抜擢。
そこから打つわ、打つわで打率4割超え。
橋本の3番固定以降チームは5勝1敗。
ノリに乗っている。
≫ちなみに新婚ほやほや。
私生活もノリノリだ。
≫パワーは満タン。
さあ、今日は…。
≫巨人は1点を追う4回。
バッターは橋本。
ノリに乗る24歳が今日2本目のヒットで出塁するとその後2塁に進み打席には5番のアンダーソン。
ヤクルト先発小川から同点のタイムリーを放つ。
続く5回、ワンアウト3塁でバッターは巨人先発のポレダ。
来日初ヒットがタイムリー。
1点を勝ち越す。
2対1のまま7回。
≫入りました!ホームラン!≫畠山に5号ソロアーチを許し同点に追いつかれる。
そのまま両者譲らず迎えた10回裏。
3番手、澤村がデッドボールなどでツーアウト満塁のピンチ。
迎えるは、3番、川端。
川端のプロ初となるサヨナラタイムリー。
巨人の連勝は3でストップした。
≫名門・横浜高校出身。
中日4番、福田。
DeNA4番、筒香。
横浜スタジアムで打つのはどっちだ?≫DeNAは3回ノーアウト満塁のチャンスを作り4番、筒香。
横浜スタジアム大興奮の6号満塁ホームラン。
5対0とリードを広げる。
対する中日は5回ツーアウト1塁で4番、福田。
自身3年ぶりとなる横浜スタジアムでのヒットでチャンスを広げる。
続くエルナンデス。
DeNA先発、井納から得点を奪うことができない。
その後、井納は自身最多となる153球の力投で8回を1失点。
DeNAが連勝を飾った。
≫3連勝中のソフトバンク。
2勝目を狙う先発、中田は1回秋山に先頭打者ホームラン。
いきなり先制を許す。
それでもその裏4番、内川が同点タイムリー。
更に、6番、松田。
すぐさま勝ち越しに成功する。
その後、逆転を許し迎えた6回。
7番、明石が西武先発牧田からタイムリー。
3対3の同点としそのまま延長戦へ。
延長12回、ノーアウト満塁。
一打サヨナラのチャンス。
打席には途中出場の高谷。
対するは6番手、バスケス。
3塁ランナーの川島はホームへ。
試合はこのまま引き分けに終わった。
≫5連勝中と波に乗るオリックスは4番、カラバイヨ。
日本ハム先発吉川から先制のソロホームランを放つ。
同点に追いつかれ迎えた9回。
ノーアウトランナー1塁から3番手マエストリがワイルドピッチ。
更に続くバッターにはキャッチャーがパスボール。
このあと、ノーアウト満塁とされ迎えるは、6番近藤。
痛恨のサヨナラ押し出しデッドボール。
オリックス自滅で連勝ストップとなった。
≫3連敗中の楽天は1回トップバッター松井稼頭央が出塁するとすかさず、盗塁。
日米通算450盗塁を達成しチャンスを広げる。
ここで4番、ペーニャ。
左中間へのタイムリーで1点を先制する。
楽天先発は開幕から3戦3勝40歳のレイ。
3点リードで迎えた6回1点を失い、なおも続くピンチ。
ここをしのいだレイは6回1失点で4連勝。
40代での開幕4戦4勝はプロ野球新記録だ。
≫順位です。
≫総理官邸の屋上で小型無人機ドローンが見つかった事件で福井県警に出頭してきた男は40代で原発政策への抗議という趣旨の話をしているということです。
警視庁は捜査員を派遣して確認を急ぐ方針です。
≫まだ出頭してきた人間が関与しているのか全くそうではないのかということは定かではないですけれどもただ、警察がこういうふうに発表してきたことは全くわからないときにこういう情報が出てくるかなという気はしますけどね。
≫警視庁は捜査員を派遣しているということですね。
≫株と為替と見ていただきましょう。
今日は167円ほど下げました。
ずっと上がっていたということも当然ありますね。
2015/04/24(金) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
一体何があったのか?千葉船橋市の18歳少女が行方不明▽ギリシャへの経済支援はどうなる…EU圏財務相が会合▽ヤンキース田中将大が登板▽プロ野球
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:26317(0x66CD)